オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関東地方

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2007年02月28日

番外編344~働きマン

私が、毎日本を読み漁っていることをブログでみた妹が、どっさり30冊ほど本を送ってくれました。
なぜか小説の中に、漫画も数冊あり、まずは漫画に手をつけて楽しんでいます。

結構この人の雑誌の連載が好きで読んでいましたが、漫画は初めてです。
「働きマン」は、理解のある優しい彼氏もいるし、仕事も出来る・・・
特に、自分で「これだ!」と目をつけたものにはぐーっと入り込んで、男スイッチがON!

ただ、読みながら主人公が身体壊さないかな~と心配してしまいました。。。。
つーか、入り込んで読み漁っている私が身体壊したりして。。。

働きマンスイッチをいれましょうかね、寝転ばずに。  


Posted by sammy  at 21:28Comments(4)番外編

2007年02月28日

番外編343〜初桜

関東に来て5ヶ月。
この場所に居住して初めてみるです。

稀にみる暖冬にびっくりしたのか、ちょっと早めの春がスタートしています。

風が優しく吹いてくれたら良いのですが、今日は突風です。
長い春が楽しめることを祈るばかり…!  


Posted by sammy  at 17:11Comments(0)番外編

2007年02月27日

番外編342〜新札

私はお給料を貰うようになってからの習慣で、お給料全部を一旦引き出して、いつも新札にします。

初めてのバイト代を頂いた時、新札だったことが嬉しかったり、とあるデパートでお釣りに新札を貰い感激したことがあります。

ある雑誌で、汚れた財布としわしわのお札は運が逃げると見たときに、どんなに少ない給料でも1000円単位で頂いた時には、必ず新札両替しようと決めました。

運が上がったかどうかは分かりませんが、何となく気持ち良いものです!

両替目標は帯封つき札束なんですけれどね…。
相変わらず小さな幸せを楽しんでいます。  


Posted by sammy  at 16:23Comments(0)番外編

2007年02月26日

番外編341〜退き際

園楽さん、お疲れ様でした。
昨日、やっと三遊亭金馬CDが図書館で手に入り、相方と大笑いしながら、落語を聴いたところでした。

「定年無くとも、引退はある」

今のところ、一度にことが進まないことがあっても、「引退」という言葉が自分の仕事で浮かばない私も、退き際の美学なるものを考えた1日でした。

園楽さんのいう「イメージ通りのことが出来ない」という言葉は、出来る人が言う言葉。納得です。
私の「イメージ通り」は、まだ憧れのレベルであり、そこには一歩も到達していません。

人間の深さが言わせる言葉があるものだと感慨を覚えた記者会見でした。

何か懸命に笑点を見ていた訳でないのに寂しいものです。  


Posted by sammy  at 15:06Comments(0)番外編

2007年02月25日

番外編340〜フルーツプレス

前にブログで書いたようにマニュアルなジューサーが欲しいと母に話すと、何のことはない…身近にあるそうで。

ミカン農家の多い田舎に実家があるので、こういうタイプのマニュアルなフルーツプレスが普通の荒物屋さんで売っているそうです。

今日送って貰って、早速試飲会!

ビタミンCを潰さずに抽出出来るので、なかなか風味も良い感じです。

健康生活満喫です!  


Posted by sammy  at 17:56Comments(0)番外編

2007年02月25日

番外編339〜チャイ!

ブログを読んでくれた友人が、遊びにいらして下さいました!

お土産は、「凝っています」と書いたミルクティーです。

カルダモンスパイスが効いたマサラチャイです!

器もハートですが、心もハートマーク!
チャイを囲んで、話は尽きませんでした。

もう一度頂いて余韻を味わっています。
楽しいひと時を有難う!!

それにしても美味しいお茶です。  


Posted by sammy  at 00:17Comments(0)番外編

2007年02月24日

番外編338~やめられない・・・


時々、塩気のあるスナック菓子を無性に食べたくなります。
それもバカ食いです。一袋ペロっという勢いです。

今日は、そんな日でとうとうかっぱえびせんを久々に買ってしまいました。
そうしたら、受験生応援バージョン



エビ君は、鉢巻巻いて猛勉強スタイルです。お陰で猫背です。
私も袋を覗いて夢中になって食べたので、猫背です。

受験生諸君!春はすぐそこまでやってきていますぞ!
がんばれー!  


Posted by sammy  at 17:55Comments(4)番外編

2007年02月23日

番外編337~待てるかな?!

 
それにしても、何回行ったでしょうか?
多分、今日で6回目くらいだと思われます。。。。
図書館で、どーしても借りたいCDがありまして・・・。
彼の得意とする「転失気」という落語が大好きなのです。


「フリートークを勉強したいなら、落語を聴け」と、昔先輩から教えられはしたものの、いざ覗いてみると本当に奥が深いしスゴイ!
ただ、誰がいいとかこの話がいい!というのは分かりません。

で、そうこうするうち朗読の教材で出会ったのがコレで・・・。

さて、当の図書館・・・。ずーっとこの金馬さんだけ貸し出し中なのです。
今日も無い!
もう我慢できず、アマゾンで買うかどうか迷っているところです。

 ところで・・・。
私の普段の生活は、落語聞かずとも「コントか落語のようだ」と言われているとかいないとか・・・。
♪テケテン テン テン テン・・・♪



  


Posted by sammy  at 18:23Comments(2)番外編

2007年02月22日

番外編336〜message in a bottle

ジャムの空き瓶です。でもとてつもないが詰まっています!

