2007年12月31日
番外編585~有難うございました!
やれやれ、なんちゃっておせち料理仕込みが終わったと思ったら、年越しそばの準備の今です。
今年の初めに我が子が居ると分かり、その瞬間から驚くようなスピードで1年の日々が過ぎて行きました。
息子の寝顔が傍にあることが想像できなかった昨年と比べ、かなり色んな意味で自分を試された日々でした。
そんな自分の思いに関わらずとも、出会ってきた人々に恵まれた人生なのだと実感することが多くありました。
今年の目標は、全ての何かれの出来事に感謝をして受け止めること。
が・・・。
つまらぬところでつまづいたり、立ち止まったり・・・。
本当に簡単なようで難しい目標でした。
初めての地での暮らしも1年と3ヶ月。
人が感じるスピードはさまざまですが、私にとっては早い早い1年でした。
この1年が実があると思えるようになるのは、ひょっとしたら明日から始まる来年1年にかかっているのかも知れません。
そういう意味で、私の気持ちを動かしてくださった全ての出逢った皆様に改めて感謝申し上げます。
来年も、ちょっとした日々の気持ちを書き綴っていきたいと思います。
皆さまにとって、良い年が迎えられますように。。。
今年の初めに我が子が居ると分かり、その瞬間から驚くようなスピードで1年の日々が過ぎて行きました。
息子の寝顔が傍にあることが想像できなかった昨年と比べ、かなり色んな意味で自分を試された日々でした。
そんな自分の思いに関わらずとも、出会ってきた人々に恵まれた人生なのだと実感することが多くありました。
今年の目標は、全ての何かれの出来事に感謝をして受け止めること。
が・・・。
つまらぬところでつまづいたり、立ち止まったり・・・。
本当に簡単なようで難しい目標でした。
初めての地での暮らしも1年と3ヶ月。
人が感じるスピードはさまざまですが、私にとっては早い早い1年でした。
この1年が実があると思えるようになるのは、ひょっとしたら明日から始まる来年1年にかかっているのかも知れません。
そういう意味で、私の気持ちを動かしてくださった全ての出逢った皆様に改めて感謝申し上げます。
来年も、ちょっとした日々の気持ちを書き綴っていきたいと思います。
皆さまにとって、良い年が迎えられますように。。。
2007年12月26日
番外編584〜好きなもの

今年も友人たちから、クリスマスカードやプレゼントが贈られてきました!
とても嬉しい瞬間です。
いつ頃から「サンタの本当の正体」を知ったのか…
私は小学校の始めには知ったように記憶しています。
お願いした品物は、毛糸とかぎ針。
朝、ちゃんとそれらは枕元にありました。ピンクの細い柔らかい毛糸が紙袋に入っています!
でもマヌケなサンタは、街の商店街の手芸店の印刷が入っている茶色の紙袋を置いていきました。
何だか分からないけれど、ミカンがちょこんとついでに置いてあったような。。。
私は、凄く考えました。「あの目立つ格好で、商店街の手芸屋さんに行ったら、怪しまれるやん!それに何で、私の好きな果物を知っているんだろう?」
その正体は、学校で思い知らされたように思います。
多分、残酷にも友達が「それ、お父さんとお母さんが置いたんやで」とか何とか言ったと思います。
こうして、大人になっていくのですね。
そんな大人になった私は、今日も編み棒を動かしています。
今回はちっちゃなプレゼントを作りました。
2007年12月24日
番外編583~ワールドワイド?

いつだって、イベントのようにひっくり返っている我が家ですが・・・。
ちっとは、大人の時間も大事にしたいじゃないですか。
でも、やっぱりチャンポンでした。
息子が生まれて、100日が経つお食い初めを一緒にやったので、結局このようなメニューです。
まず、尾頭付きの鯛を鮮魚で扱っているところが無くて結構探しました。
ローストチキンを焼いて、鯛を焼いて、ワインを出してみて。。。
何だか多国籍なパーティーが始まるころには、作った私はどっと疲れていて無言。。。
そんなものなのかも知れません。
料理をするための買いだしをしたり、テーブルコーディネートすることが一番楽しかったりするんでしょうね。
ケーキは???
そう、今日買い出しに行ってみたら、お目当てのケーキ屋さんは1時間待ち。
その時間を聞いたら、暖かいお家に帰ってゆっくりする時間の方が大事に思えちゃったりして。
さてさて、来年はどんなクリスマスになるんでしょうか?
世の中のサンタさん、今晩のひと仕事ご苦労さまです。
2007年12月21日
番外編582~出番待ち

