2008年04月30日
番外編634~球場応援

限定・・・と書かれると手に取ってしまいます。これを食べることが出来るのは、広島と山口だけです。
蒸しパン好きの私は、実家に帰ってもやはり蒸しパンを食べています。
ここにあるのは、広島県の会社「タカキベーカリー」のパンで、このシリーズは広島新球場を作る応援をしますよーっというパンで、売上金の一部は広島市に寄付されることになっているんですって。
親しみやすいシンプルなパンがそろっています。
さて。。。
左上の蒸しパンを頂きましたが、卵の感じがよく出ています。どちらかというとふわっというより、モチっとした重量感があり、1個食べても「食べたー!」と思います。
つまり。。。
私の中では、蒸しパンを食べた達成感?!みたいな気持ちに満たされるから「食べたー」なのかも知れません。
蒸しパンは余談ですが、街中にある広島市民球場は、タイガース&甲子園&ファンの図式と同じく、カープ&球場&ファンの色濃い場所です。きっと、広島の方は馴染みのある場所がなくなるのはさびしいでしょうね。
2008年04月28日
番外編633~旅
この間、東京駅の地下を歩いたときと、六本木を歩いたときに思いましたが、確実にアジア圏の外国人観光客が増えているなぁと・・・。
旅慣れた感じはありませんが、家族単位で「ニッポン」を目指してくるのは、不思議なようなそうでないような・・・。
明らかに、「ニッポンシステム」に戸惑っている感じは受けます。
何でもアリのこの場所は、きっと面白いだろうなとも思います。
東京駅で、彼らと、地方からきた日本人の東京観光グループはとにもかくにもキョロキョロと落ち着きがありません。
私も、数年前はその中の一人でもありました。
私の場合は、「トカイシステム」への戸惑いかな。
我々は明日から、恒例のゴールデンウィーク民族大移動の波に飲まれるべく、実家に向けてちょっとした旅です。
トカイシステムに慣れてしまっていると、今度は田舎のシンプルさに痛く感動したりすることもしばしば。
旅とは、何かこういった対比を楽しむことも醍醐味の一つなのでしょうね。
荷造りをしつつ、昔から変わらないのは荷物のまとめベタなところでしょうか・・・。
皆さんは、荷物は多いほうですか???
良いお休みでありますように・・・
旅慣れた感じはありませんが、家族単位で「ニッポン」を目指してくるのは、不思議なようなそうでないような・・・。
明らかに、「ニッポンシステム」に戸惑っている感じは受けます。
何でもアリのこの場所は、きっと面白いだろうなとも思います。
東京駅で、彼らと、地方からきた日本人の東京観光グループはとにもかくにもキョロキョロと落ち着きがありません。
私も、数年前はその中の一人でもありました。
私の場合は、「トカイシステム」への戸惑いかな。
我々は明日から、恒例のゴールデンウィーク民族大移動の波に飲まれるべく、実家に向けてちょっとした旅です。
トカイシステムに慣れてしまっていると、今度は田舎のシンプルさに痛く感動したりすることもしばしば。
旅とは、何かこういった対比を楽しむことも醍醐味の一つなのでしょうね。
荷造りをしつつ、昔から変わらないのは荷物のまとめベタなところでしょうか・・・。
皆さんは、荷物は多いほうですか???
良いお休みでありますように・・・
2008年04月24日
番外編632〜どっち?

よしよし、これ!
あれっ?
値段は二通り。
迷うことなく120円を選んだ庶民派?!です。
でも、その後に120円容器は、ひと回り小さいのでは??
とか
150円は、ミネラル分が豊富だったりして…
とか
あらぬ想像をかき立ててしまいました。
庶民派はたまた小心者はたまた…
120円のは、いたってフツーの味でした。
しかも増量分をこぼしてしまったというオチつきです。
2008年04月23日
番外編631〜逆襲?!?
お天気の良かった先週のある日、私は友人と一緒にふらりふらりと散歩しておりました。
すると・・・
空から隕石が降ってきた?!?!
それも握りこぶしくらいの大きさです。
でも、その石は焼け焦げていません。
解体作業をしているような屋根は近くにありません。
よーく見ると・・・・
なんと!
カラスが2羽、けたけた(そう聞こえた)笑っているではありませんか!
そう!からすが投げたのです!
子連れの二組が、ゆっくりとふらふら歩いているので、狙い易かったのではないでしょうか?!
昔、イソップ物語の中で、「からすとみずがめ」という話がありました。
のどが渇いたけれど、傍にあるみずがめにはちょこっとしか水がない。
仕方がないから、くちばしで石を一つずつ入れて、見事に水が飲めた・・・
石は、水がめだけにしてくれい!
あー危なかった!
人間に恨みがあるんでしょうかね???
すると・・・
空から隕石が降ってきた?!?!
それも握りこぶしくらいの大きさです。
でも、その石は焼け焦げていません。
解体作業をしているような屋根は近くにありません。
よーく見ると・・・・
なんと!
カラスが2羽、けたけた(そう聞こえた)笑っているではありませんか!
そう!からすが投げたのです!
子連れの二組が、ゆっくりとふらふら歩いているので、狙い易かったのではないでしょうか?!
昔、イソップ物語の中で、「からすとみずがめ」という話がありました。
のどが渇いたけれど、傍にあるみずがめにはちょこっとしか水がない。
仕方がないから、くちばしで石を一つずつ入れて、見事に水が飲めた・・・
石は、水がめだけにしてくれい!
あー危なかった!
人間に恨みがあるんでしょうかね???
2008年04月20日
番外編630〜東京カフェ