実は30年後に、またタヒチに行こうとしています。
そのための貯金なのです!

勿論、宝くじに当たれば、30年より前に行くことになるでしょうが、その時はそれでもう一度行くでしょう。
1日1円から始めて1円ずつ入金額を増やしますが、無理はしません。200円を超える金額は入れないと決めているから。

そうこうして計算すると…

30年後に行ける金額になっているのです!
まさにアナログ人生貯金箱です。

目指すはデラックススイートプライベートコテージです!

チャリン!

また今日も夢の音がします!

利上げなんて何のその
夢みることは無利子です!  


Posted by sammy  at 22:51Comments(0)番外編

2007年02月22日

番外編335~整形?

 先日、顔の表情筋を久々に測定しました。
そうしたら、明らかに右側が下がっていて、ショック。。。

 色々原因を考えていたら、どうやらにあるようです。
実は、ちょっと気になる歯が右側にある・・・・。
それを避けて左側で噛んでいたら、下がったようなのです。怖い!
左右対象の加藤あいのような顔になるのは、結構難しいのです。。 
 
 人間は、生まれたときは左右対称。歪めるのは本人しかいません。
よくできていますな・・・。

 さあ、セルフ整形に本日も励むとしますか・・・。



  


Posted by sammy  at 20:55Comments(0)番外編

2007年02月21日

番外編334~果物???

 いつもいつも、トマトを見ると果物か野菜か迷います。

 今日も、トマトを買おうかどうか野菜売り場をウロウロした後、果物屋の前を通りました。
野菜売り場では、3~4個の小ぶりなトマトが298円
果物屋では、大ぶりなトマト3個が600円

 どちらも一気に試したことは無いのですが、果物屋の分は何かドレッシングをかけてはならないような気がしてみたり・・・
(あ、でもりんごサラダってありますね・・・)

 まぁ美味しければどちらでもいいんですけれどね。

結局、ホールトマトの水煮缶を買ったので、今回の使用方法は完全に野菜扱いです。  


Posted by sammy  at 21:48Comments(0)番外編

2007年02月21日

番外編333~雑炊なら。。。

 
この間、我が家に下関旅行のお土産だという雑炊スープが届きました。もちろんふぐ三昧旅行だそうです。
ふぐかよぉ~と羨ましがっていましたが・・・この雑炊スープ、えー仕事してます!

ちゃんとふぐの身も入っておりまして、あとは卵やらネギやらを用意すれば普通の雑炊と同じ要領で作ることができるスープです。

何にも食べたくないような朝でも、ちょっとイケます。
おとりよせしたい商品でもあります。

  


Posted by sammy  at 20:37Comments(0)番外編

2007年02月20日

番外編332〜最近の飲み物

ハマりだすと、馬鹿の一つ覚えみたいに続けて、究めようとしがちな私…。

最近の馬鹿の何とかは…ロイヤルミルクティーです!

紅茶は色々試して、あーでもないこーでもない…と言っております。
結局、その時の私の気分にマッチすればOKというアバウトなセレクトです。

カフェインがあるにも関わらず、穏やかなミルクの味で、ゆっくり休めます。

紅茶や珈琲文化を作り出した人は偉大です。
こうした作業は、私の大事な時間帯です。  


Posted by sammy  at 16:23Comments(0)番外編

2007年02月20日

番外編331~初恋

 厳密には、このお兄さんだったのは間違いないです。
ピンポンパンだか、ポンキッキーだかの歌で、最後に小学校6年生くらいのお兄ちゃんが数名出てきて、こぶしを振りながら♪金魚が死んだ、大事な金魚、ぼーくの金魚が食べられたー!憎い、憎い隣りのどら猫~♪と歌うのです。

 この歌が大好きだったんだけれど、なぜ好きだったかは、歌っていたおにいちゃんが格好良かったことに尽きると思われます。

 でも・・・

 未だに、この歌のタイトルとフルコーラスが思い出せず、長年悩み苦しんでいます。
ただ、ちょっと可愛らしい6年生くらいの男の子を見ると、このフレーズは口をついて出てきます。
CMみたいで、変な現象です。  


Posted by sammy  at 00:21Comments(0)番外編

2007年02月19日

番外編330~大したこと

 ブログでいつも他愛もないことを書いていますが・・・
いつも感心するのが、糸井重里さんのブログ

 彼も他愛もないことを書いているんです。
でも大した出来なのですよ・・・。
さすがコピーライターです。

 「コピーライターらしく、書いてやろう!」という気負いもないし・・・。
書くことを仕事にする人は、本当にスゴイなと本を読みながら毎度思いますが、日記となると、かなりプライベート感満々ですよね。
でも、ブログはある意味「見られることを前提とする意識」が必要なわけで。

 他愛もないことを書いて、大したことになる・・・といいますか、面白い毎日が伝えられたら健康で素敵だなと心から思います。継続することですね。
 まずは、そこから!  


