オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関東地方

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2007年08月31日

番外編544〜匠?!

今日我が家の昼食に登場した道具です。
すっかり食べ終わったので完成図がありませんが…

これ三角お握りを作る道具です!

巻き寿司みたいに長いお握りを作って、後から切り分ける感じになります。

押さえ具合によっては、ふんわりお握りになり熱々を握るのが大変な時は、重宝しますよ!

外では、近くの小学校から運動会の練習の放送が聞こえてきました!

お握りの出番ですね!  


Posted by sammy  at 15:38Comments(0)番外編

2007年08月28日

番外編543〜皆既月食

見えましたか?皆既月食…

大分終盤でしたが、綺麗に見えましたよ!

今日のような条件が整っていると、ウミガメの産卵など地球の面白い現象が沢山見られるらしいですよ!

何だかとっても神秘的ですね!  


Posted by sammy  at 20:47Comments(0)番外編

2007年08月27日

番外編542〜努力のおじさん

昼下がり、誰もいないスーパーのスポーツコーナー…。

メタボなおじさんが独り、お腹にベルトを巻いて、ブルブルやってました。

私と目が合うと、きまり悪いのか、スイッチを慌てて切ろうとしました。

が…

さらにそのブルブル具合は強くなり……
努力するおじさんは、多分かなりのカロリー消費になったことでしょう。。

平日にこっそり見に来たかもしれないのに、驚かしてごめんなさい!  


Posted by sammy  at 21:26Comments(0)番外編

2007年08月25日

番外編541〜復活!

確か97年くらいのヒット商品です、コレ。
「てくてくエンジェル」です。
家の棚の奥から、干からびたように出てきました。

たまごっちの万歩計版ですから、当然歩かねばなりません!
今日から、電池を入れ替えて歩いています。

家の中だけだと、せいぜい写真のように2000歩くらい…。

エンジェルちゃんが大きくなるには時間が掛かりそうです。  


Posted by sammy  at 22:45Comments(0)番外編

2007年08月25日

番外編540~観て!聴いて!

 職業柄、カフェに行ってもスーパーに行っても、テレビ番組観ていてもBGMが気になります。
カフェなどは、音楽セレクトは命かも知れませんね。
因みに・・・実家近くの農協は、もちろん演歌です!ある意味ナイスセレクトといってもいいかも。。。そうとうゆるゆるです。

 ところで・・・
9/1(土)10:30~読売テレビ(日テレ系)にて、放映の特番
「友近&ブラックマヨネーズの観光大使争奪PRグランプリinベトナム」

お友達でもあり、尊敬するアーティストPecombo(ペコンボ)のニューアルバムから、数曲が流れます!
 ペコンボミュージックは、どこの国にいてもしっくりくるので、私もあちこちに連れ出して聴いていますが、今度はベトナムにて・・・。

 休日の朝ですが、良かったらご覧下さい!

 話は、元に戻りますが。。。
我が家、只今大変なBGMであふれております。
母が、大正琴の練習・・・
父は、歌謡ショーを欠かさずテレビでチェック・・・
私は・・・
う~ん、こんな状況の中で、さすがにミックスして音楽をプレイする気にはなれません。

あ、ペコンボの音楽はオシャレです。ご安心を・・・。  


Posted by sammy  at 12:36Comments(0)番外編

2007年08月23日

番外編539〜落雷

30分前に、落雷…停電!
復旧しましたが、寝苦しい時間に、クーラーがパタリとと止まり目が覚めました。

停電した後、ほどなくあちこちの電化製品が音を立て始めるさまは、ちょっと異様な感じさえありました。

それだけ電気が通っていることに慣れている証拠…

昨日の高校野球決勝、普段より盛り上がるマウンド、予想外の展開…
「基礎練習をどのチームよりやった」という佐賀北高ナイン。
不測の事態に慌てない姿は、眩しいくらいでした。

落雷停電でオロオロした数十秒間に、何故か彼らのことを思い出しています。

不釣り合いなどちらの出来事も稲妻みたいに鮮明で、目が冴えてしまいました。  


Posted by sammy  at 06:11Comments(2)番外編

2007年08月22日

番外編538~鈴虫

 昨日から、田舎では鈴虫が鳴き始めたようです。
でも、関東地方に関しては関係ない暑さ。。。
連日35度を超えているみたいです。
高校野球を観ていても、大丈夫かな?と心配になります。

 当の私は、鈴虫の声がとても勇気になり、ヨガのヤル気もでます。
が、夜だしね・・・。

 酷暑の関西のニュースを見るたびに、去年も暑かったが年々暑くなっているような印象を受けます。
皆さん、お元気かしら???
録音でいいから、鈴虫の声を聞いたらちょっとは涼しくなるかなぁ???

