2009年08月28日
番外編vol:720〜ざんまい?

仕事の際は、これが三倍くらいに膨れ上がって、そこら中が本だらけになります。
でも、この状態が好きなのは、職業病ではなく「中毒」なんですよね…。
自覚していましたが、一度目に入ってしまうと止まらないので。
でも、だだーっと並べて、片っ端からやっつける気持ち良さったらありません!
獲物を前に、舌なめずりしたライオン?
高級ホテルのふかふかベッドに、ぽ〜んと倒れ込む瞬間?
暑い日、キンキンに冷えた飲み物を飲む時間?
うーん、適当な喩えが見つかりませんが、ワクワク感は凄くあるってことだけは、間違いないですね。
ワクワク度センサーってのがあったら、きっと針が振り切れてしまうでしょう!
あぁ…
次は何を読もうかなぁ?!
2009年08月27日
番外編vol:719〜「R.P.G.」
大分前に、仕事仲間が宮部みゆきさんの小説はなかなか面白いよと言っていたのを思い出し、手に取った一冊です。
私は、あんまり子供の頃からゲームに馴染みのある方ではなかったので、タイトルを見て、すぐそれが「ロール・プレーイング・ゲーム」だとは思わず読みました。
物語は、ネット上の疑似家族のお父さんが殺されたことからスタート。
疑似家族って何?
殺人って何?
…と思っていたら、どんどん物語が進んでいきます。
この作品は、社会に重い問題提起しているかのように見えますが、スルスルっと終盤に連れて行かれる…
あちこち脱線せず、がーっと突き進む爽快感がありました。
タイトルの意味を知っていたとしたら…私の方があれこれ考えてしまったかも…
略語タイトルも、たまには良いですね。
あぁ、そこが宮部みゆきさんの狙いか!
まんまとハマった読者です。
私は、あんまり子供の頃からゲームに馴染みのある方ではなかったので、タイトルを見て、すぐそれが「ロール・プレーイング・ゲーム」だとは思わず読みました。
物語は、ネット上の疑似家族のお父さんが殺されたことからスタート。
疑似家族って何?
殺人って何?
…と思っていたら、どんどん物語が進んでいきます。
この作品は、社会に重い問題提起しているかのように見えますが、スルスルっと終盤に連れて行かれる…
あちこち脱線せず、がーっと突き進む爽快感がありました。
タイトルの意味を知っていたとしたら…私の方があれこれ考えてしまったかも…
略語タイトルも、たまには良いですね。
あぁ、そこが宮部みゆきさんの狙いか!
まんまとハマった読者です。
2009年08月26日
番外編vol:718〜いい奴
ものすごい笑顔の世界のナベアツが、私に「いや、それはいいんっスよ。大したことちゃうし。それより、先生は自分のこと気にした方が、ええんちゃいますか?」という…。
「そうか?」
「そうッスよ」
ここで、私は彼の先生になっているらしい。
輪になって座っていたナベアツ達生徒?は、みんなニコニコ!
明け方の夢でした。
私が思うナベアツは、「なかなかエエ奴」ということになっています、今のところ。
何を相談したのかは、覚えていません。
夢壊さんとってよ!エエ奴やねんから!
あっ夢のなかやった…
でも自分のことも考えるのは、現実的でした。
そうするわ、ナベアツ…
逢ったことないけど…
「そうか?」
「そうッスよ」
ここで、私は彼の先生になっているらしい。
輪になって座っていたナベアツ達生徒?は、みんなニコニコ!
明け方の夢でした。
私が思うナベアツは、「なかなかエエ奴」ということになっています、今のところ。
何を相談したのかは、覚えていません。
夢壊さんとってよ!エエ奴やねんから!
