オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関東地方

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2012年04月16日

番外編vol:922~春の新作

新学期が始まりました。
長い休みも、気がつけばあっという間・・・。
さて、左はボディリュック第2弾です。今回はちゃんと型紙を購入して作りました。
細かい芸が沢山あって、パーツも結構沢山あります。
この型紙で嬉しかったのは、ベルトサイズが3つあったこと。
これで、子供のものも相方のものも作れます。(っていつになるやら(笑))

最近、両手があくバッグを好むようになりました。
エレガントとは程遠い感じですけれど・・・。
でも、鞄一つでテンション切り替えられるってのも楽しいですよ。

考えてみれば、昔は「気合バッグ」ってのもありました。
このボディバッグを提げるときも、ある意味では「ヨシっ!」と気合入れるんですけれどね。







因みに、バンドには携帯電話入れポケットもついています。
が~~~
設計ミスで、スマホがギリギリ過ぎて、取り出せないという大きさになってしまいました・・・
まぁ、そんなこんながあっても立体になることを想像しながら作るのは楽しい!

なで肩の私の大きな味方、ボディバック・・・これからかなり重宝しそうです。

生地は、綿麻生地と、柔らかいジーンズ地(多分11オンスくらい?!)
革の余りでブタ鼻。
裏地も洋服を作った余り布コットンを使っています。
柔らかい生地の方が、テープと一緒に縫い込むときに楽ですね。

型紙は、polka dropsさん。
こちらのお店では、テープやファスナー、ブタ鼻のセットも購入できるようです。





  


Posted by sammy  at 10:57Comments(0)ソーイング

2012年04月07日

番外編vol:921~満開宣言!




今年の定点観測。
4月6日、晴れて満開宣言とさせて頂きます!
今日7日は、肌寒い週末ですが、我が家の前の公園でも屋台がでたりします。

毎日見慣れている場所ですが、初めて訪れたと思しき人の新鮮なコメントをすれ違いざまに聞くと、
「そうでしょ、そうでしょ!」とまるで我が家の庭を褒められたように、同調したくなったり・・・

昨年は、桜が終わったころに造園業者の方が来て、大きく出た枝をバツーーーーーン!と切ったんです。
だから、今年はどうなるか分からなかった!
でもやっぱり業者さんはすごいですね。
計算があってのこととは思いますが、写真を撮っていて気が付きました。
ワサワサありすぎも、何だか美しくない!





何だかいい!
青空が透けて見える感じが、いいんですよ。
こぼれんばかりの桜もいいんですけれど、こういうときだけ「わびさびの日本人」感覚(笑)

はい、桜が散るまで何かと理由をつけて、桜の下でお茶をするつもりです。
明日は、家族記念写真のため散歩です。
その次は・・・

うん、桜はいいですね。
今年の桜に会えたことに感謝!


  


Posted by sammy  at 23:46Comments(2)番外編

2012年04月03日

番外編vol:920~名古屋フード

いつもおいしいものを食べ終えてから、「あ、写真!」と思います。
名古屋入り初日は、お友達のお父さんとお母さんが三河湾で掘ってきたというアサリをたーっぷり堪能しました。
肉厚で、濃厚なお味です。バダー焼き最高ですね!
3月24日が解禁日だったそうですよ。

次の日は、名古屋・今池で山本家という味噌煮込みうどんで有名なお店に連れて行って頂きました!
きしめんと、普通のうどんが選べるのですが、とにかくコシがあり、物凄く「食べたなぁ~」と実感できる食べごたえです。

味は、まずはビシっと赤だしがやってきて、麺をすすった後ふわぁ~っと鰹節の味が残ってきます。
舌にぶつかったときには、濃いのかなと思うのですが、後からくる優しい鰹節のお蔭で、意外とするする行けます。
店には、普通にサラリーマンが昼食に来ていて、名古屋ソウルフードが浸透しているのがよく分かります。

そうそう、前日に友達が手作りしてくれたのは、大阪ソウルフード・お好み焼きでした!落ち着く味・・・旅の疲れがいっぺんに吹っ飛びます。美味しかった~ご馳走様!

次の日は、名古屋駅の高島屋にあるタカノフルーツパーラーで、季節のいちごのトライフルを頂きました。
綺麗な色の食べ物は元気がでます。
トライフルは、下にあるスポンジの甘さといちごの甘酸っぱさが絶妙なマッチ!
名古屋フード・・・というわけではありませんが、普段頻繁にいかないお店に行くと、気分が上がりますね。
友人も、友人の子供ちゃんも、どれにしようかなぁと迷う楽しみを持つのを見ながら、女子ってこういうところがいいなぁと思ったり。

三河のアサリに始まって、友人たちに歓待いただいた名古屋滞在。
きっと何を食べたって、美味しいに決まってますが、久しぶりにゆっくりと心ゆくまで味わえた食事の時間・・・
こんなこと、久しくなかったなぁ。
食事を囲んで四方山話も尽きることなく、あっという間の2泊3日の旅は終わりました。

3月は、とにかく忙しかった・・・・
それを、この名古屋で癒した感じです。






  


Posted by sammy  at 22:35Comments(0)番外編

2012年04月01日

番外編vol:919~旅してきました




富士山を見ると、不思議と清々しい気分になります。
春休みを利用して、引っ越した息子の幼馴染と鉄友、そして私の幼馴染に出会う旅をしてきました。

私たちが、新幹線を利用するときは、大抵のぞみです。
今回、友人たちは愛知にいたので、珍しくこだまを利用しました。
三河安城に降りるのは初めてです。
各駅停車ですから、新富士駅なんかでばっちり富士山を拝むことができるのです。

ところで、普段の帰省は新幹線だけでも4時間乗車します。
旅のお供が沢山いるので、結構な荷物になります。今回もいつものお供を沢山持とうと思ったのですが、
いや待て待て?!半分しか乗らないんだ!
・・・てことで、息子は塗り絵、私は普段読めない分厚い小説1冊ということにしました。




本を読み始めたら昼食の時間となり、最後のおにぎりを頬張ったと思ったら、着いていた・・・そんな感じです。近いなぁ。
驚いたことと言ったら、新幹線のこだまが新型車両に昇格していたこと。
コンセントもあり、携帯もパソコンも快適です。時代ですね。
鉄友のママさん曰く、関東は新しい車両を導入するスパンが早いと思うわ~とのこと。

私の幼い頃は、新幹線での帰省が一大イベントで、「新幹線に乗ったら、○○をする」「新幹線に乗ったら、△×を食べる!」と
計画だらけだったことを思い出します。
多分、行った先のことよりその道中がどうであったかが、一番印象的だったりするんだろうなぁとわが子を見ながら苦笑。

最近は、市販のおにぎりもぱりぱりの海苔のまま食べられる包装がしてありますね。
ある調査では、わずかにしっとりごはんに馴染んだ海苔のおにぎりが好きだと答える人が多いのだとか。
う~ん、どっちがいいだろう?!悩むなぁ・・・。
って、結局私も食い気なんだね、これが。

食い気ついでに、次回は名古屋で食べたものを少し紹介します。

  


Posted by sammy  at 23:57Comments(0)番外編