オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関東地方

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2009年12月31日

番外編vol:759~有難うございました




我が家の年越し蕎麦は、中華煮込みそばです。
いろんなことが、頭を巡っていて、言葉にしようとすると止め処も無く出てきそうで、まとまりません。

でも、一言でいうならば。。。

「感謝」

本当に、私は恵まれていると感じることができた1年でした。
こんなに人に囲まれているなんて・・・とびっくりする1年でした。

ちょっと病気もしたけれど、心は豊かになった気がします。

大事に生きたいなと思います。

皆様、本当に有難うございました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
幸せな1年が訪れますように・・・・




  


Posted by sammy  at 23:59Comments(0)番外編

2009年12月30日

番外編vol:758~詰めが甘い。。。




息子が10日に帰ってきました。
涙・涙の再会になるんだろうか・・・と駅に迎えにいく道中で、ウルウルしていた私ですが。

息子は、私を忘れていました。3ヶ月って長かったんだ・・・。
まぁ、ズラにマスクですからね、どこまでも怪しい母だったと思います。

最近は「お母さん、コレ、髪~」とご丁寧に、お出かけにはカツラを渡してくれます。複雑です。

さて、私は息子の治りかけの風邪を見事に貰い、今日までグズグズしております。
あれだけ満員電車で通院していたときに気をつけていたのに、ここにきてツメが甘かった・・・

いつもの生活が怒涛のごとく始まったわけですが、やっと年賀状を始めたら、プリンターが故障した。
急いで洗濯したら、息子のズボンのポケットに大量に入っていたチョークで、洗濯物がカラフルに染まった。

うん、かなりツメが甘いです。

ところで、このムースはあまおうがどーんと乗った林フルーツのもの。
渋谷東急デパ地下で一目ぼれ。
クリスマスは、ホールケーキではなくささやかに。

こちらは、詰め詰めに入るより、ふんわりしているほうがいいんです。
あまいあまい苺の最後にくる酸っぱさが、絶品です!

沢山の皆様に、心暖まるクリスマスプレゼントや、メールを頂きました。
毎日、かみ締めながら、何度も何度も眺めたり、読み返したりしています。

ツメの甘い私は、数々のお気持ちに時間切れで、年内にお返事できずにおります。
この年末年始は、部屋の温度が1人増えただけで、暖まっています。
早く風邪を治して、皆さんにゆっくりご連絡したいです。

今年も、いよいよ大詰めですね。
皆様も、ラストスパート、健やかに!!
  


Posted by sammy  at 17:24Comments(4)番外編

2009年12月21日

番外編vol:757~小さな祝杯

話は、11月終わりにさかのぼりますが・・・、ようやく最終投与を終えた日、相方と2人で祝杯をあげました。

池袋に出来たエソラにある、「純正コラーゲンの店」での夜です。
大阪のキチリの別業態店で、関東初出店です。

お酒も、薬膳酒のような感じで、身体によさそうなものばかりです。
私は、コラーゲンスープ麺膳にしました。

ちょっぴり塩気がある以外は、大きく味付けしていないところが、好感が持てます。
もう、お店の名前が名前ですから、殆ど女性ばかり!

さて、効果のほどですが、私の肌で2日はばっちりモッチモチでした!
それより何より、3ヶ月に渡る投与をやり終えた安堵感の方がその日の私を包んでいました。

とはいえ、これからは再発しないことを祈る検査が続いていきます。
だから、今回は小さな祝杯にしておきました。仮免です。

でも生きていて、美味しいものを食べられて、幸せそうな他の席のお客さんの顔を眺めるのは、この上なく幸せでした。

これより少し前に、私の身体は見た目も数値上もゼロという数字を記録しました。
悪いものはいない状態です。
主治医が私が診察室に入るや否や(正確には、待ちきれないくらいのスピードで)「やりましたよ。ゼロです、ゼロ!!」と勢いよく仰いました。
その勢いに、私の方がびっくりするくらい。

みんなが一生懸命だったのだと思い出したら、この日のコラーゲンスープは、違う塩気がありました。  


Posted by sammy  at 23:16Comments(2)番外編

2009年12月18日

番外編vol:756~はじめての美容室2

 明日書くといいながら、少し空いてしまいました。

さて、私の行った美容室は、NPO法人日本ヘアエピテーゼ協会に、所属します。
プロの美容師が、患者と向き合って美しい前向きな心のお手伝いしようという想いが伝わります。