 決して綺麗だと思える風貌でないんですが、音で季節の微妙な変化を感じることって大事ですね。
   


Posted by sammy  at 00:03Comments(0)番外編

2007年08月20日

番外編537~禁断の味

 ここのところ、ずっと甘いもの断ちをしています。
かれこれ、1ヶ月になろうとしているところ。
もちろん、調味料もシビアに!!

そして、毎日先ず水を沢山取る事を相変わらず続けています。
お陰で、肌は乾くことなく潤い続けているのですが・・・。

今日は、スーパーでお買い物の際硬水のコントレックスが安かったので、がっぽり入手。
その嬉しさのあまり、カキ氷を食べてしまいました。
なんでしょうか?この裏腹な感じ・・・。

暑かったのと、飢えていたのとで写真を撮るのも忘れて、マンゴーカキ氷を一気にお腹に!! 
大量にかかったシロップをさけつつ食べましたが、「染みるってこういうことねーーーー!」としみじみ。

人間、我慢はいけませんが精神衛生上、このほうが健康でいられるような気がしているのは、私だけでしょうか???

カキ氷以降、また修行スタートです。  


Posted by sammy  at 18:12Comments(0)番外編

2007年08月18日

番外編536〜平安時代

ある調査で、住みたい時代を聞いてみると多かったのが、平安時代らしい…。
でもこの酷暑において、平安時代を想像してしまうからいけないのですが、「髪はどうすんねん!」とか、色んな心配をしてしまうわけです。

雅な感じは、ちょっとここ数日想像できん!

じゃあいつがいいか??
これまた難しい…。
ただ建築様式など見ると、時代がまたがっている過渡期が一番面白いなと思います。

平安時代の人が、私たちの世の中を見たら、いいなぁとは言わないだろうなと思いますが、どうでしょうね?

そんなことを、寝苦しい夜に考えています。

今日は、少しでも涼しくなりますように!!  


Posted by sammy  at 00:56Comments(0)番外編

2007年08月16日

番外編535~灯篭流し


お盆も終盤ですね。
今日は、灯篭流しでした。
私の田舎は、船に灯篭を乗せて、海の沖に流します。
今の時間は、大分沖に流れていますよ。

花火があがる中、灯篭が沖にどんどん流れていきます。
来年も、無事にご先祖様が帰ってこられますように・・・。

今日は、風もなく凪でしたから、灯火も消えることなく安心して故郷の海をあとにしたでしょう。

こういう灯を見ていると、日本の夏の大切な風景だなとしみじみ思います。
ずっと平和で、穏やかな日々が続いて欲しいと心から思う夜です。  


Posted by sammy  at 21:44Comments(2)番外編

2007年08月15日

番外編534~インナーマッスル

 かねてから、デトックスと同様に気になっていました。
暑さで、ダラダラしてしまい・・・、ダラダラついでに出来ることを開発しようと着手。

 声の仕事の場合は、丹田というからだの中心をしっかり感じることで、声に信頼感や重みを出すことができます。
ただし、鍛えることを中断しては、鈍ります。
多分、普通の運動でもそうでしょうね。

 そこで、普通の運動の中で、身体の中心・核(インナーマッスル)を鍛えられるエクササイズを色々探してみて注目していたのが、ピラティスヨガ
しかも、ゴロゴロしながら出来るエクササイズだけを選ぶという、何とも一石二鳥・・・いやものぐさなものをこのお盆の日課にすることにしました。

 多分、今の私はビリーに入隊すると、暑さだけで倒れることは間違いなさそうなので、ちょくちょく通っていたヨガ教室のように、まずクーラーありきが基本です(笑)

 昔は、身体をいじめるくらいが好きだったのに、こんなに楽を追究するなんて、私も落ちたもんだなーと思いつつも、続けて3日目になりました。
♪千の風~の秋川さんみたく、えぇ声になってしまっているのでは?!と勝手に想像を逞しく膨らましがちなこの頃です。。。。

  


Posted by sammy  at 23:59Comments(0)番外編

2007年08月14日

出来上がる軌跡vol:76〜出会い2

叔母の病院に次に見舞いに行った時には、前回お話した隣のベッドの方は退院されていた。(vol:75参照)
叔母は、あれからその方に聞かれるままに私のことを話したそうだ。

すると…

「前に言ってた大ベテランとかいうタレントさん、あなたのことを知ってると言ってたよ!」と叔母。
前回書いたように、私はその方のお名前を伺ったがピンと来ない。
だが叔母によれば、その方には芸名があると言う。
「下のお名前は同じ」…これがヒント。
何だかぞくぞくしてくる!