あっ夢のなかやった…
でも自分のことも考えるのは、現実的でした。
そうするわ、ナベアツ…
逢ったことないけど…
2009年08月25日
番外編vol:717~「地下鉄に乗って」
今日は、浅田次郎著「地下鉄(メトロ)に乗って」です。
複雑な家庭に育った主人公が、その背景にあるものを地下鉄で知った…
ざっと言うと、そんな感じの話です。
舞台は東京の地下鉄です。実在する場所が沢山出てきますので、リアルに物語が浮かび上がります。
普段私は、乗り物は必要があって乗る程度。
そこにドラマのような光景は、そうそう転がっていない気がします。
裏を返すと、日々の生活に溶け混んでいた地下鉄だからこそ、主人公にとって、読者にとって驚きが多かったのではないか…。
実は、小説を読み終えて、乗り物にまだ乗り込んでいません。
だから、あらぬ妄想を掻き立てています。
この小説のような出来事に遭遇したらって…。
作者には、「鉄道員(ぽっぽや)」というヒット作品があります。
鉄道が好きな方なんでしょうね。
本当は、見過ごしかがちな様々な風景には、壮大なドラマがあるかも知れないなと思うお話でした。
複雑な家庭に育った主人公が、その背景にあるものを地下鉄で知った…
ざっと言うと、そんな感じの話です。
舞台は東京の地下鉄です。実在する場所が沢山出てきますので、リアルに物語が浮かび上がります。
普段私は、乗り物は必要があって乗る程度。
そこにドラマのような光景は、そうそう転がっていない気がします。
裏を返すと、日々の生活に溶け混んでいた地下鉄だからこそ、主人公にとって、読者にとって驚きが多かったのではないか…。
実は、小説を読み終えて、乗り物にまだ乗り込んでいません。
だから、あらぬ妄想を掻き立てています。
この小説のような出来事に遭遇したらって…。
作者には、「鉄道員(ぽっぽや)」というヒット作品があります。
鉄道が好きな方なんでしょうね。
本当は、見過ごしかがちな様々な風景には、壮大なドラマがあるかも知れないなと思うお話でした。
2009年08月23日
番外編vol:716~読者感想文
そろそろ学校が始まり出しますね。
今頃、血眼になって工作したり、日記買いたり、ポスター、読者感想文なんてのを泣きそうになりながら、やってる子供達がいるかも知れません。
私は、宿題に関してあんまり要領良い方ではありませんでした。
後々の人生も、それが反映?!していたりします(笑)
宿題の中で、真っ先に手をつけたのは、いつもポスター。
下書きは早いが、色をつけるのが遅かったかな~。
読者感想文は、本を読むのは速いが、感想を書くのが遅かった…。
でも、どちらもお尻に火がついた今頃になって、ハイパーな力を発揮!!
まぁ、それが個性ってことで…(苦笑)
この夏、一風変わった休みを過ごしています。
沢山本を読んでいます。
溜めない程度に、書いて行きたいなと思います。
宿題は、何が得意だったか???
計画立てることだけです、はい…
宿題残りある人、がんばれ~
今頃、血眼になって工作したり、日記買いたり、ポスター、読者感想文なんてのを泣きそうになりながら、やってる子供達がいるかも知れません。
私は、宿題に関してあんまり要領良い方ではありませんでした。
後々の人生も、それが反映?!していたりします(笑)
宿題の中で、真っ先に手をつけたのは、いつもポスター。
下書きは早いが、色をつけるのが遅かったかな~。
読者感想文は、本を読むのは速いが、感想を書くのが遅かった…。
でも、どちらもお尻に火がついた今頃になって、ハイパーな力を発揮!!
まぁ、それが個性ってことで…(苦笑)
この夏、一風変わった休みを過ごしています。
沢山本を読んでいます。
溜めない程度に、書いて行きたいなと思います。
宿題は、何が得意だったか???
計画立てることだけです、はい…
宿題残りある人、がんばれ~
2009年08月22日
番外編vol:715〜クライマーズ・ハイ
遅ればせながら、横山秀夫著『クライマーズ・ハイ』を読みました。
1985年、日航機墜落事故を記事にした新聞社が舞台で、それを取り仕切る主人公を巡り話は進行します。
かなり詳細な新聞社内部が描かれているなと思ったら、作者が事故があった地元の記者だったと聞き納得!
さて、「クライマーズ・ハイ」という言葉…
登山者の興奮が極限にまで達し、何も恐れを感じなくなる状態を言うそうです。
確かに、ハイになるとあらゆる意味で何かを突破する不思議な瞬間が訪れたりします。
この本を手に取った時、世界陸上が始まったり、芸能人の薬についての報道があったり…
偶然は必然だとは良く言いますが、私にもかなりタイムリーでした。
小説の中では、伝える側の実像と受け取る側の現実…それが双方の身辺と合わさった時に初めて見える厳しい風景が浮き彫りになっています。
誰もが予測可能な生活をしていたら、事件など起きません。
読み進める本人が、クライマーズハイになるような錯覚を覚える本です。
久しぶりにページをめくる指を止めのが惜しい!と思いました。
1985年、日航機墜落事故を記事にした新聞社が舞台で、それを取り仕切る主人公を巡り話は進行します。
かなり詳細な新聞社内部が描かれているなと思ったら、作者が事故があった地元の記者だったと聞き納得!