病院の外来には、色んな医療用かつらのパンフが置いてあるのですが、手に取ることすら躊躇われます。
看護師さんからも頂くのですが、帽子でどうにかなる。。。くらいのときは、あんまり目を通したりしませんでした。
それこそ、アワワとなって初めてネット検索したら、ココに行き着いた・・・

さぁ、いよいよカツラカットです。
かつらの構造やかぶり方のコツなどを教わりつつ、自分の顔のラインに合わせていただくカットをします。
フルオーダーでない限り、出来上がったカツラはこれ以上カットしてしまったら、透けてしまう。。。
そのあたりの絶妙なラインを私に合わせて修正してくださいます。
これはもう、やるのとやらないのとでは大違いです。
今までは、松本人志「しんぼる」って感じの髪型だったのですが、「ややSAMMY」にまでは、変化します!

大体整ったら、被ったまんま1階の一般美容室の椅子に移動。
最終ラインを整えます。もうその時点では、そうとうフィットしていて、隣にお客様がいても気になりません。

私は、通院するときは気恥ずかしくて、カツラの上にさらにニット帽など帽子を被っていたのですが、
その日、堂々とニット帽なしで、お店を後にしました。
清清しい気持ちです。

行きより背筋が伸びた気がします。 

「ここは、お客様のココロを元気にする場所だと思っています」と美容師さん。

なるほど、そうだそうだ。。。。

因みに、完全なノーマル髪に戻るまで、なんと3年かかるんだそうです。
メンテナンスを考えたら、このNPOの活動は、ほぼボランティアです。

今までにない世界を覗いていると、新しい自分を作って下さる時間を肌で実感できます。
私にとって、髪が無い頭に産毛がチョロチョロ生えるくらい、ささやかですけれど・・・何かいい感じです。

「しんぼる」で運転免許を更新してしまった私、今更ながら大後悔です(苦笑)  


Posted by sammy  at 10:06Comments(4)番外編

2009年12月15日

番外編vol:755~はじめての美容室

鏡の無い美容室は、初めてでした。。。。
綺麗になりたいから、過程を見ることは、美容室でも楽しみの一つです。

でも、鏡が苦痛になる人がある。
私は、もうこの美容室に足を踏み入れたところで、結構腹はくくれていたつもりでした。
でも些細な心遣いですが、これは大事なポイント!




私の病気は、前述の通り(10月2日、3日の記事をご参照下さい)、副作用として脱毛がある抗がん剤を使います。
美容師さんによれば、「髪の毛が無くなる前に相談したい」という方より、「髪の毛が無くなる」事実を受け入れられず、ツルツルになってしまってから美容室に相談する方が圧倒的に多いんだそうです。

私は、まだ薬量も少ないから、辛うじて髪が残っているのですが、もっと早く行けばとやはり思いました。

さて、ブカブカになった他社のかつらを被りながら、恐る恐る美容室のドアを開けた私・・・。
まず、2階の鏡の無い椅子のある個室に案内して下さいます。ちなみに1階は普通の美容室。

他社のカツラでも良いのか・・・とか、自毛はどのようになっていくのか・・・とか、色んな質問があるんですが、思った以上に緊張します。
さらに、被っていると焦って、暑いんですよ頭が!
ペロっとカツラを取るっていっても、取れるまでじっくり傷つけない話術がいると思うのです。
そういった意味で、勉強されている人って凄いなぁ~~。

・・・・気がつくと、「それでは、一度カツラをお取りいただいて、ご説明していきましょうか」の言葉にすんなり反応していましたもん。それはもう絶妙なタイミングでした。

さぁ、心も頭もツルッパゲです。
心を裸にするってこういうことだったのね。。。。

続きは、明日にしますね。
(※メンテナンスは、基本的に購入したお店で行うのがベストです。高額のカツラをカットするのは責任がかかるため、事前によく調べられた方がいいですよ)  


Posted by sammy  at 09:37Comments(0)番外編

2009年12月13日

番外編vol:754~ルパ~ン♪




いろいろとあって、更新サボってしまいましたが、それらをボチボチ書きますね。
さて、まずは都内にあるカツラカットをしてくれるという美容室に出かけるために、渋谷で乗り換えたときのこと。。。
あれあれ、あるはずのモノがありません。
そう、モヤイ像です。
渋谷で待ち合わせのメジャーどころは、ハチ公前
ここで、あまりにも人が多くて会えないから。。。などという人は、モヤイ像前も待ち合わせ場所にします。
日常的に、そこに存在していたものが無いのですから、違和感アリアリです。
これ、LUPIN STEAL JAPAN PROJECTの仕業でした。

深夜に堂々と??!!盗まれたようですよ。
こういうおふざけ大歓迎!