そして、一年後に出会ったあるタレントさんから、今度は名字を教えて頂いてパズル完成!
私がまだスクール生の頃、ある場所でアドバイスを頂いた方だったのだ。

さらには、別のレギュラー局で同じ事務所のタレントさんに「もっと上手くなりたくて…」と話して紹介されたのが、またもやその方!!!
もう偶然ではない。必然としか思えない。

早速、レッスンをお願いする為にご挨拶に伺うことになった。
門下生を滅多に取らないと聞かされている。ドキドキの一瞬だ。
初対面ではないものの挨拶の声まで震えてしまう…。

師匠「よう来たな…やっと来たか」
私「…」
師匠「あなたが、いつか来ると思ってたわ」

師匠は、頭でっかちな新人ちゃんが、いつか苦労し、壁にぶつかることをちゃんと予見していたのだ!

これまでの全てをお話しし、すがりたい…。

晴れて、師匠との「面接」をクリアした私は、それから猛特訓に入ることになった。


※次回の出来上がるシリーズは、特訓について…。
そして、次は番外編です!  


Posted by sammy  at 15:25Comments(0)声の仕事:私の軌跡

2007年08月12日

番外編533~ソラトビ

 いやぁ、大空をゆうゆう飛んでくるグライダーは素敵です。
これは、着地グラウンド近くの練習場です。
ビジター練習をされている人は、ここでインストラクターから拡声器で「もっと左!」とか言われながら、着地練習をします。
一瞬フワっと上ったら、すぐ降りられるくらいの傾斜ですが、真直ぐ降りるのは意外と難しそうです。

で・・・

こちらは、山からインストラクターをおんぶして降りてきたライダーです。
パラグライダーの場合は、どうやら着地点に近くなったら、何度か旋回しながらスピードを落とし着地するみたいです。

間近で見たら、本当にやりたくなりました。
一緒に観ていた母が、「ライセンス取ろうかなぁ・・・。」と一言。

たまに80歳を越えたおばあさんが、スカイダイビングをしただとか、ニュースになったりしていますが、そういう人は、下地が若い頃からあるもの。。。。

よー考えてやったほうがいいよ、かあさん。



  


Posted by sammy  at 22:22Comments(2)番外編

2007年08月11日

番外編532~豚もおだてりゃ・・・


今日は、良い天気!
実家の上を、沢山のハンググライダーパラグライダーが降りて行きました。
裏山が、テイクオフの基地になっていて、それはそれは楽しそうです。

前から、これもやってみたいと思っているのですが、まだ実現に至っていません。
私の場合は、おだててくれりゃ、木どころか空を飛ぶ勢いですから・・・。

色々調べてみると、ビジター講習など初心者ランディング練習を地上で何度か受けたりしながら、ライセンスを取り、いざ空へ!となるようです。
・・・ということは、結構空に飛び出すまで時間がかかるわけですよね。
「今日地上、明日空」ってわけではないようです。(当たり前か!)

標高600メートルくらいから、海までの旅はおよそ10分くらいでしょうか。。。
車で追いかけてみたのですが、結構早いスピードでした。
明日は、実際着地点で待ってカメラに収めてみようと思います。
  


Posted by sammy  at 21:20Comments(0)番外編

2007年08月10日

番外編531~手相すごい!

この間から、理想の手相を手に直接書くといいらしい・・・という実験をやっていますが、
凄いことが起りました!

描いている線は、「金運がよくなる」「健康によい」「人の縁に恵まれる」「何だか知らないがついている」という線です。

で・・・。

昨日、ジャーン拍手

2万円相当電動音波歯ブラシが当ったのです!ひゃっほー!

前から本当に欲しい欲しいと思っていて、買えずにいた品でありました。
それも最新型なので、嬉しさ満点です!

相方と真面目に毎日描いていますが、いよいよその効果実力発揮です。
前からちょこちょこいいことはあったんです。
ここにきて、ちょっとしたブレイク!

