2012年05月17日
番外編vol:927~テルマエ・ロマエ
久しぶりに、「これは観ておかないとアカンわ」と相方と意見が一致した映画「テルマエロマエ」
GWに行ってきました!
コミックを映画化・実写化するのは難しいと言われます。
のだめカンタービレの竹内英樹監督とあるから、上手くやってくれるだろうと期待・・・!
結論から言いますと、スカーっと楽しい!!!
なんだろ、この突っ込みどころ満載感は?!?!
いちゃもんつけたい血が騒ぎます(笑)
声を出して笑う観客がいる映画・・・、大いに受けていましたよ。
ことに、主演の阿部寛なくしては成り立たないキャスティングだったと思います。濃いわ~~~!
原作者は、阿部寛を想像して「あて書き」したのではないかと思うくらいです。
あ、因みに彼はローマ人です。
この話、ざっくり言うとローマ人が日本の風呂に出会ったら???という話なのですが、現地イタリアでも拍手喝采だったとか。
歴史に誇りを持つ国だけれど、何かこういうところが万国共通で受け入れられるのが嬉しい。
早速、コミック原作も読みました。
映画では、コミックにない部分もあるのですが、かなり忠実だったのではないでしょうか。
因みに、劇中壮大なローマの宮殿シーンがありますが、ハリウッド映画でローマに関する映画を撮ったあとのセットを
そのまま使うことが出来たとか。
低予算(失礼!)の邦画の中で、このようなシーンが挟まれると何ともゴージャスで、面白い!
共演の方々のキャスティングにも注目です。よー集めたわ、これだけ!って思います。
タグ :テルマエロマエ
2012年05月16日
番外編vol:926~何だかんだ作ったお休み

その糸の整理に苦心しておりました。
以前、雑誌でみて気になっていた糸収納棚・・・
とうとうちょっと大工やってみました!
丸棒2本と板、100円ショップで材料そろいましたから、しめて300円。
好みになりますが、私はダークウォルナット色のオイルを塗りました。
これで一目で色が選べるようにはなったのですが・・・、全ての糸は収まりきらないという(笑)
収納も難しいですね。
でも、大工も結構面白いってことも分かり、楽しかったです。
最近は、工具も電動ですから、非力な女性でも楽々ですね!
まさにDIY女子です!

帆布を使ったバッグで、厚地に時折ミシンが悲鳴を上げそうになっていましたが、何とかS/M/L3種類、同じ形のバッグが出来上がりました。
ピクニックシートや親子分のお弁当、カメラなどを入れるならLが良さそう!
カラー帆布は、理想の色を買うには、やはりネット販売に頼ることになりましたが、アップルミントという爽やかな色が見つかったので、良かったです。
この形は、神戸・元町のお店TANDEYのもの。
飽きずに長く使える実直な作り方をしているお店なので、気になっていたのですが、そのお店が本を出されたので、早速拝借した次第です。
店主さんより、奥様の方が縫い物がお好きだったそうなのですが、自分の理想の鞄が欲しいという店主さんが、ご自身でミシンも鞄の構造も研究され作ったことから、お店がスタートしたのだそう。
私は、母たちがミシンを踏んできた姿が自然に焼き付いているから、大人になってみて、ミシンを持つことに全然抵抗がなかったんですが・・・それは、男の子であっても一緒だと思います。
案外手先が器用だったり、機械に夢中なのは男子の方だったりすることもあるから、私の相方や息子がやってみても、結構面白いものが作れるのではないかと思ったりします。
TANDEYの型紙で、実際バッグを作ってみたら、ショルダー部分が男子の肩にも絶妙でした。
モノづくりって楽しいですね!
2012年05月14日
番外編vol:925~下町散歩
東京スカイツリーのたもとです。
幼馴染が上京してくれて、下町散歩。
前日に、東京スカイツリー駅が開業したこともあり、デビュー前のツリーを一目見ようと、沢山の方がこの辺りをウロウロしていました。
あらゆる人がどうやったら、テッペンまでフレームに入るか、あらゆる格好でカメラを構えている方の姿が可笑しかった・・・。
ツリー開業までカウントダウンに入りましたが、開業前にこの混みようなら、開業した後は目に見えています。
この日に行ったのは、正解だったかもしれません。
そんな私も、しゃがんでどうにかこうにか友人をツリーと共にフレームに入れて・・・ランチへ!
大繁盛!
威勢のいい店員さんが、テキパキとお客さんを案内しています。
関西から来た友人によれば、あまり鴨系を麺屋さんで見ないとのこと。
そういえばそうかも・・・。
つけ汁も、関西人にも合格のお味!
あっという間に完食!

