オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関東地方

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2011年05月17日

番外編vol:852~厳しい指導

世の中には、大変手厳しい方がいます。

朗読や、ナレーション・・・様々な仕事の中で最も手厳しいと感じたのは、子供
もの凄く正直です。

毎晩、読み聞かせの時間がありますが、気に入らないとふて寝しますし、すぐに絵本から目を離します。
我が子だから、親にわがままがあるのだと思わないとやってられない!と思うときもあります。
大抵私自身が疲れて、いい加減に読んだときにそうなるのだと、自分でも気づいているのですが。

そんなこんなの毎日、幼稚園から毎週月曜日の朝に、絵本を読むお母さん募集がありました。

日ごろの経験上、一番厄介な聴衆です。
出来れば、避けるのが賢明でしょうが、敢えて、参加に手を挙げました。
自分のこともよくわかるし、自分の子供の様子もちょっと覗けるし。

さて、息子の幼稚園は、年少から年長まで、およそ270名います。
全園児父兄に呼びかけていますから、270名のママが集まってもおかしくない。
だから、順番もそう簡単には来ないだろう・・・。

そう思っていました。

甘かったです。

全部で、たった8人
園児の誘導なども含めて、4人体制でやるので、2週間に1回出番がまわってくるのです。
久しぶりにストップウォッチ片手に時間を計ったり、本を選んだり、バタバタしています。

出番は、再来週からです。
写真は、息子が選んだ本。
どうしても、乗り物や主人公が男の子の本が多いです。ちょっと偏りますね。

因みに、読み聞かせの園児の参加は自由です。
朝、放送が入って、プレイルームに各自が集合する形です。
園長先生によると、口コミで広がるんだそうです(笑)

さぁ、今晩も厳しいご指導をいただきながら、読む練習をしようかな。




  


Posted by sammy  at 18:50Comments(0)番外編