2008年12月31日
番外編vol:674~那須高原

11月中旬は、那須高原に家族旅行してきました。
最近は、郊外にたくさんのアウトレットが出来ていますが、ここ那須もご多分にもれず・・・。
那須ガーデンアウトレットです。
程よい広さなので、さほど疲れずに済むのではないでしょうか。。。
新幹線那須塩原駅から、シャトルバスで10分ほどです。

関東では、那須塩原は新幹線で1時間くらいですから、一度は行ったことがある!という人も多いようです。
私達が泊まったホテルの横は、ちょうど御用邸があり、東京ドームの260倍!と聞き、ドームすら広さの分らない私には、とんでもなく無限に感じました。
残念ながら、お目当てのお店は予約できなかったのでステーキハウス寿楽に向いました。
ここは、サイコロステーキが有名だそうで、早速皆で舌鼓を打ちました。
歯ごたえのある肉質を想像していたのですが、油っぽくなく、ホロホロと崩れるように柔らかいお味は絶品!
旅は、ダラダラ長期滞在で楽しい場所もあれば、コンパクトに過すのも良い場所がありますね。
那須は、そういった意味では気軽に1泊や2泊くらいが良いように思います。
学生のころは、チャラチャラした場所ばかり合宿に行っていたので、しっとり落ち着いたオフシーズンの那須は、大人な感じがしました。
2008年12月25日
番外編vol:673~諸々
ご無沙汰しております。
心配して、ご連絡くださった方もあり、有難うございます。
実は。。。
チビと相方が、相次いでウイルス性胃腸炎にてダウンし、看病と除菌の毎日でした。
加えて、やっと頑張って(うん、かなり頑張った)更新しようと書いた記事を、あろうことか削除してしまい、日記を書く意欲をなくしていた数日です
かくいう私は、そんな悪い菌にはめっぽう強かったらしく、ぴんぴんしています。
そんでもって、クリスマスには家族みんなが、健康に出揃った今日です。
あと残り僅かな今年ですが、どうぞ皆様もお身体を大切に!
そして、今年の総まくりとして、諸々を今後数日で振り返りたいと思います。
いつも駄文をお読みいただいて、本当に有難うございます!
心配して、ご連絡くださった方もあり、有難うございます。
実は。。。
チビと相方が、相次いでウイルス性胃腸炎にてダウンし、看病と除菌の毎日でした。
加えて、やっと頑張って(うん、かなり頑張った)更新しようと書いた記事を、あろうことか削除してしまい、日記を書く意欲をなくしていた数日です

かくいう私は、そんな悪い菌にはめっぽう強かったらしく、ぴんぴんしています。
そんでもって、クリスマスには家族みんなが、健康に出揃った今日です。
あと残り僅かな今年ですが、どうぞ皆様もお身体を大切に!
そして、今年の総まくりとして、諸々を今後数日で振り返りたいと思います。
いつも駄文をお読みいただいて、本当に有難うございます!
2008年12月06日
番外編vol:672~美味なるもの
美味しいものが、身近にある幸せは格別です。
食欲の秋はとっくに過ぎたのですが、ここ数ヶ月に出会ったものを列挙!

友人が、横浜中華街でわざわざ買い求めたというせいろで、蒸しパンに挑戦してみました。
ほうれん草が入った健康的な蒸しパンです。子供たちにも好評でした。
本当は、このせいろは大きいので一挙にできたのですが、ついつい食べていたら中身は、もう一個だけ・・・というときに辛うじて写真を写したので・・・
もう、笑いたくなるくらいほうれん草を入れたので、鉄分は3日分くらいは取れた気分でした。、蒸しパンにしたお陰かどうか、「草」っぽくならなかったですよ。

そして、こちらは相方の大分出張土産。
ぷりんどら・・・もどきだそうです。
どうやら、ぷりんどらは大分ではメジャーなお土産らしいですが、その類似品もあるみたいです。
本来は、どら焼きの皮でプリンを挟んでいますが、ちょっと腰が無い皮でした。皮はあっさり、プリンはどっと甘いというコンビネーションです。
こちらは、ハロウィンに合わせて、友人が送って来てくれたjuilletの可愛いお菓子です!こちらも食べてしまってから、あーっと慌てて写真を。。。
お店は、友人の妹さんがされているのですが、いつも美味しいお菓子を眺めて、食べて幸せな気持ちになります。有難う!!!
カボチャは、スーパーでは地味な存在ですが、お菓子では名選手ですね。
・・・というわけで、胃袋に収まってしまい列挙から漏れたものも多数あった秋です。
11月に入っては、栃木牛を食べてみたい!と旅行にも行ってきました。
その話は、また次に。。。
食欲の秋はとっくに過ぎたのですが、ここ数ヶ月に出会ったものを列挙!
友人が、横浜中華街でわざわざ買い求めたというせいろで、蒸しパンに挑戦してみました。
ほうれん草が入った健康的な蒸しパンです。子供たちにも好評でした。
本当は、このせいろは大きいので一挙にできたのですが、ついつい食べていたら中身は、もう一個だけ・・・というときに辛うじて写真を写したので・・・
そして、こちらは相方の大分出張土産。
ぷりんどら・・・もどきだそうです。
どうやら、ぷりんどらは大分ではメジャーなお土産らしいですが、その類似品もあるみたいです。
本来は、どら焼きの皮でプリンを挟んでいますが、ちょっと腰が無い皮でした。皮はあっさり、プリンはどっと甘いというコンビネーションです。
お店は、友人の妹さんがされているのですが、いつも美味しいお菓子を眺めて、食べて幸せな気持ちになります。有難う!!!
カボチャは、スーパーでは地味な存在ですが、お菓子では名選手ですね。
・・・というわけで、胃袋に収まってしまい列挙から漏れたものも多数あった秋です。
11月に入っては、栃木牛を食べてみたい!と旅行にも行ってきました。
その話は、また次に。。。