2010年10月29日
番外編vol:814~『老朽マンションの奇跡』
もう、冬の気配ですが、読書の秋。。。2時間くらいで一気に読んでしまった本です。
家って、ひとつの夢ですね。
我が家が老朽しているわけでも、これから早急に家を買うわけでもないのですが、
私がよくお邪魔しているブログに紹介されていた本だったので、図書館で予約していたんです。
どうも日経ビジネスあたりで、著者が紹介されていたのか、かなりの予約待ち人数で
それこそ1ヶ月以上待って、やっと手にした人気の本でした。
今、都心のマンションも値崩れして買い時などと報道があります。
でも、本当に住みたい家を賢く探し、夢に到達するのは至難の業です。
著者は、本当に「家」が好きな人だと思います。
そのための手間ひまを惜しまないことが、この「奇跡」を生んだと思います。
あんまり内容を書いてしまうと、つまらないのでこれくらいにしますが、
タイトルを見て、ハウツー本だと思った方は、驚くと思いますよ。
私は、ちょっとホノっと暖かくなったな。
この本を読んでから、少しばかりマンションに対する価値観が変わった気がします。
久々に楽しい本でした。
このお話、ノンフィクションです。さらに驚きです。
家って、ひとつの夢ですね。
我が家が老朽しているわけでも、これから早急に家を買うわけでもないのですが、
私がよくお邪魔しているブログに紹介されていた本だったので、図書館で予約していたんです。
どうも日経ビジネスあたりで、著者が紹介されていたのか、かなりの予約待ち人数で
それこそ1ヶ月以上待って、やっと手にした人気の本でした。
今、都心のマンションも値崩れして買い時などと報道があります。
でも、本当に住みたい家を賢く探し、夢に到達するのは至難の業です。
著者は、本当に「家」が好きな人だと思います。
そのための手間ひまを惜しまないことが、この「奇跡」を生んだと思います。
あんまり内容を書いてしまうと、つまらないのでこれくらいにしますが、
タイトルを見て、ハウツー本だと思った方は、驚くと思いますよ。
私は、ちょっとホノっと暖かくなったな。
この本を読んでから、少しばかりマンションに対する価値観が変わった気がします。
久々に楽しい本でした。
このお話、ノンフィクションです。さらに驚きです。
タグ :老朽マンションの奇跡井形 慶子
2010年10月27日
番外編vol:813~びっクリ!
ダダ~ン!
びっくりするような、大きな栗が届きました!先輩からのお誕生日プレゼントです。わ~い!
昔、信楽に家族で遊びに行ったときに、拾った栗のツルスベな肌触りに、痛く感動したことを
このときに思い出しました。
早速圧力鍋で湯がいて食べました。
今度は、秋の遠足の風景を思い出しました。
ちょっとした思い出に浸れる秋は、私の大好きな季節です。
その思い出を蘇らせてくださったお心遣い、本当に嬉しいものでした。
その栗、息子に初めて触ってもらいました。
彼には、どんな思い出がくっつくのでしょうか?
少なくとも、沢山袋から出てきたそれを観て、ビックリしていたのは間違いありません(笑)
びっくりするような、大きな栗が届きました!先輩からのお誕生日プレゼントです。わ~い!
昔、信楽に家族で遊びに行ったときに、拾った栗のツルスベな肌触りに、痛く感動したことを
このときに思い出しました。
早速圧力鍋で湯がいて食べました。
今度は、秋の遠足の風景を思い出しました。
ちょっとした思い出に浸れる秋は、私の大好きな季節です。
その思い出を蘇らせてくださったお心遣い、本当に嬉しいものでした。
その栗、息子に初めて触ってもらいました。
彼には、どんな思い出がくっつくのでしょうか?
少なくとも、沢山袋から出てきたそれを観て、ビックリしていたのは間違いありません(笑)
2010年10月25日
番外編vol:812~秋の味覚です!
そんな中、相方両親から箱いっぱいの秋の幸が届きました!
よーく見ると、虫の食べたあとが。。。
美味しい証拠です!
幸いなことに、田舎育ちの私は、野菜の本来の形を知っています。
スーパーにきれいに並んだ野菜を、選んでついつい買う習慣もついていますが、
これが、「真の姿」なんですよね。
この間、久しぶりに原宿を歩いたら、可愛い女の子が一杯歩いていて・・・。
私は、完全に規格外。
素敵なところは、盗んで取り入れていったらいいけれど、やっぱり中身ですね、中身!
