2009年01月30日
番外編vol:683~ねぇ、どうしてますか??
私の三日坊主捨てるdayが、今週もやってきました。
今日は、洗面所全般です。
私は、肌が弱いこともあって、化粧カウンターに行くことが好きでも、一応はサンプルを貰います。
ちょっとばかしグレードの高いホテルに泊まったりすることがあると、シャンプーが良かったりして、未開封のミニボトルがあったら、もって帰ったりします。
さて。。。本題です。
そのサンプル・・・。いつ使う???いつ旅に持っていく???どこにしまっとく???
そうなんです。そんなものを、家族それぞれゴロゴロ持っており、年数が経過しているものは、とにもかくにも捨てる!!!
でも、元来収集が好きな人間は、ここで頓挫するわけです。それこそ何年も・・・。
私は、何でもかんでも捨てて、大事なものを失くした!という人も、数人知っています。
そんなことにならないか・・・と勝手に葛藤してしまうわけです。
これでも、かなり捨てたんです。
あ~まったく悩ましい・・・
ねぇ、皆さん、サンプルってどうしてます???
愚問ですかね。
あ、因みに現在「迷いの箱」にそのサンプルが選別されています。
今日は、洗面所全般です。
私は、肌が弱いこともあって、化粧カウンターに行くことが好きでも、一応はサンプルを貰います。
ちょっとばかしグレードの高いホテルに泊まったりすることがあると、シャンプーが良かったりして、未開封のミニボトルがあったら、もって帰ったりします。
さて。。。本題です。
そのサンプル・・・。いつ使う???いつ旅に持っていく???どこにしまっとく???
そうなんです。そんなものを、家族それぞれゴロゴロ持っており、年数が経過しているものは、とにもかくにも捨てる!!!
でも、元来収集が好きな人間は、ここで頓挫するわけです。それこそ何年も・・・。
私は、何でもかんでも捨てて、大事なものを失くした!という人も、数人知っています。
そんなことにならないか・・・と勝手に葛藤してしまうわけです。
これでも、かなり捨てたんです。
あ~まったく悩ましい・・・
ねぇ、皆さん、サンプルってどうしてます???
愚問ですかね。
あ、因みに現在「迷いの箱」にそのサンプルが選別されています。
2009年01月30日
番外編vol:682~得るほうは・・・
先だっては、得る捨つるの話を書きました。
今日は、得る話です。

今日は、得る話です。

以前から、欲しい欲しいと手に取っては、買わずに迷っていた圧力鍋。
そんな話を帰省のときに、ちょっとしていたら・・・相方母より、「使っていないのがあるよ」と
送られてきたのです!
何と6リットルもあるので、我が家の3倍くらいの家族分はいけそうな感じ。
お鍋は、一人暮らしも長かったのでそこそこにあるのですが・・・。
早速、その日からポトフに玄米ご飯に、鶏と大根の煮物にこれが主役で大活躍です。
ひとつ問題なのは、FAGORというスペインのメーカーゆえ、マニュアルが、英語とスペイン語なこと。
そこは、アバウトな私のこと。「圧力かけりゃいいのよね」と全くの勘でやっております。
昔、実家の母がよく玄米ご飯を作ってくれていました。
今思えば、マクロビの最先端だったなと思います。
シューっという蒸気の音を聞くと、そのときの台所の光景を鮮やかに思い出しました。
圧力鍋を重宝しているという友人が、「ぶっこんで、パパーっよ!」と言っていましたが、その擬音語どおりです。
素晴らしい働きものに、しばらくぞっこんです