さて、「クライマーズ・ハイ」という言葉…
登山者の興奮が極限にまで達し、何も恐れを感じなくなる状態を言うそうです。
確かに、ハイになるとあらゆる意味で何かを突破する不思議な瞬間が訪れたりします。
この本を手に取った時、世界陸上が始まったり、芸能人の薬についての報道があったり…
偶然は必然だとは良く言いますが、私にもかなりタイムリーでした。
小説の中では、伝える側の実像と受け取る側の現実…それが双方の身辺と合わさった時に初めて見える厳しい風景が浮き彫りになっています。
誰もが予測可能な生活をしていたら、事件など起きません。
読み進める本人が、クライマーズハイになるような錯覚を覚える本です。
久しぶりにページをめくる指を止めのが惜しい!と思いました。
2009年08月18日
番外編vol:714~鈴なり
お盆の帰省が慌しくも楽しく終わりました。
我が家は、13日から17日まで広島と山口を行き来しました。
まずは、相方実家で山の夏を満喫!


サザンというよりは、演歌って感じの田舎です。


毎年16日が、盆の花火大会です。小さな町なのに、8000発上がるとあって、県外から、海水浴がてら訪れる人も大勢いらっしゃいます。
花火の下には、灯篭が静かに流れていきます。
私たち家族も、供養灯篭を流しました。
港には、屋台と鈴なりの提灯と見物客。
地元の皆さんも、お客を迎えるのに気合が入ったことでしょう。
行きも帰りも、ちょっとばかり高速道路を利用したのですが、パーキングエリアは大変な混雑でした。
ETC割引の恩恵もあるのでしょうが、これから長い距離を運転される運転手のことを考えると、気の毒なような。。。
田舎に帰省するのは、私の子供のころからの当たり前の習慣でした。
お墓参りをして、料理を囲んで語らって、虫取りをしたり海水浴をしたり・・・。
そんな当たり前が、混雑で難しいなんて、ちょっと寂しいような気がします。
良いお盆を過ごせる私たちは、幸せです。
我が家は、13日から17日まで広島と山口を行き来しました。
まずは、相方実家で山の夏を満喫!


左は、よく見かけるトマト。右は、あいこという品種です。
毎日、豊作のトマトやきゅうりが食卓を彩りました!
もちろん、両親の力作です!
今にもはじけそうにジューシーな取れたてをいただけるなんて、とっても幸せ。。。
畑に鈴なりの野菜たちを見に行ったら、とても愛おしい気持ちになりました。
温泉に行ったり、そばどころにお邪魔したり・・・。あっという間に時間が過ぎました。
こちらは、山口の私の実家。海の夏です。サザンというよりは、演歌って感じの田舎です。
毎年16日が、盆の花火大会です。小さな町なのに、8000発上がるとあって、県外から、海水浴がてら訪れる人も大勢いらっしゃいます。
花火の下には、灯篭が静かに流れていきます。
私たち家族も、供養灯篭を流しました。
港には、屋台と鈴なりの提灯と見物客。
地元の皆さんも、お客を迎えるのに気合が入ったことでしょう。
行きも帰りも、ちょっとばかり高速道路を利用したのですが、パーキングエリアは大変な混雑でした。
ETC割引の恩恵もあるのでしょうが、これから長い距離を運転される運転手のことを考えると、気の毒なような。。。
田舎に帰省するのは、私の子供のころからの当たり前の習慣でした。
お墓参りをして、料理を囲んで語らって、虫取りをしたり海水浴をしたり・・・。
そんな当たり前が、混雑で難しいなんて、ちょっと寂しいような気がします。
良いお盆を過ごせる私たちは、幸せです。
2009年08月14日
番外編vol:713〜暑気払い
この夏…
本当にびっくりするようなことが、色々ありました。
ことの顛末は、落ち着いたら書いてみようと思いますが…
久しぶりに大阪でお世話になった方が上京。
お誘いを頂き、家族でお会いしに出掛けました。
爽やかな飲み物を、写真に撮ったはずでしたが、あまりに話に夢中で、消えていたくらいです(汗)
東京は、その日地震、台風接近予報…
天災も待っていました。
でも、集まった方々のパワーが、天災を跳ね返して、集まりを可能にしてくれたようです!
