2012年03月24日
番外編vol:918~惜敗・・・
タイトルの通りです・・・
我が母校、甲子園春の選抜、今日の第一試合。
延長サヨナラ負けでした。
身内は可愛いもので、最初に校歌を合唱するときには、思わず正座して厳粛に歌ってしまいました。
その話を妹にすると(妹も同じ高校でした)、「お姉ちゃん、私もおんなじ格好で歌ってた!」
姉妹の所作が似ていることもあるのでしょうが、やはり「身内(後輩たち)が可愛い」。
私は、直前まで甲子園に乗り込むつもりだったのですが、順延になった上に、仲良しの同級生とも
球場再会が叶いそうになかったので、自宅観戦しました。
ナデシコ、WBC、錦織くん、遼くん・・・
いろんなスポーツ観戦してはヒートアップしますが、これは特別です。
球場にいたら、間違いなく声を嗄らして応援したことでしょう。
郷土の期待を一身に背負って、甲子園に乗り込む!!
・・・などという考えは、今は古風なのかもしれません。
球児たちは、実にのびのび、きびきびと試合をしていました。時折笑顔もあったり。
その様子を画面を通して観た私も、思わず嬉しくなって微笑んでしまう・・・そんな感じです。
試合は、その時の運もあるでしょうね。
でも、勝たせてやりたかったな、延長まで来たら。やっぱり悔しい、そして脱力。
試合が終わった途端に、甲子園は雨。
何だか、後輩たちの気持ちを代弁しているような空でした。
夢をみさせてくれて有難う!楽しかったよ!
我が母校、甲子園春の選抜、今日の第一試合。
延長サヨナラ負けでした。
身内は可愛いもので、最初に校歌を合唱するときには、思わず正座して厳粛に歌ってしまいました。
その話を妹にすると(妹も同じ高校でした)、「お姉ちゃん、私もおんなじ格好で歌ってた!」
姉妹の所作が似ていることもあるのでしょうが、やはり「身内(後輩たち)が可愛い」。
私は、直前まで甲子園に乗り込むつもりだったのですが、順延になった上に、仲良しの同級生とも
球場再会が叶いそうになかったので、自宅観戦しました。
ナデシコ、WBC、錦織くん、遼くん・・・
いろんなスポーツ観戦してはヒートアップしますが、これは特別です。
球場にいたら、間違いなく声を嗄らして応援したことでしょう。
郷土の期待を一身に背負って、甲子園に乗り込む!!
・・・などという考えは、今は古風なのかもしれません。
球児たちは、実にのびのび、きびきびと試合をしていました。時折笑顔もあったり。
その様子を画面を通して観た私も、思わず嬉しくなって微笑んでしまう・・・そんな感じです。
試合は、その時の運もあるでしょうね。
でも、勝たせてやりたかったな、延長まで来たら。やっぱり悔しい、そして脱力。
試合が終わった途端に、甲子園は雨。
何だか、後輩たちの気持ちを代弁しているような空でした。
夢をみさせてくれて有難う!楽しかったよ!
2012年03月21日
番外編vol:917~花を頂く
最近、滅多なことで花を頂かなくなりました。
自分で買う、あるいは育てるということがあっても、そうないことです。
3月5日、父兄が自由に絵本を選んで、園児に読みにいく「お話の会」の一年が終わりました。
4月に参加希望のお母さんたちと顔を合わせたときには、園児に対して参加のお母さんの人数の少なさに戸惑って、ドキドキしたものです。
その後、お手伝いお母さんも増えて、3チームに分かれて月1、2回のペースで本の幸せを子供たちと分かち合いました。
そして、1年最後の日、参加したお母さん一人一人に、園長先生が花束をご用意してくださったのです!
子供たちは楽しければ笑い、短ければ「みじかっ!」と催促し、自分のやりたいことがあったら自由退出・・・という和やかかつ、正直な反応を見せてくれました。
親の方が学ぶことが多かったのに、感謝の花束とは、とても嬉しい出来事でした。
そして、もう一つ・・・
知らないお子さんから、手を振られたり見つめられたりすることがあったのも、お話の会効果だったと思われます。
人から必要とされることの嬉しさ。
思いがけない感謝をされる驚き。
人間の喜怒哀楽の原型を見せてもらってはっとすること。
とても贅沢な時間を頂いた気がします。
2012年03月08日
出演しました・・・
唐突ですが・・・
3月3日、私がおそよ10年お世話になった局に、電話出演しました。
生放送です。
その日は、局がめでたく15周年を迎える日の特番。
忘れずに覚えていた下さったスタッフのみなさんの想い、有難い気持ちで一杯でした。
もはやラジオは世界ネットワークになっておりまして、インターネットでどこからでも聴けるのです。
・・・というわけで、急いで知らせた方は、何故に私の声がパソコンから???と不思議な思いで聴いてくださったようです。
私も、プライベートでバタバタしていて、もっとインフォすればよかったと反省。
あ、でも、私のかつての失敗談オンパレードでしたので、良かったかも(笑)
面白可笑しくスタジオで話を繋げてくださったDJさんに感謝感謝!!!
