2009年09月25日
番外編vol:726~菓婚式
3度目の結婚記念日が18日でした。
シルバーウイークになると、そのとき祝福していただいたことを改めて思い出し、とても幸せな気分になります。
メインキャンドルが、この日まで1年間埃をかぶってしまわれています。
この日だけ主役のものですが、毎年忘れていたことを思い出させてくれる強い存在感を放ちます。
菓婚式(candy wedding)というのだそうです。
それほど甘いばかりの生活ではありませんが。。。(笑)
積み重ねることも沢山ありますし、それをまっさらにする出来事もある・・・。
少なくとも、それらを分かち合えるのは、とても幸福なことだと思います。
ところで。。。
我が家では、「このキャンドルをいつまで灯すのを忘れないか」が話題となりました。
そう、それ一番重要かも!
シルバーウイークになると、そのとき祝福していただいたことを改めて思い出し、とても幸せな気分になります。
メインキャンドルが、この日まで1年間埃をかぶってしまわれています。
この日だけ主役のものですが、毎年忘れていたことを思い出させてくれる強い存在感を放ちます。
菓婚式(candy wedding)というのだそうです。
それほど甘いばかりの生活ではありませんが。。。(笑)
積み重ねることも沢山ありますし、それをまっさらにする出来事もある・・・。
少なくとも、それらを分かち合えるのは、とても幸福なことだと思います。
ところで。。。
我が家では、「このキャンドルをいつまで灯すのを忘れないか」が話題となりました。
そう、それ一番重要かも!
2009年09月22日
番外編vol:725~最近の手仕事
ベルトはつけはずし可能!
○A4以上の雑誌が入ること
○広口なこと
○軽いこと
○自転車に乗っても楽に持てること
○キャスターバッグに装着できること
○大き過ぎないこと
ん~書き出してみたら、かなり注文の多い私。。。
かといって、シルバーウイーク。。。旅行に行ったわけではないんですけれどね。
この布は帆布なので、底に板を入れなくても程よく自立します。
あくまでキャスターのサブバッグになるはずでしたが。。。メインバッグに昇格しつつあるのじゃ。
そして、バッグを作った理由は他にもあるんだけれど、書こうかどうしようか、珍しく悩んでいます、ははは。
まぁ、おいおいいろいろ書いて行こうかな。
2009年09月14日
番外編vol:724~2歳
去る9月11日、息子が2歳になりました。
母も2歳です。
気がつくと、些細なことですが色んなことができるようになっています。
「試す」「伺う」「我慢する」
ちょっとだけ高度な感情が出てきています。
母は、出来るようになったことは、「忍耐」がちょっとばかり。。。。
主婦は、まもなく3歳です。
出来るようになったこと・・・・。3つくらい同時に何かを考えること?!?
要領は悪いです、相変わらず。でも効率は考えるようになったかもなぁ・・・。
年を重ねると、諦めが、容易く出るようになると、「年を重ねる」でなく「年を取る」になるなぁと
つくづく思います。
「諦め」が悪いのは、性分ですが。。。良い、進化をしたいものです。
いつもスポンジのようにグイグイ吸収し、まっさらの気持ちを持ちたいなと、強く思います。
母も2歳です。
気がつくと、些細なことですが色んなことができるようになっています。
「試す」「伺う」「我慢する」
ちょっとだけ高度な感情が出てきています。
母は、出来るようになったことは、「忍耐」がちょっとばかり。。。。
主婦は、まもなく3歳です。
出来るようになったこと・・・・。3つくらい同時に何かを考えること?!?
要領は悪いです、相変わらず。でも効率は考えるようになったかもなぁ・・・。
年を重ねると、諦めが、容易く出るようになると、「年を重ねる」でなく「年を取る」になるなぁと
つくづく思います。
「諦め」が悪いのは、性分ですが。。。良い、進化をしたいものです。
いつもスポンジのようにグイグイ吸収し、まっさらの気持ちを持ちたいなと、強く思います。
2009年09月09日
番外編vol:723〜『1Q84』
やはり、これは読まない訳には行かないでしょう。村上春樹です。
彼の著書は、数々読んでいますが、私は結局最後はモヤモヤするんです。
でも、最後まで引っ張る上手さは、彼の魅力だと思います。
ネタばれすると、これから読む方に申し訳ないので…
ちょろっと感想を。
この物語は、2つの話が同時進行します。うち、一つが盛り上がってきたところで、片一方の物語の章が始まる…
まるで、テレビドラマで、いきなりCMが入り、画面に向かって「いや〜ん!なんで〜」と叫ぶ感じです。
彼の今回の著書のプロモーションを尊重するなら、感想はこの辺で控えるべきでしょう。
えっ?