テンポとか話し方とか、昔にかえります。
ちょっとばかり肌寒い、でも話は熱い?!楽しい時間・・・・
その後、友は大好きなライブへと消えていき、わたしも家族と合流。
「時間は作るもの」とはよく言ったものです。
時間を作ってくれた友に感謝、そして作れる余裕に感謝の一日でした。
タグ :東京スカイツリー
2012年05月06日
番外編vol:924~GW
「駆け抜けた」ゴールデンウイーク・・・。
途中お天気も微妙でしたが、あれこれ普段なかなかできないことができたお休みでしたよ。
28、29は旅行にひょっこり・・・・。
場所はこちら↓
電車が到着する度に、お客がドド~っと吐き出される姿、まさにゴールデンウィークのニュースで観たことあるある~!!
行きは、ホリデー快速を使いましたが、横を通り抜けるスーパービュー踊り子の乗車率はさすがでした。
学生時代に、こちらの方面は何度か行ったことがあるのですが、良い具合に変わっていないところが、ゆったりするには大事な条件なような気がしました。
やはり地元でしかお目にかかれない魚は、活きがよくて美味しいですね。
海に囲まれた場所で育ってきた私ですが、魚の種類がこんなに違うのかと驚くばかり!
車でホテルに送っていただく途中に思いましたが、今年は何だか少ない・・・。
翌日乗ったタクシーの運転手によれば、新東名高速道路にお客さまが流れたとのこと。
電車は、そこそこに混んでいましたが、車は伊豆より名古屋方面だったのか?!
人に揉まれて、あー疲れた~とならない程よい混み方は、私たちにとっては良かったです。
温泉三昧で、あっという間の帰宅。
帰りのロマンスカーの展望車・・・
ぐったり口を開けて寝る親たちを尻目に、どこまでも元気な子供たち。かな~りにぎやかでした。
これが本来のゴールデンウィークの私が想像する姿でしょうか(笑)
2012年05月03日
番外編vol:923~これな~んだ?
毎日、あれもこれもやりたいことだらけだけれど、ともあれ健康でいることが一番だなと、メンテに励みつつ忙しい日を過ごしています。
さて、これなんだと思いますか??
女性は結構知っている方が多いと思います。
コレ、角質除去ケアなんです。
私の「挑戦しましたシリーズ」の中には、ピラティスとテニスがあるんですが、ピラティスは、基本裸足でやります。ちょっとガサガサの冬場は恥ずかしかった・・・・
でも素足全開の夏は、そんなことは言っていられません!
で、とうとうやってみました!
液体が入っているブーツ状のナイロンに足を浸けること2時間。
お風呂で流して、皮がビロンとめくれ始めるのを気長に待ちます。
早くて3日後だとか・・・。
で、きました来ました、4日目。
お風呂に浸かっていると、はらはらりん~~~
そこから毎日、私が最後にお風呂に入らねばならないほどの剥けよう!!!
赤ちゃん肌に生まれかわり・・・
と言いたいところですが、私の場合はもう一度やった方がいいみたい!
でも、面白いように生まれ変わっています。
「ふぉ~~~」「ぶわぁ~~」
と、家族は意味不明な感想を漏らしております。
一週間で第1回脱皮をめでたく果たした私は、また楽しくピラティスとテニスに通っています。
ついでに、ピラティスもテニスも脱皮したい・・・。こちらは、何度通ってもなかなか難しいです(汗)