2009年01月26日
番外編vol:681~得る捨つる
私の先輩のブログに書いてあった言葉です。
実に味わい深いまっとうな言葉なのですが、実行が難しい。。。。
でも、実行したらその先にはハッピーだらけだろうと想像し・・・。
とうとう、先週末から実行に移しました。
しかも3日坊主を繰り返すという方法です。
これは、舛田光洋さんの本にあった方法で、捨てる3日間、整理する3日間、掃除する3日間を組み合わせて7回やり、計21日間で完成を試みるものです。
私と相方は、まず冷蔵庫とリビングの本棚と雑誌に手をつけました。
これまでの私だと、だーっと出して選別して掃除して・・・・
「あ~時間かかりすぎ~」(ぐったり・・・)と、ひっくり返っていたもの。。。
でも、捨てるだけに集中するのですから簡単です。
ほいほいほいほいほいほい・・・
あれよあれよと、捨てる本の束とごみ袋が出来上がりました。
整理と掃除は後日です。
舛田さんによれば、3日できたら褒めてあげよとのこと。
3日はクリアしました。エライエライ!
これから、この3日坊主レポートがちょくちょく続きます。
幸せになるだろう私たちを(笑)この目で目撃してください(爆)
ちなみに・・・
結婚前、この方法を試して、確かに運気が上がったことがありました。
幸せになると達成感があって、瞬時にその方法を放ってしまった私です
がんばるぞ~!
実に味わい深いまっとうな言葉なのですが、実行が難しい。。。。
でも、実行したらその先にはハッピーだらけだろうと想像し・・・。
とうとう、先週末から実行に移しました。
しかも3日坊主を繰り返すという方法です。
これは、舛田光洋さんの本にあった方法で、捨てる3日間、整理する3日間、掃除する3日間を組み合わせて7回やり、計21日間で完成を試みるものです。
私と相方は、まず冷蔵庫とリビングの本棚と雑誌に手をつけました。
これまでの私だと、だーっと出して選別して掃除して・・・・
「あ~時間かかりすぎ~」(ぐったり・・・)と、ひっくり返っていたもの。。。
でも、捨てるだけに集中するのですから簡単です。
ほいほいほいほいほいほい・・・
あれよあれよと、捨てる本の束とごみ袋が出来上がりました。
整理と掃除は後日です。
舛田さんによれば、3日できたら褒めてあげよとのこと。
3日はクリアしました。エライエライ!
これから、この3日坊主レポートがちょくちょく続きます。
幸せになるだろう私たちを(笑)この目で目撃してください(爆)
ちなみに・・・
結婚前、この方法を試して、確かに運気が上がったことがありました。
幸せになると達成感があって、瞬時にその方法を放ってしまった私です