Posted by sammy  at 23:50Comments(0)番外編

2007年02月19日

番外編329~これがいいけれど

 
田舎から伊予かんポンカンが大量に送られてきて、数日経ちます。
そうこうしているうちに、この柑橘類はどんどん熟れていき、食べることが追いつかなくなってきました。

で、毎日ジュースにしようと考えて、ジューサーを探しました。
私としたらば、こういった形のマニュアルなものが欲しいのですが、まぁまぁエエお値段で、この先使うかどうか考えると非常に悩むわけです。

でも・・・・熟れて行きます

しょうがないので、もーっとマニュアルなシトラスジューサー(ゴリゴリ自分で回すタイプ)を買うに至りました。ゴリゴリやっていますが果汁はほんの僅かです。

んー、やっぱり熟れる速度に間に合わない気がします。。。
でもミキサーじゃないねんなぁ、このフレッシュな感じって。
ドドーっより、じょわぁ~なのよねー。

説明も難しい。。。やっぱり考えすぎて間に合わない気がします。  


Posted by sammy  at 17:50Comments(0)番外編

2007年02月18日

出来上がる軌跡:vol70~ひと皮剥く

 学生の「ひと皮剥ける実感」(vol69参照)という言葉は衝撃だった。
最も渇望しているはずなのに、日頃の慣れた仕事に新鮮さを見つけようとしなくなる自分を見透かされたような感じがしたからだ。

 そんな頃、同じ事務所のタレント仲間が朗読劇の舞台に立つという。
居ても立ってもいられない私は、同じ舞台に立たせていただくようお願いした。
 そこからが問題!
 朗読劇といっても、舞台である。
 私にとって生き恥をさらすようなものである。
 
 わずかな演劇系舞台経験は、幼稚園・キリスト様を導くお星様の役、自主公演の朗読ライブ(好きなことを出来る!)のみ。。。

 舞台練習に入った。完全な恋愛劇。
 通常恋愛でも、言ったことの無いようなセリフのオンパレード。
なおかつ、どーしてもいえない言葉があった。

あたたかい

 大事なセリフなのに、あったかいとしか言えない。
言葉に温度が無いからだし、自分が「言えている」と練習しなかった活舌の甘さ。

 そう、言葉は実感なのだ。
何でこんなことが分からないのだろう・・・
何で出来ないのだろう・・・

 とうとう、「あたたかい」は一度も成功せずに本番を迎えた。  


Posted by sammy  at 13:09Comments(0)声の仕事:私の軌跡

2007年02月17日

番外編328〜珈琲豆店

近所の珈琲豆店の片隅で珈琲が飲めます。

今日はそこでカフェオレを頼んでみました。

豆を挽いて、牛乳を暖めて…

という作業が流れるように行われ、やってきたカフェオレは、とても濃厚!

人に淹れて頂いた珈琲は、誠に美味しいものだとシミジミ…
私も流れるように、淹れてみたいと軽い嫉妬を覚えるのでした。  


Posted by sammy  at 19:07Comments(0)番外編

2007年02月16日

番外編327〜どうやら

うちの相方が、どうやらとうとうどこかでブログを始めたらしいのです。

今まで、始める理由が見つからなかったのが、私を見ていると「1日一ネタ」というくらい、何かをやらかすんだそうで…。

私はいたって普通に生活しているつもりなのですが、不本意なことに、「何かをやらかすタイミング」に、相方が居るという…

私の不祥事が積み上がっていくのかと考えるとドキドキします。

明日こそ、ノーミスで…って絶対無理やわ!  


Posted by sammy  at 21:05Comments(2)番外編

2007年02月16日

番外編326~ぷりぷり!

 
どうです。。。。。!このぷりぷりっ!
栃木のお友達が、とちおとめを送ってくれました!
近所のスーパーでは、こんなに大粒のものをなかなか見かけません。

もちろん、最初はナマで頂きます。
そして次は・・・・?!
練乳がいいか牛乳がいいか?!

一生に食事の回数は限られています。美味しいものを食べて生きたい!という願いを叶えるならば、
産地直送の季節物?!でしょうか。。。

幼い頃、社宅に住んだことがありました。
その社宅のある方が、プランターでイチゴを育てていました。
「人様のお家にお邪魔するときは、お土産をお持ちする」と信じて疑わなかった私は、そのイチゴの丁度色づいたものだけを摘み取って、「お土産です」と他家に持って行ったという伝説が我が家に残っています。
(そのイチゴのお家の方は、父の上司だったとかそうでなかったとか?!)

私にとって、イチゴはそのときから、きっと特別なのです。  


Posted by sammy  at 12:21Comments(0)番外編