オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関東地方

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2010年11月26日

番外編vol:818~鉄道博物館




久しぶりのブログです。
あちこちあちこち。。。。あれこれあれこれ。。。。

さて、21~22日は鉄道三昧の日々でした。
友人親子と、数えてしまうとひとつ図鑑が出来上がる?!?ほど鉄道を見学・乗車しました。
そしてやはり、近所にコレがあるからには、行かないわけにはいかないと鉄道博物館に足を運びました。
この日は、雨が降ったこともあり、室内のテーマパークは助かりました!

同じ鉄道ファンでも、ミニチュアが好きな人、レトロが好きな人、シミュレータが好きな人、実車が好きな人・・・いろいろあるものです。そこをバランスよく配置しているのは、ならではです。

昔々、「のりもの好きな男の子」だったパパさんたちの目が、ランランと輝いているのが、何といっても印象的!
それから、それから、鉄子の姿もかなり目立ちました。
みんないいカメラ抱えて、パチリパチリ・・・

オタクという言葉が、OTAKUと認知されたり、否定的なことでなくなったことを
とても象徴しているような博物館です。
普通に、お弁当を食べて和んでいるリピーターが意外と多いのも納得です。
  
タグ :鉄道博物館


Posted by sammy  at 01:45Comments(0)番外編

2010年11月11日

番外編vol:817~だしcafe


(写真:AJINOMOTOだしcafeのHPより)
食べ物は、素材によりますね。そして調理法!
そんなことを実感する場所に行ってきました。AJINOMOTOがやっているだしcafeです。

ここでは、煮干だしと、鰹と昆布だし2種類の吸い物と味噌汁がいただけます。
どちらも無料ですが、塩むすびがつく時間は、整理券も配ってかなり混雑するようです。

我が家は、家族みんなが味噌汁が好きなのですが、毎日バッチリのお味になってくれないのが、悩みでもあります。
お味噌こそ、色んな種類を使っていますけれど。。。。

まず一番感想が正直な子供に味わって貰いました。
一も二もなく、「美味しい!」とシミジミ即答。
その声を聞いて、カフェの方がだしの取り方を教えてくださいました。

詳しくは、HPに載っていますので、省略しますが・・・
やはりひと手間。コレ大事!

早速帰って同じ方法でだしを取ってみました。
今まで飲んでいた味噌汁が、別の味噌汁に思えるくらいやさしい味に変身です。

有楽町駅を降りて、目の前にある東京交通会館の中にあります。
ちょっと一服。。。が、コーヒーでないのもなかなかいいもんですよ!

因みに、女性と小学生以下の子供のみ利用できます。  


Posted by sammy  at 19:49Comments(2)番外編

2010年11月07日

番外編vol:816~グラデーション



やっと、近所の公園も色づき始めました。
今日は、久しぶりに暖かい一日でしたので、お弁当持参で公園満喫!
すーっかり真っ赤っかもいいのですが、やはり変わり目が素敵です。
今年は、四季がなかなか感じにくい日本でしたが、こういう景色を見るとホッとします。

それに、近頃のマラソンブームを反映してか、ウエアも素敵なランナーが、この沼の周りを
何度も周回していました。
女性男性、半々くらいかしら?!?

帰りに、山系のスポーツショップを覗いてみたら、山girlアイテムも結構充実していました。
私は、専ら陸ガールですが、山girlファッションは興味あり!
どうせ、公園に日参するのですから、形から入ってみようかしら?!?

一気に流行って、一気に下火になるものは多いですけれど、どうせ流行るなら紅葉と同様、ジワジワ。。。。
がいいかも。長続きしそうですもんね!
  


Posted by sammy  at 21:20Comments(0)番外編

2010年11月05日

番外編vol:815~レトロガラス

大事にしていた醤油さしを、あろうことか割ってしまいました。
以前使っていたのは、細く液体が出てくれて、最後の一滴まできれいに出てくれていたガラス製で、
栗原はるみさんのお店で見つけたものです。
お店でも、良く売れているそうです。

今回は、それにとてもよく似たものを、別のお店で見つけたので、これから楽しみに使ってみようと思います。
たかが醤油さしですが、これを見つけるのに、フラフラお店を歩くことは、私にとってはかなりの楽しみです!

それにしても、醤油文化の日本の技術は凄いですね。
これなどは、多分昔から出回っているタイプだと思うのです。

手に持った感触、液体を入れた時の陰影、出てくる度合い。。。
私の中では、最近の多機能なものよりも、なんとも暖かくしっくりきます。

嬉しくなって、むやみに醤油をかけてしまいそうです(笑)

  


Posted by sammy  at 09:03Comments(0)番外編