がんばるぞ~!
2009年01月22日
番外編vol:680~本能ですよね
この間、とうとうニュー歯を入れました。
歯医者さんが、一生懸命治療してくれているとき、歯医者さんのお腹がグ~っと可愛く鳴りました。
そういえば、私の仕事は、空腹との戦いでもありました。
映画試写室(席およそ25席ほど)でも、空腹を我慢すること多数・・・。収録が長引いてお腹が空くこともあり・・・。
生放送は、殆ど食事前の時間でした。
一応、唾液が沢山でてもマイクには音が入ってしまうので、唾液が沢山出ることが無いように、時間を計算して、少しお腹に食べ物を入れておいたりしたものです。
それでも。。。。
やってしまうんですよ、これが。
私の番組を担当してくれていたミキサーさん(技術さん)が、声が透き通って聞こえるように、うっすらエコーを効かせてくれていたり、まぁいろいろ「美声」になるように頑張ってくれたりするわけです。
そんなときに限ってやってしまうんです。
ぐ~~~~
エンらい長~い音が、エコーにかかって響き渡り・・・。
私の顔は、ガマンしたければしたいほど、真っ赤になり・・・。これが余計に拍車を掛けたりする!
それを自分のヘッドフォンで聞くのは、耐え難いぃぃぃ・・・。
音を出してくれるミキサーさんだって、笑いたくて耐え難い顔をしているぅぅぅ・・・。
どうか、どうかリスナーには気のせいだと思ってもらえますように
そして、その後に何事も無かったように話す、私の話の白々しいことといったら・・・。
何を言っても、美しく聞こえません。
ミキサーさん「え~音でした」(私は、え~話でしたと言ってもらいたい。。。)
あ~~、今思い出しても耳が赤くなる~!
治療後、急いで昼食に向かわれる先生を見たときに、何故か先生に私の顔が見えないように隠れてしまいました。
先生も同じ思いをしているかなぁ・・・なんて思って。
でも、本能だから仕方ないですよね。
先生、空腹に耐えて治療を有難うございました。
お陰様で、美味しくご飯食べてます。
歯医者さんが、一生懸命治療してくれているとき、歯医者さんのお腹がグ~っと可愛く鳴りました。
そういえば、私の仕事は、空腹との戦いでもありました。
映画試写室(席およそ25席ほど)でも、空腹を我慢すること多数・・・。収録が長引いてお腹が空くこともあり・・・。
生放送は、殆ど食事前の時間でした。
一応、唾液が沢山でてもマイクには音が入ってしまうので、唾液が沢山出ることが無いように、時間を計算して、少しお腹に食べ物を入れておいたりしたものです。
それでも。。。。
やってしまうんですよ、これが。
私の番組を担当してくれていたミキサーさん(技術さん)が、声が透き通って聞こえるように、うっすらエコーを効かせてくれていたり、まぁいろいろ「美声」になるように頑張ってくれたりするわけです。
そんなときに限ってやってしまうんです。
ぐ~~~~
エンらい長~い音が、エコーにかかって響き渡り・・・。
私の顔は、ガマンしたければしたいほど、真っ赤になり・・・。これが余計に拍車を掛けたりする!
それを自分のヘッドフォンで聞くのは、耐え難いぃぃぃ・・・。
音を出してくれるミキサーさんだって、笑いたくて耐え難い顔をしているぅぅぅ・・・。
どうか、どうかリスナーには気のせいだと思ってもらえますように

そして、その後に何事も無かったように話す、私の話の白々しいことといったら・・・。
何を言っても、美しく聞こえません。
ミキサーさん「え~音でした」(私は、え~話でしたと言ってもらいたい。。。)
あ~~、今思い出しても耳が赤くなる~!
治療後、急いで昼食に向かわれる先生を見たときに、何故か先生に私の顔が見えないように隠れてしまいました。
先生も同じ思いをしているかなぁ・・・なんて思って。
でも、本能だから仕方ないですよね。
先生、空腹に耐えて治療を有難うございました。
お陰様で、美味しくご飯食べてます。
2009年01月16日
番外編vol:679~爆発する?!

これ、長さ30m・高さ5.5mあるんです。
渋谷の京王線や地下鉄銀座線への通路に昨年現れた岡本太郎「明日の神話」です。
悲しいかな、全体を携帯電話で写すのは難しい・・・。
スペインの倉庫でひっそりと眠っていたアートは、渋谷で目を覚ましました。
親しみというよりは、圧倒。。。
最近、渋谷を歩くと、学生の頃には感じなかった疎外感を感じます。
どういうわけだか、人だらけなのに、その人の中にポツリといる自分を見つけて、ハタと我にかえるような瞬間があるのです。
渋谷を歩く年齢層自体が違うのだから、当たり前なのかな。
これを誘致した方々は、地元の商店会のおっちゃんたち。
その「圧倒」に老若男女集まってほしいという願いがこめられているんだろうなと思います。
人間は、ひとりじゃないけれど、ひとりだって思ったときに、それをも覆い圧倒する何かに出会うと、その孤独を忘れる気がします。
芸術は、やっぱり爆発だ!
2009年01月13日
番外編vol:678~作品
昨年末、猛烈に編み物がしたくなりました。
急に思いついたので、正月までに、さくっと編める太い糸の方が効率がいいと思いました。
でも、予定は未定。。。
結局、最後のつなぎ合わせを残して、帰省してしまったので、正月明けの完成となりました。
なんかこう、とりつかれたように編む時間が、とてもいいです。
集中してやる趣味の疲れって、心地良いんですよね。
ひとつだけ問題があるとすれば、正月前も太っていましたが、正月後はもっと。。。。