私の感想がモヤモヤしている?!
ほとぼり覚めるまで、ガマンガマン!
逆に、手に取った方の読後を私が聞きたいくらいなので、読んだ方は、こっそり(笑)教えて下さい。
彼の著書は、数々読んでいますが、私は結局最後はモヤモヤするんです。
でも、最後まで引っ張る上手さは、彼の魅力だと思います。
ネタばれすると、これから読む方に申し訳ないので…
ちょろっと感想を。
この物語は、2つの話が同時進行します。うち、一つが盛り上がってきたところで、片一方の物語の章が始まる…
まるで、テレビドラマで、いきなりCMが入り、画面に向かって「いや〜ん!なんで〜」と叫ぶ感じです。
彼の今回の著書のプロモーションを尊重するなら、感想はこの辺で控えるべきでしょう。
えっ?
私の感想がモヤモヤしている?!
ほとぼり覚めるまで、ガマンガマン!
逆に、手に取った方の読後を私が聞きたいくらいなので、読んだ方は、こっそり(笑)教えて下さい。
2009年09月06日
番外編vol:722〜マルコビッチ

耳のサイズをお話したかっただけです。
自分の耳の穴って、他人に言われなければ、大きさは自覚し辛いですね。
日頃使っている耳かけ式ではなく、インナー式(中に差し込む)を使っていた時のこと…
中では、癒し系音楽が散々流れているのに、疲れる!という事態が起こりました。
どうやら、私の耳穴サイズより、イヤホンが大きいのです。
その話をすると、早速相方が、小さい耳用のイヤホンを買ってきてくれました。
XXSからMまで、アタッチメントというか、替えシリコンゴムがセットされています。
私にピッタリなのは、XXS!
ち、ちっちゃっ!!
自分の思う大きさは、せいぜいSと思っていたので、我ながらびっくり!?
また、癒し系が普段通り流れだしました。
小さい耳でも、流れてくる情報キャッチは一緒なんですけれど…
妙に得した気分になるのは何なんでしょうね。
快適環境作りは、耳穴からですよ、奥さん!!
2009年09月03日
番外編vol:721~いいね、やっぱり
私が思うに、人って「改造」が好きだと思います。
イマドキな言い方にすると、カスタマイズかな・・・。
わざと、高性能のすることもあれば、レトロにしてみたりするのも楽しかったり。
昔、仕事で車のオークション会場のアナウンスをしていたことがあります。
ありとあらゆる車が、次から次へ競り落とされていくのですが、それはすべて中古車。
中古っていうと、響きが貧弱だけれど、立派な車も随分ありました。
中でも面白かったのは、改造車。
でも、改造・・・ていう言葉になると、ちょっとね。。。と思っていたら、ちゃんと、その特集の時には、ドレスアップコーナーという名前になっていました。
なるほどモノはいいようだ!と膝をうったものです。
色んな車がモニターに映されると、おおーっと声を上げながら競りに参加していたバイヤー男子の輝く目が忘れられません。
さて、新学期。
文房具をカスタマイズする改造女子です。
このペン、昨年からとても気になっていたのですが、都合よく今使っているペンのインキが薄くなったので、交換!
HI-TEC-C Coleto(ハイテックCコレト)です。byパイロット
このペンは、0.3、0.4、0.5ミリのペンリフィルを、単色から4色までの空のボディーを選んで、自分で好きな色を詰めて使用します。水性なので、油性では出せない微妙な色合いもそろっています。
私は、ボディーはスケジュール帳に合わせてピンク、ペン先0.3、三色でいきました。
ご覧のように、升目0.36のスケジュール帳にも、びっしりと字を書くことが出来ます。
・・・かといって、性格上、その升目に合うような字は書けませんが、字画がつぶれて見えないようなことはないです。
記入しながら、いいね~と悦に浸る瞬間が何ともいえません

私は、文房具改造ですが、車のドレスアップしかり、パソコンのカスタマイズしかり。。。。あ、化粧品を変えたりするのも立派なドレスアップです。
いいね~っていう自分の姿を想像して、その過程にいそしむときが、一番自分らしいと思えるから、改造は廃れないんでしょうね。あなたは何改造派でしょうか?