東京駅にくっつくように、丸ビル、新丸ビル、丸の内OAZO…そしてリニューアルした東京大丸と、地下を歩けば、いつの間にか新しい場所にぶつかります。
新丸ビルのHENRY GOOD SEVENでお茶。
何やら草が活けてありますが、私が頼んでみたハーブティー(笑)です。
向こう側は、相方のパンケーキ!
ホットケーキと名付けないのが分かるボリュームです!
ラウンジ風で、周りはガラス張りでポップなのに落ち着いた感じ。
隣りでは、格好いい女性が、シャンパン片手にお仕事してました!
こういう何でもありって好きだな〜。
てなわけで、束の間の休日はあっという間に暮れていきました。
2008年04月17日
番外編629〜鑑賞デビュー

今日は、息子の映画デビュー!
相方が有休をそろそろ取ろうかな…というので、家族で行けるところを探してみました。
ここのTOHOシネマズのママズクラブシアターを利用!
息子が少々暴れてもお互い様な映画時間を提供してくれています。
観たのは「マイブルーベリーナイツ」
ジュードロウとノラジョーンズ主演です。
ちょっとしたロードムービーで、ウォン・カーウァイ監督の叙情的な感性が光ります。
内容も緩やかながら、抱っこして揺らしながら寝かしつけるママさん達が、通路のあちこちに居る緩やかさもなかなかホッとする映画館でした。
一心不乱に観入るわけにはいかないのですが、こういう時間は、確かに必要!
当の息子は、普段は相当な暴れん坊将軍ですが、不気味なくらい静かでした。
お腹の中から強制訓練された?!賜物でしょうか。
2008年04月14日
番外編628~生なのー!
大体、お店で食べる以外に生パスタを食べることはなかなかありません。
友人から、お土産で頂いた生パスタには、春の香りが練りこまれていました!
これは、薄い黄色に見えますが、桜の塩漬けが入っているんです。
あわせたソースは、塩を控え目にしてみてパスタそのものの歯ごたえを楽しみました!
本当にぷりっぷりです!
美味しくて、笑顔になります!

いんげん·トマト·ベーコンを塩こしょう醤油で味付けしたソースです。
うん、春です。
いい感じ。
草木染で有名な染色家志村ふくみさんの著書「語りかける花」の一節に桜で布を中学生たちと染めるエピソードが載っています。
中学生たちは、染めると、「桜色」になるのだと信じ込んでいます。
でも、染め上がったのは····
そう、このパスタの色と同じ色でした。
志村さんが本来の自然美について静かにお話しするシーンが素敵でした。
音楽でも、絵画でも、料理でも···生は、本当にいい!
それでも生の良さを深く知ったのは、最近のように思います。
年も重ねるものですね。

これは、薄い黄色に見えますが、桜の塩漬けが入っているんです。
あわせたソースは、塩を控え目にしてみてパスタそのものの歯ごたえを楽しみました!
本当にぷりっぷりです!
美味しくて、笑顔になります!