柄が伸びないことだけが心配・・・。
自分の大きさに合わせて作ったはずですから、意地でも着ますけれどね。
2009年01月08日
番外編vol:677~温度差
朝目覚めると、障子の向こうが明るいんですよね!
降り始める前の寒さは、芯から冷える感じ。でもいざ降り始めて積もってしまうと、意外と暖かい?!
寒さに慣れるとは、こういうことなのかなと思います。
山間がみるみる緑から灰色に・・・。そして真っ白に変わっていきます。

出発は吹雪いていました。それが、宮島を過ぎるころからみぞれに変わり、雨のようでもあり・・・。
我が家に着いたときは、雨も雪のかけらもなく晴天。
われわれは、周りがびっくりするほど厚着をした家族であります(笑)
こちらは、海が見えます。
大漁旗が飾られた船も、ちらほら見えたりして。。。
雪に埋もれて、人がいなかった広島でしたが、こちらものんびりし過ぎていて、道路は貸切。いません、人。
他府県ナンバーの車が、普段より沢山停まっていましたから、人はお家でほっこりしていたのでしょう。
そうこうしているうちに、関東に帰ってきました。
ぐったり疲れた家族たちが、羽田で昼食をとっていた姿が印象的でした。
私たちもそのひとつ。
こちらで友達になった方には、「田舎があって羨ましい」と言われます。
風習が、ちょっと違う、温度が大分違う田舎があるのは、面白く幸せだと思います。
環境の温度差はありますが、人間がそこにいる温度っていいですね。
疲れていながらも、昼食を食べながら、そんなことを思った帰路でした。
良い正月でした。
関東は、明日は初積雪の予報です。。。
寒さに現実に引き戻される今日です。
2009年01月05日
番外編vol:676~育成???
今年も、同じ美容室にしばらくお世話になりそうなので・・・。
昨年最後の訪問のお話を書きます。
毎回、上手いことに、シャンプーに私が気にしている新人さんが当たります。
宜しくお願いしま~す!とその方に告げるとき、「上手になっているかな」とワクワクします。
さて。。。
人は、午前中のテンションと午後のテンションが違う場合があると思います。
シャンプーは同じ作業を何度も何度も繰り返すだけに、午前の方が丁寧にやってくださるのでは???という予想をして、午前を選らんで行きます。
その新人君は、どちらかというと相当丁寧です。あまりに丁寧すぎて、困るくらいです。
新人育成魂の私としては、「作業効率」を考えてほしい。
だから強い要求をしにくくなってしまいます。
今回の彼は、ソツなく首の位置を調整してくれ。。。。
モニモニモニ。。。。
あ、これ泡を私の頭で立てる音です。
私のイメージは「シャカシャカ」です。惜しいなぁ。
「痒いところはございませんか?」
「大丈夫で~す(全部で~す)」
「気持ち悪いところはございませんか?」
「大丈夫で~す(全部で~す)」
彼を広い心で育成しようじゃないか。
「それでは、お席にご案内致します」
で・・・・
そのときに私の頭に巻いたタオルがイカン。
かなり水が滴り落ちておる。
でも、彼が先導しているから、彼には見えていないのよね。
席に着き、「それでは指圧いたします。力加減が弱かったら、おっしゃってください」
バシーン バシーン バシーン
(やっぱり、痛いね。あんたの力は強いのに、なんでシャンプー弱いのさ)悶絶
・・・・・・・・
彼には、美容技術で何かアドバイスすべきか、リラックス接客でアドバイスすべきか。。。。
そんなことを悩んでいるうちに、彼と鏡ごしに目が合いました。
彼は、咄嗟に目をそらしました。
不自然でした。
・・・・・・・・
私が怖かったのでしょうか?
考えすぎでしょうか?
やっぱり、今年の進化に期待したいと思います。
昨年最後の訪問のお話を書きます。
毎回、上手いことに、シャンプーに私が気にしている新人さんが当たります。
宜しくお願いしま~す!とその方に告げるとき、「上手になっているかな」とワクワクします。
さて。。。
人は、午前中のテンションと午後のテンションが違う場合があると思います。
シャンプーは同じ作業を何度も何度も繰り返すだけに、午前の方が丁寧にやってくださるのでは???という予想をして、午前を選らんで行きます。
その新人君は、どちらかというと相当丁寧です。あまりに丁寧すぎて、困るくらいです。
新人育成魂の私としては、「作業効率」を考えてほしい。
だから強い要求をしにくくなってしまいます。
今回の彼は、ソツなく首の位置を調整してくれ。。。。
モニモニモニ。。。。
あ、これ泡を私の頭で立てる音です。
私のイメージは「シャカシャカ」です。惜しいなぁ。
「痒いところはございませんか?」
「大丈夫で~す(全部で~す)」
「気持ち悪いところはございませんか?」
「大丈夫で~す(全部で~す)」
彼を広い心で育成しようじゃないか。
「それでは、お席にご案内致します」
で・・・・
そのときに私の頭に巻いたタオルがイカン。
かなり水が滴り落ちておる。
でも、彼が先導しているから、彼には見えていないのよね。
席に着き、「それでは指圧いたします。力加減が弱かったら、おっしゃってください」
バシーン バシーン バシーン
(やっぱり、痛いね。あんたの力は強いのに、なんでシャンプー弱いのさ)悶絶
・・・・・・・・
彼には、美容技術で何かアドバイスすべきか、リラックス接客でアドバイスすべきか。。。。
そんなことを悩んでいるうちに、彼と鏡ごしに目が合いました。
彼は、咄嗟に目をそらしました。
不自然でした。
・・・・・・・・
私が怖かったのでしょうか?
考えすぎでしょうか?
やっぱり、今年の進化に期待したいと思います。
2009年01月02日
番外編vol:675~久々のライブ