今度は、大阪のアレが狙われているらしいです。アレが・・・。
お気をつけあそばせ!

美容室のお話は、また明日書きますね。
  


Posted by sammy  at 22:38Comments(0)番外編

2009年12月06日

番外編vol:753~『MOMENT』

1日で一気に読める本でした。
死を目前にした患者の前にだけ、すーっと現れて、最後の希望を叶えてくれる必殺仕事人。。。。
患者たちの願いをめぐる物語が、4篇収められています。

人間は、いつか死ぬ瞬間が訪れます。
その瞬間に、私は何をお願いするだろうか。

ちっぽけな願いは、積極的に叶えるべきだろうな。。。。と、残念ながら必殺仕事人に会い損ねた?(笑)私は思います。
そう、そのほんの瞬間的な最後というのは、究極なのだろうと。

不思議なもんですね。
このような本に出会うのも縁です。
病気になったのも縁です。色んなことを一生分考えることもありますから。

読後、一生懸命何かを考える時間があるのは、幸せだとも思いました。
良い意味で、期待を裏切る物語のひとつひとつです。  


Posted by sammy  at 22:33Comments(2)番外編

2009年12月06日

番外編vol:752~CA VA CA VA~♪

先月、千葉に住んでいる友人夫婦が、埼玉に用事があるので。。。と寄ってくれました!
沢山の野菜と、千葉名産品をお土産に頂きました。

つい先日、お野菜と共にこのカレーを早速食することに。。。
名前の通りですが、銚子の名物らしいですね。スマステでも紹介されたとか。

パッケージがなかなかインドな感じながら、和風カレーの風情。
生臭さは殆どなく、かなり肉厚なごっついサバが、ドカンと入っていますので、お腹いっぱいになりました!
ご馳走さまでした!!!

さて、このカレーを食べてから、ずーっと頭を駆け巡っているのが、このアルバムの中のCA VA CA VAという曲です。
フランスのTSFというコーラスグループですが、マンハッタントランスファーのフランス版というと分かりやすいかも。。。

曲名の通り、♪サヴァ~サヴァ~、サヴァサヴァサヴァー・・・と歌詞が続きます。
この歌に出会ったのは、およそ20年前です。
そのときの強い印象と、サバカレーのインパクト・・・すべてがマッチして、相方と私はこの曲を歌い続けております(笑)

友人たちも、CA VA CA VAっとしています。
気分良くて、いい感じです。

CA VA CA VAは、フランス語で「どう?上手くいってる?」

引き続き、歌を歌いながらご機嫌に、お風呂に入ってきます♪
 サヴァ~♪  


Posted by sammy  at 00:13Comments(0)番外編

2009年12月01日

番外編vol:751~ドン・アルポルト



この間、電車で偶然会った友人のことをここで書きました。
広い東京で、同じ車両に乗っていたのは、紛れも無く友人だったのですが。。。

早速、その彼女との再会が実現しました。
イタリアンシェフ片岡 護さんのお店ドン・アルポルトに案内してもらって、あの夜の確認!

彼女いわく、月に2回しか行かないところに行く予定で、その電車に乗ったとのこと。
私ときたら、かなーり久しぶり。それこそ退院以来始めての地下鉄だったくらい。

で、同じ車両。。。もう大興奮です!

お店の名前「アルポルト」は、港・・・という意味なんだそうですね。
出発も、帰ってくるのも港。素敵な響きです。

とてもとても久しぶりとは思えないくらい、自然な空気が流れて楽しい時間を過ごしました。
まるで、長い漁を終えて港に帰ってきたような暖かさでした。

この間から、偶然にも久しぶりの友人たちが波が押し寄せるように連絡をくれていました。
このときと同じような暖かさです。冬なのに、あったかいです。何だか幸せです。
  


Posted by sammy  at 22:28Comments(0)番外編