そのDJさんとも、このような形で共演出来るなんて~!と後程嬉しく話しました。
私の出番は、16時ごろ・・・。
自宅でポツンと電話を受ける・・・久々に、緊張し、そわそわ。。。
何ていうのかな・・・。
普段は、ブースにこもってナレーションの仕事の方が多いから、新鮮!
この緊張は、ちょっと独特です。
当時は、DJをお休みすることが想像できなかったのですが、5年以上離れてみると、当時のテンションが正しかったり間違ったり(本人は、いつなんどきも必死だったんですけれど)していることがはっきり見えてきます。
いやはや、いろいろ恥ずかしい。それが15年という歳月なんですね。
そうそう、放送中スタジオのDJさんが読み上げたラジオネームの中に、良くリクエストを下さっていた方のお名前が流れてきた時には、嬉しくなりました。
クスっつ、ニヤっつ、ホロっつ・・・
どのようなシチュエーションであれ、ラジオからの声を聴いてくださった(他の声の仕事にも共通することですが)方がほわっと心動くのが、私にとってのラジオの理想像です。
やっぱり永遠に難しいお仕事です。
でも、楽しかったぁ!
こんな一日が来たことに有難う~!
3月3日、私がおそよ10年お世話になった局に、電話出演しました。
生放送です。
その日は、局がめでたく15周年を迎える日の特番。
忘れずに覚えていた下さったスタッフのみなさんの想い、有難い気持ちで一杯でした。
もはやラジオは世界ネットワークになっておりまして、インターネットでどこからでも聴けるのです。
・・・というわけで、急いで知らせた方は、何故に私の声がパソコンから???と不思議な思いで聴いてくださったようです。
私も、プライベートでバタバタしていて、もっとインフォすればよかったと反省。
あ、でも、私のかつての失敗談オンパレードでしたので、良かったかも(笑)
面白可笑しくスタジオで話を繋げてくださったDJさんに感謝感謝!!!
そのDJさんとも、このような形で共演出来るなんて~!と後程嬉しく話しました。
私の出番は、16時ごろ・・・。
自宅でポツンと電話を受ける・・・久々に、緊張し、そわそわ。。。
何ていうのかな・・・。
普段は、ブースにこもってナレーションの仕事の方が多いから、新鮮!
この緊張は、ちょっと独特です。
当時は、DJをお休みすることが想像できなかったのですが、5年以上離れてみると、当時のテンションが正しかったり間違ったり(本人は、いつなんどきも必死だったんですけれど)していることがはっきり見えてきます。
いやはや、いろいろ恥ずかしい。それが15年という歳月なんですね。
そうそう、放送中スタジオのDJさんが読み上げたラジオネームの中に、良くリクエストを下さっていた方のお名前が流れてきた時には、嬉しくなりました。
クスっつ、ニヤっつ、ホロっつ・・・
どのようなシチュエーションであれ、ラジオからの声を聴いてくださった(他の声の仕事にも共通することですが)方がほわっと心動くのが、私にとってのラジオの理想像です。
やっぱり永遠に難しいお仕事です。
でも、楽しかったぁ!
こんな一日が来たことに有難う~!
2012年03月04日
番外編vol:916~my favorite息子編
食事中の方はすみません・・・・
実は、数日前に馬糞にべチャッと尻もちをついたまま、水泳を見学する・・・という変な夢を見ました。
朝、何とも言えない気分で目覚めて「ウンを踏む」→「運がつく!」と能天気な前向き発想で、
テンションを上げた私は、宝くじをとりあえず買うことにしました。
1日を終え、帰宅すると・・・
このDVDブックが届いていたのです!
実は、1か月くらい前だったか息子が好きな番組だからとこのDVDが当たるサイトに応募していたのです!
単純な私は、「馬糞=ピタゴラ」くらいの勢いで、相方に報告。
彼は「馬糞≒ピタゴラ」くらいの反応でしたが、その割にはこのDVDに親子で夢中になっていました。
勿論息子は、もう一度クリスマスが来たかのような喜びようです。
その日以降、息子はこの装置を手持ちの積み木や私の洋裁の物差し、ブロックなどを繋げて、♪ピタッゴラスイッチ♪と遊んでいます。
恐るべしEテレ・・・
有難う、馬糞・・・
お食事中の方、失礼しました。