・・・と自分を叱咤激励しつつ、お野菜の自然な形や味に癒される毎日です。
モリモリ食べて、元気一杯の秋を過ごせそうです!
2010年10月20日
番外編vol:811~誕生

今年、私の誕生日13日には、神社にいました。
昨年、相方と二人で参った神社です。
2キロある参道を少しだけ歩いて。。。。
本殿には、この神社で七五三を予定しているお友達親子と、息子と一緒に参りました。
前に来たときには、「来年には元気になって、息子と来ます」と約束したものです。
お礼に自身の誕生日に来られたので、とてもハッピーな気分でした。
ちょうど、お日柄も良かったのか、3組お宮参りのご家族、2組七五三家族とすれ違いました。
ついでに、和装の結婚式前撮りなどもしていて、厳かながらも喜びに溢れる瞬間に沢山出会いました。
人は、生まれた瞬間から死に向かって歩き出しますけれど、出来ればこの参道のように
いつまでも長く歩いていたいなぁと思う一日でした。
因みに、参道はかなり大きなケヤキなどで囲まれています。
そのせいか清清しい空気が漂っていて、どんなに悪いことをしていても(笑)、それを洗い流してくれそうな
雰囲気が漂います。
境内に続く太鼓橋の下の池では、凄い数の亀が石に集まって、甲羅干ししていました。
まもなく紅葉で美しい景色に変わりそうです。
2010年10月15日
番外編vol::810~レディースドック

vol:809の続きです。
身長・体重・体脂肪・視力・血液・尿・便の基本検査が終わったら、
いよいよ問診や心電図、胸部X線・マンモグラフィー・子宮細胞検・乳がん触診・バリウム胃撮影と続きます。
最初の問診の時点で、既往症をはっきり申し上げ、飲んできた薬なども書き留めていただきます。
そこで、看護師に「あのー不勉強で申し訳ありません。私、初めて聞く病気なのですが、どんな病気ですか?」
と、昨年の病気のことを聞かれました。
あれこれ説明すると、「そういえば、教科書では見た覚えがあります」
病気は無数にあるのでしょうが、相当珍しい病気にかかっていたのでしょう。
主治医の許可は取ってあるので、検査は先に進むことになりました。
次にいった婦人科で、診る先生が代わる代わる、「大変な病気になって、頑張ったね。珍しいことになったね」とか「またとない貴重な経験をされたね」などと仰ってくださいます。
その分、丁寧に診察してくださったようにも思います。
ある先生が言いました。
「滅多にない経験は、しておいたほうがいい。人生にはとても重要なことだからね。でももう二度とこれはしたくはないことか、ハハハ。ただ、貴方にはもう些細なことであっても、病名はつけたくない。」
年配の先生でしたが、「病名はつけたくない」という毅然とした優しさが、心に沁みました。
病気は、いつ起こるかもわからないし、若い年齢の時からこそ(先生がおっしゃるに、30代から40代は特に)、怖がらずに検査を受けてくれたら、病気は退治できるのだから・・・とカーテン越しにおっしゃいます。
婦人科では多少異例ではありますが、「あなただから、見せましょう」と
内診台の前のカーテンを開けるように促されました。
そして、超音波に映るものを、ゆっくりと説明してくださいました。
カーテン越しの会話は、結果が分からないときはドキドキするものです。
それを知っているから、健康であることを確認させてくださったのでしょう。
おどろおどろしい検査が待ち構えていると想像すると、病院から足が遠のきますが、
心に安心感を持つためのものだと考えると、大事なことだと思いました。
また、今回の先生方のような出会いもありますもんね。
ハイテク機械による検査に、ワンクッションの人間。
流れ作業ではありますが、ここでもまたサービスと介在する方々の人間性によって
何か大きく助けられるものを感じられた貴重な体験でした。
現実的には、医療とは、商売としても大変だなぁとつくづく感じました。
私は、相方には薦めたところです。
タグ :レディースドック
2010年10月12日
番外編vol:809~初体験☆

いやぁ、人生まだまだ体験していないことだらけです。
今年は、初めてレディースドックなるものに挑戦しました。
結構予約殺到しているようで、私は9月には申し込んでいたのですが、連休になるまで空きがないとのこと。
連休にどこかに遊びに行くのもいいですが、ここは真面目に申し込みしました。
人間ドックフルコースだと、脳やらなにやらMRIもCTも念入りなのですが、
初心者の私には、半日で終わるレディースドックが適度な気がしました。
さてさて、私の行ったところはドック専門機関。
昨年できたばかりのところです。
雨の当日、その入口で傘をたたんでいたら、「お待ちしておりました」と
男性コンシェルジュが、傘を入れるナイロンの口を開けて、私の傘を入れやすいように待ってくださっています。
そう、ここではすべての案内は、コンシェルジュが逐一してくださいます。
ホテルのようなロビーで、呼ばれるまで待っていたら、早速バーコード表記の札を首から下げられるように
渡されて、女性コンシェルジュの案内で更衣室に導かれます。
ここからは、すべて名前でなく番号とバーコードで管理されていくのです。
どきどきの検査がスタートしました。
病院の検査は、いい加減慣れたと思っていましたが、結構緊張するものですね。
検査内容は、次に書きたいと思います。
写真は、すべてが終わってコースの中に入っていたランチのメニューです。(近くの提携和食レストランで、金額設定はありますが、好きなものが選べます。)
2010年10月01日
番外編vol:808~女子力!