明けましておめでとうございます!
今年も皆様にとって幸せな一年になりますように…
さて、幸せなひと時を振り返ると…
11月の終わり、相方からの誕生プレゼントで、一人っきりライブに行ってきました。
キャロル・キングの来日公演です。
18年ぶりの単独公演
!東京国際フォーラム東京最終公演!
スマスマでも、共演していましたから、ご存知の方も多いと思います。
彼女も、その時の話をしていました。
今回は、ピアノ弾き語りと、サポートはギター二本といういたってアコースティックなシンプルステージ。
二曲目に♪sweet
seasonが流れた時には、早くも私の周りでは、感涙にむせぶ方が多数…
私が生まれる前から活躍しているのだから、それはそれは沢山のファンが待ち望んでいたでしょう。
声量も抜群で、ちっとも変わらないキーで歌っていることに驚愕しました!
それにしても、こんなにヒット曲があるなんて…
というくらい前半でもオンパレードが続き、私などは一枚のベストアルバムを聴いて放心しているような錯覚を受けました。
客層を見ると、年齢が高いので、彼女がピアノを立ち弾きし、シャウトしても静かだったりします(笑)
時折「往年の…」などという、ちょっぴりセンチメンタルなキャッチコピーがついた来日ライブがあったりします。
実際に、私も昔聴いたまんまの感覚を持ち込んでガックリしたアーティストもなくはない…
彼女は、そんな心配はご無用でした。
とてもフレンドリーで、真摯で…
「人柄が音になる」…といった感じ。
お留守番だった家族に、たっぷり笑顔を持ち帰ってこれました!
音楽は、心豊かになりますね。
今年も、心豊かに過ごせることに感謝していきたいと思います!