いんげん·トマト·ベーコンを塩こしょう醤油で味付けしたソースです。
うん、春です。
いい感じ。
草木染で有名な染色家志村ふくみさんの著書「語りかける花」の一節に桜で布を中学生たちと染めるエピソードが載っています。
中学生たちは、染めると、「桜色」になるのだと信じ込んでいます。
でも、染め上がったのは····
そう、このパスタの色と同じ色でした。
志村さんが本来の自然美について静かにお話しするシーンが素敵でした。
音楽でも、絵画でも、料理でも···生は、本当にいい!
それでも生の良さを深く知ったのは、最近のように思います。
年も重ねるものですね。
2008年04月12日
番外編627~箸で切れます
本日は、大学時代の友人家族が我が家に遊びに来てくれるというので、食事を楽しみました!
お土産にまい泉のカツサンドと手作りデザートの差し入れ!!!!やったー!
まい泉は、いつも「買ってみようかなぁ」と路面店を通るときも、デパ地下を通るときも思います。
小ぶりで食べ易く、箸でも切れるというのがウリです!
私ときたら、箸だの使わずに手づかみでいただきましたわ、オホホ。。。
ご馳走さまでした!
美味しいものを頂くときは、スピード感満々ですので、大抵写真をとるときには、皿には何もないという具合です。
そして、近くのショッピングセンターに一緒にお買い物へ。。。
こんな休日もなかなかいいものです!
学生時代の女子達は、数年後にこういう生活をしていることを想像できなかったと思います。
いかにも不思議で、いかにも面白く、いかにも嬉しい時間でした。
もう一度。。。
まい泉のカツは、箸で切れます。
柔らかくてお上品ですの。
お土産にまい泉のカツサンドと手作りデザートの差し入れ!!!!やったー!

小ぶりで食べ易く、箸でも切れるというのがウリです!
私ときたら、箸だの使わずに手づかみでいただきましたわ、オホホ。。。
ご馳走さまでした!

そして、近くのショッピングセンターに一緒にお買い物へ。。。
こんな休日もなかなかいいものです!
学生時代の女子達は、数年後にこういう生活をしていることを想像できなかったと思います。
いかにも不思議で、いかにも面白く、いかにも嬉しい時間でした。
もう一度。。。
まい泉のカツは、箸で切れます。
柔らかくてお上品ですの。
2008年04月07日
番外編626~【新釈】走れメロス

不真面目な方は、原作との比較でより笑ってください!
太宰治の走れメロスを、教科書などで読んだ方もあるでしょう。
今は、中学2年生か3年生の教科書に出ているようです。
そして、純粋な友情に涙することもあったでしょう。
【新釈】走れメロスの舞台は、京都です。
出来ることならば、鉄道路線図なんかを持ちながら読めば最高です。
京都に詳しい方は、より一層楽しいです。
本当は、あらすじをじっくり言いたい!!!!!!
でも、楽しんで欲しいから詳しく書きません。
とにかく面白かった。
相方と私は、面白くて涙したとかしないとか。。。
他の四篇も面白かったけれど、メロスが一番秀逸です。
2008年04月05日
番外編625~金さん

昨日は、友人と近所で花見でした。
関東の桜は、もう終わりです。
この桜吹雪が目に入らぬかぁ~
いやはや、口にもバッグにも髪にもお菓子にも入りましたよ~
オマケにサッカーボールを蹴る子供たちが巻き上げる砂、鬼ごっこする子供が走る砂、様々なものが竜巻のように私達を襲い。。。ザリザリになって帰ってきました。
この公園、街中にあるごくごく普通の公園ですが、どういうわけかどこからともなく宴会のグループが沢山現れて、ちょっとした名所になるんです。
さすがに、ゴミ箱が無いのと街頭が暗いということもあって夜桜を楽しむ人は少ないですけれどね・・・。
2008年04月04日
番外編624~あまーい!

先週は、桜満開・笑顔満開の披露宴出席でした。
たかだか1時間弱の道のりですが、電車&ベビーカーでの遠出は久々。。。
いやはや汗だくでございました。
さて、披露宴!
晴れやかに挙式を行い、リラックスした花嫁さんは、はちきれんばかりの笑顔!
来賓ににこやかに幸せを振りまきます。
そして・・・
当たり前ながら、花婿さんに向ける笑顔は、別格です。
あまい、あまい、甘すぎる~!
仕事で、司会をしていた頃から、ご招待も含め様々な披露宴を拝見してきました。
少しずつ演出も変化してきていますが、涙し、笑うところはどんなときも一緒だなとシミジミ。。。
デザートの甘さをはるかに超えるほどの幸せを見せてくれたお二人。。
どうぞ末永くお幸せに!!!
2008年04月01日
番外編623〜持つかな

我が家は、12階に住まいがありますから家の前の公園桜は絨毯みたいに見えますよ!
年々早い開花の関東ですが、今年は咲き始めてから、満開までがとても早い!
散り際が美しいのだよ…と負け惜しみをいいながら、花見をしようと思います。
昔は、入学式の背景でなかったっけ??