ますます怪しい手相になる私です。。。ムフフ

  


Posted by sammy  at 22:01Comments(0)番外編

2007年08月09日

番外編530〜凪

昔から、凪(なぎ)という言葉が好きです。

海が見える街の人の会話には、自然にこういった言葉が盛り込まれます。

これは、実家の庭からみた風景。
朝凪…と書きたいところですが、この日は若干の風。。。

風が止んだら止んだで、暑いからこの辺のさじ加減が難しいですが…。

ただ、「今日は、えぇ凪じゃ」と話す人を見ると何とも幸せなゆっくりした気分になり、有難い気持ちが湧きます。

何かザワザワした気分になった時、こういったことを思い出して、心を落ち着けられたらいいなと思います。  


Posted by sammy  at 19:46Comments(2)番外編

2007年08月09日

番外編529~『ビザール・ラヴ・トライアングル』

 本日の読破は、これ。
ビザール・ラヴ・トライアングル

涼しげな表紙に惹かれたというのもありますが、「四日間の奇蹟」が大ヒットした朝倉卓弥の短編集だというので手に取ってみました。

それから・・・
この長いタイトル。。。
どこかで見たことがある・・・と思っていたら、やっぱりそう!
♪Bizarre Love Triangle(’86)というNew Orderの曲でした。

それぞれの短編は、喪失と再生について描かれています。
それはホラーのような話もあり、不思議な想い出の話もあり。。。

で、最後に表題のビザール・・・があります。
私は、この小説全体を読んでから、曲を聴いてみたのですが、なるほど納得。
ニューオーダーの曲は、独特の浮遊感とか哀愁があって、それが小説の中でいう亡き者に対する想いだったり、亡き者から見た生きている者への想いだったり、彷徨える魂のような感じが出ているのです。

音楽は、想い出をつれてきてくれます。
今回は、小説が音楽をつれてきてくれました。
新しい感覚でした。



  


Posted by sammy  at 00:07Comments(0)番外編

2007年08月08日

番外編528〜にわか出張サポート

今日は、母の友人からSkypeのことを教えて欲しいという依頼があり、お家にお邪魔してきました。

問題は、ソフトがダウンロード出来ていても、マイクなどの設備があるか…

これは、百聞は一見にしかず!

で…

無事導入完了。
家に帰ったら、早速繋いでみて確認!

昔は、何でもアルバイトしていましたがその時の経験がちょいと役に立って、良かったなぁと思います。

かく言う私も、数々のメカニックな友人達にサポートしていただき、今に至ります。

我慢して付き合って下さいました皆さま、有難う!!
お陰で嫌いにならずに済んでいます。

あっという間に、技術が進んで、面白い仕組みに出会うとワクワクします。
でも、何でも基礎は大事。

えっ?

説明書読まないで、強硬突破のお前が言うな!の声がどこからか聞こえてきそうです。  


Posted by sammy  at 01:18Comments(0)番外編

2007年08月07日

番外編527~「対岸の彼女」

 今年の夏は、読書感想文を書くのか!というくらい本を読みました。
今日は、角田光代著「対岸の彼女」です。
対岸の彼女

著者と同世代だからでしょうか?
会話の言葉の使い方のリアルさについつい引き込まれます。

この話は、女性の友情について描かれていますが、
そういった意味では、男性が読むと「難しいなぁ」と思うかもしれないなという複雑な感じも盛り込まれています。


「理解者を求めている」感覚は、誰もが持っているだろうから、そこにまとわりつく周囲のザラザラした環境描写を見るにつけ、「こういう場面ってあるよなぁ」と妙に感心したりしながら読みました。

人間関係を築くのは、今も昔も簡単なようで難しいです。
でも、最後に残るのは心からの労りと感謝ではないかという希望もチラっと見えるお話でした。

  


Posted by sammy  at 23:12Comments(0)番外編

2007年08月06日

番外編526~水計画その後

 永らく、水を飲んでいる報告を怠っていました。
あれからの私は、麦茶や野菜ジュースへの浮気も少々しながら、水が飲みやすい季節になったので、再び水にトライしています。

 水は、田舎の家族と共用していることもあり、もっぱら軟水です。
私の母も、中性脂肪が気になるらしく、周囲からも水を薦められたとのこと。
でも、500mlが限界だーと叫んでいます。

 私は、気になったら飲む程度ですが、去年はこれで結構スタミナに関しても助けられたように思います。外を歩く時間が長い方には特におすすめです。

 さて。。。
私の場合は、ほどほどながらも肌環境はばっちりです!
水以外のものを飲んでしまった日と比べても、その差が出ます。
肌の張りだとか、弾力は、戻ってきますよ。
冷房の効いた場所にいる場合は、様子を見ながら飲んでいます。

 長年の皮膚疾患は、この水で今年も解消されているよう。。。

 「水を飲んで幸せになる!」

 相変わらず、昨夏に続いてのスローガンな日々です。

あ、体重の報告を忘れていました。。。
他の飲物に浮気していた頃は、増える傾向にあった体重が見事に止まっています。
むしろ、痩せた感じです。私としては、身体がコントロールしやすいことが何よりです。
水着は、ちょっと勇気いるけれどね。。。


  


Posted by sammy  at 23:14Comments(2)番外編