「あ~太ももかなり張っていますね。ひょっとして慢性的に腰痛がありますか?」
その通りです。
先だって、ママ友さんたちと、「主婦は、毎日24時間家事育児をしているけれど、誰も褒めてくれないよね」という話になりました。
真面目に年収計算すると、800万円くらいになる働きだそうです。
なるほど。。。。本当に当然過ぎて、ルーティン、普通過ぎて、気がつくのは、疲れて鏡をのぞくとき?!
でも、綺麗な女性でいたい・なりたい気持ちは、持っているんですよ、みんな。
で、女子力をあげようではないか!と気勢を上げて???
友人と、タイ古式マッサージに行ってきて、デパートの化粧品カウンター覗いて、レクチャー受けて。。。
それで、タイムアップ。
丸々24時間頂きたいくらい、駆け足での女子力アップデーでした。
何より、そういった気持ちを持った友がいるのが、有難いことです。
そうそう、世の中の認識に一言!
「主婦はヒマ」
大間違いです。
因みに、貧乏ヒマなしの私は、動かないとダメな人なので、家事は手際良くありませんが、
一日の歩数は多いと思います(笑)
この無駄な動きがスマートになったら、本当の意味での女子力アップなんでしょうね。
あわよくば、スリムになれば。。。。うん、最高です!
そうそう、ピラティス、続いています。
段々高度な技になってきて、「イテテテテぇ」といいながら、教わっています(笑)
涙涙?!の努力のあとには、美が待っているはずです!(強く念じるのみ!)
BEAUTYの秋。。。。にするぞ~!
その通りです。
先だって、ママ友さんたちと、「主婦は、毎日24時間家事育児をしているけれど、誰も褒めてくれないよね」という話になりました。
真面目に年収計算すると、800万円くらいになる働きだそうです。
なるほど。。。。本当に当然過ぎて、ルーティン、普通過ぎて、気がつくのは、疲れて鏡をのぞくとき?!
でも、綺麗な女性でいたい・なりたい気持ちは、持っているんですよ、みんな。
で、女子力をあげようではないか!と気勢を上げて???
友人と、タイ古式マッサージに行ってきて、デパートの化粧品カウンター覗いて、レクチャー受けて。。。
それで、タイムアップ。
丸々24時間頂きたいくらい、駆け足での女子力アップデーでした。
何より、そういった気持ちを持った友がいるのが、有難いことです。
そうそう、世の中の認識に一言!
「主婦はヒマ」
大間違いです。
因みに、貧乏ヒマなしの私は、動かないとダメな人なので、家事は手際良くありませんが、
一日の歩数は多いと思います(笑)
この無駄な動きがスマートになったら、本当の意味での女子力アップなんでしょうね。
あわよくば、スリムになれば。。。。うん、最高です!
そうそう、ピラティス、続いています。
段々高度な技になってきて、「イテテテテぇ」といいながら、教わっています(笑)
涙涙?!の努力のあとには、美が待っているはずです!(強く念じるのみ!)
BEAUTYの秋。。。。にするぞ~!
タグ :タイ古式マッサージ