あ〜楽しかった!
暑さに、忙しさに食欲を無くしていた私ですが、元気になりました!
有り難かった…
今は、広島山口に帰省しています。
のんびりした風景を見ていたら、夏前半の出来事は、まるで他人事です。
暑気払いは、友人達との大笑いもあれば、田舎でゆっくり避暑もある…
何だかんだ言って、移動することが好きなんだと思います。
本当にびっくりするようなことが、色々ありました。
ことの顛末は、落ち着いたら書いてみようと思いますが…
久しぶりに大阪でお世話になった方が上京。
お誘いを頂き、家族でお会いしに出掛けました。
爽やかな飲み物を、写真に撮ったはずでしたが、あまりに話に夢中で、消えていたくらいです(汗)
東京は、その日地震、台風接近予報…
天災も待っていました。
でも、集まった方々のパワーが、天災を跳ね返して、集まりを可能にしてくれたようです!
あ〜楽しかった!
暑さに、忙しさに食欲を無くしていた私ですが、元気になりました!
有り難かった…
今は、広島山口に帰省しています。
のんびりした風景を見ていたら、夏前半の出来事は、まるで他人事です。
暑気払いは、友人達との大笑いもあれば、田舎でゆっくり避暑もある…
何だかんだ言って、移動することが好きなんだと思います。
2009年08月04日
番外編vol:712~おうち花火
先週末、新宿からの帰り、埼京線(東京都心と埼玉を結んでいます)を経由して帰ろうということになり乗ったら。。。
激混み!!
夏休みったって、限度があるよなぁ~なんて思っていたら、埼玉方面で花火大会があるんだそうで・・・。
なるほど、浴衣姿が多いわけです。
男性浴衣も多かったですよ。結構おしゃれな人が多かったなぁ。
これは、我が家から見えるかもしれないなと期待しながら、帰宅。
駅を降りると、ドン・ドンとお腹に響く音!
うん、やっぱり近そうだね・・・と足取り軽く我が家へ・・・。
ベランダから、くっきりと大輪の花が夏の夜空を彩っているのが見えました!
見とれていたから、写真撮れなかったなぁ。
花火は、混雑しているとそれはそれでテンション上がるんですけれど、家でぼーっと見るのもいいものです。
毎年毎年、花火大会にどのタイミングで出会うか分かりませんが・・・。
その度、ご一緒する人は変わります。
友人であったり、家族であったり、一人だったり。。。
今年は、家族で観ました。
そして、本日
入籍してから4年目に入りました。早いものです。
暑い日に出会ったのねぇ。
激混み!!
夏休みったって、限度があるよなぁ~なんて思っていたら、埼玉方面で花火大会があるんだそうで・・・。
なるほど、浴衣姿が多いわけです。
男性浴衣も多かったですよ。結構おしゃれな人が多かったなぁ。
これは、我が家から見えるかもしれないなと期待しながら、帰宅。
駅を降りると、ドン・ドンとお腹に響く音!
うん、やっぱり近そうだね・・・と足取り軽く我が家へ・・・。
ベランダから、くっきりと大輪の花が夏の夜空を彩っているのが見えました!
見とれていたから、写真撮れなかったなぁ。
花火は、混雑しているとそれはそれでテンション上がるんですけれど、家でぼーっと見るのもいいものです。
毎年毎年、花火大会にどのタイミングで出会うか分かりませんが・・・。
その度、ご一緒する人は変わります。
友人であったり、家族であったり、一人だったり。。。
今年は、家族で観ました。
そして、本日
入籍してから4年目に入りました。早いものです。
暑い日に出会ったのねぇ。
タグ :花火大会
2009年08月02日
番外編vol:711〜技

ある種の技を既に確立しているのに、ワハハのファンでいる彼女は自ら動いた!
受け入れる側が、緊張するだろうなぁ…
このような話に、おにぎりって何故??
…なんですが、久しぶりに「ほんのり屋」に寄って食べたおにぎり…
いつもながら、美味しかった!
握りしめ方で、あら方おにぎりの運命って決まると思うんです。
キツいのもアカン!脆いのもアカン!
その中間を行くから具との兼ね合いもいいんですよね…
考えてみれば、おにぎりだけで、商売が成り立っているのですから、「技」なんだよな。
駅構内にあるのは東京や大宮や上野かな…。スペースは小さいですが、イートインでお味噌汁なども頼めますよ!
おにぎりが上手な女性になりたいとここに来ると思います。