今年も、カレンダーの日が少なくなってきました。
週末は、クリスマスとあって何か特別なものを作れたらいいのになぁ・・・と思案中。
我が家には、長いこと出番を待っているものがあるんです。
タヒチに行ったときに買い求めたバニラビーンズ。
それこそ、原産地なのでタヒチ料理には必ず登場していました。
どれぐらい保存できるのか分からないまま。。。
もし使えなくなったら、ルームフレグランスに使うつもりで置いています。
オーブンが無いので、ケーキやプリンが出来なくて出番がないのです。
バニラアイスでも作るかな・・・。
それから、前に並んでいる靴下たち。
これも、出番待ちです。
今年こそ、クリスマスツリーを用意したいなと思っているんですが・・・。
本当は、IKEAで生のクリスマスツリーの木を求めるつもりだったのですが、先週の時点で既に売り切れでした。
なんちゃっての木を飾ろうかと画策中です。
とにもかくにも、目に暖かい気持ちになるものを家で楽しみたいものです!
2007年12月18日
番外編581〜着々と…
壊れていきます…我が家の品々。
珈琲の木の苗
パソコンが長らく壊れていましたが、相方レスキューでやっと復旧。と思った矢先、私が壊れて風邪。
よ〜く考えたら、我が家の音楽ツールである有線と、パソが壊れていたせいで、妙に物足りない午後を過ごしていたことに今頃気づいたり…。
ついでに言うと、懸命に編んだ靴下がほつれたり、育てている珈琲の木の葉っぱが落ちそうになりヒヤッとしたり…
何か着々と、我らに試練を与える師走。
次は、同じ壊れるなら宝くじにでも当たって人生大ブレイクといきますか。

パソコンが長らく壊れていましたが、相方レスキューでやっと復旧。と思った矢先、私が壊れて風邪。
よ〜く考えたら、我が家の音楽ツールである有線と、パソが壊れていたせいで、妙に物足りない午後を過ごしていたことに今頃気づいたり…。
ついでに言うと、懸命に編んだ靴下がほつれたり、育てている珈琲の木の葉っぱが落ちそうになりヒヤッとしたり…
何か着々と、我らに試練を与える師走。
次は、同じ壊れるなら宝くじにでも当たって人生大ブレイクといきますか。
2007年12月16日
番外編580~♪と~れとれ、ピ~チピチ♪

昨日、島根県浜田に蟹を食べにいったという相方両親より届いた蟹で贅沢な蟹鍋を敢行!
やはり冬の魚料理は最高です
それにしても、本物だというのにこうして写真にしてみると、「リアル!」と声に出してしまうのです。
不思議な感覚です。「リアル」は当たり前なのにねぇ。。。
お味は??
勿論最高でしたよ!
旬を味わえることに感謝!
お父さんお母さん有難うございます。
2007年12月14日
番外編579〜手をかえ品をかえ

駅前で、久々に気前よくティッシュ入りパンフを配っていたので手が伸びました。
さてさて…と取り出したら、ティッシュでなくてコレ!
予備校の冬季講習生募集のパンフだからねぇ…。
そういえば、マークシート試験の時に、消しゴムを使うのが嫌だった私。
直感力を妙にこのときばかりと信じたものです。
でも、勉強やってりゃ確信してマークするんだから、消しゴムだっていらないはず…。
後悔先に立たず…
なーんてことを考えた一瞬です。
「消しゴムくれるなんてオモロい!」と生徒が増えるかどうかは疑問ですが、あの手この手で目立つことにはなったかな。
我が家では、今のところ消しゴムは飾りとなっております。
2007年12月11日
番外編578〜妄想苗
注文の苗が届きました!シーズンオフのため、バーゲンをしていた苗です。
三年くらい前に、ポートアイランドのUCC珈琲博物館で、珈琲講座を受けたら、お土産に珈琲豆の木を頂きました。
その苗、あまりの猛暑に耐えられず、豆にならずに枯れたのです。
それから、私の珈琲熱はくすぶり続けて…
今回、2株入手。一つは、相方と私の木。もう一つは、息子の木として栽培することにしました。
3〜4年で実が成るので、子供と実を収穫することが、目下の目標です。
その後自家焙煎して、おうちカフェ…
う〜ん、素敵!
因みに、実は南天みたいな真っ赤な実。観葉植物として一年中緑色の葉をつけます。
珈琲の木は、かなりデリケート。
説明書には「優しい気持ちで育てて下さい」とあります。
まだ10センチしかない苗なのに、もう珈琲を入れてくつろいだ自分を妄想中。
夢の味だけは、完璧です!
三年くらい前に、ポートアイランドのUCC珈琲博物館で、珈琲講座を受けたら、お土産に珈琲豆の木を頂きました。
その苗、あまりの猛暑に耐えられず、豆にならずに枯れたのです。
それから、私の珈琲熱はくすぶり続けて…
今回、2株入手。一つは、相方と私の木。もう一つは、息子の木として栽培することにしました。
3〜4年で実が成るので、子供と実を収穫することが、目下の目標です。
その後自家焙煎して、おうちカフェ…
う〜ん、素敵!
因みに、実は南天みたいな真っ赤な実。観葉植物として一年中緑色の葉をつけます。
珈琲の木は、かなりデリケート。
説明書には「優しい気持ちで育てて下さい」とあります。
まだ10センチしかない苗なのに、もう珈琲を入れてくつろいだ自分を妄想中。
夢の味だけは、完璧です!
2007年12月05日
番外編577~シーズン到来
私には、あまり季節関係なく稼動している趣味なのですが。。。
Last-Minute Knitted Gifts

いよいよ編物の季節到来です。
実は、3年前に買った洋書ですが手付かずでして。
というのも、編み図でなく説明のみ。ぜーんぶ英語なのです。
でも、絵が綺麗だから鑑賞本として機能していました。

昨日、引っ張り出してきて、辞書を片手に編んでみようと一念発起。
でも、やっぱり難しい!
結局、絵を鑑賞して楽しみつつゆっくり紐解いています。
Last-Minute Knitted Gifts

いよいよ編物の季節到来です。
実は、3年前に買った洋書ですが手付かずでして。
というのも、編み図でなく説明のみ。ぜーんぶ英語なのです。
でも、絵が綺麗だから鑑賞本として機能していました。

昨日、引っ張り出してきて、辞書を片手に編んでみようと一念発起。
でも、やっぱり難しい!
結局、絵を鑑賞して楽しみつつゆっくり紐解いています。
2007年12月04日
番外編576〜豊かさ
時々、豊かとは何だろう?と考えます。
私の豊かは、多分想像が創造になったり妄想になったりする時間のことだと思います。
先週末、相方両親が遊びに来てくれました。
父は、野菜名人で母は、花名人。
育てた作品の名前がポンポン飛び出します。
育てるのが下手な私からすると何とも羨ましい!
何だか、また苗を育てたくなりました。そう、既に妄想がスタートし始めています。
そして注文!
何が来るか、何を想像したかは…到着して書いてみたいと思います。
今年末の楽しみを一つ増やしました。
私の豊かは、多分想像が創造になったり妄想になったりする時間のことだと思います。
先週末、相方両親が遊びに来てくれました。
父は、野菜名人で母は、花名人。
育てた作品の名前がポンポン飛び出します。
育てるのが下手な私からすると何とも羨ましい!
何だか、また苗を育てたくなりました。そう、既に妄想がスタートし始めています。
そして注文!
何が来るか、何を想像したかは…到着して書いてみたいと思います。
今年末の楽しみを一つ増やしました。
2007年12月03日
番外編575〜ローマ字
中学生の時に、英語の単語を覚えるのに、幼なじみのKちゃんは「teacherは手足冷えら…と覚えるとエエで」と教えてくれました。
ローマ字読みです。
不思議なもので、今でもこの単語を書くたびに「手足冷えら」と言ってしまいます。
ところで、お待ちかねの手帳が届きました!
ほぼ日手帳の包装もすっきりいい感じ。
ナイロンを開けるその開け口シールをみた相方が「ねぇ〜面白いシールだよ」とシールを見せに来ました。
ん?ちっとも面白くないやん…。
「にょろん100%だって!」
あんた…それ、ナイロン100%やって
nylonという単語を見るたびに、今度は「にょろん」と相方の言動をず〜っと思い出すことになるんだろうなぁ…。
若干ローマ字読みで、書くときにつぶやくのだろうなぁ。。。
相方、にょろんといじけていました。
ローマ字読みです。
不思議なもので、今でもこの単語を書くたびに「手足冷えら」と言ってしまいます。
ところで、お待ちかねの手帳が届きました!
ほぼ日手帳の包装もすっきりいい感じ。
ナイロンを開けるその開け口シールをみた相方が「ねぇ〜面白いシールだよ」とシールを見せに来ました。
ん?ちっとも面白くないやん…。
「にょろん100%だって!」
あんた…それ、ナイロン100%やって

nylonという単語を見るたびに、今度は「にょろん」と相方の言動をず〜っと思い出すことになるんだろうなぁ…。
若干ローマ字読みで、書くときにつぶやくのだろうなぁ。。。
相方、にょろんといじけていました。