オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関東地方

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2007年02月15日

番外編325~UFOと失踪者

 角田光代著「恋をしよう。夢をみよう。旅にでよう」という本を読んでいたら、
”最近気がつくとよく観ている番組に、失踪者を捜す番組がある”というくだりがありました。

そういや私も、UFO追跡とか、徳川埋蔵金とか、失踪者霊視だとか・・・そうった番組は、昔からどうも好きな子供でした。
夜中に起きて、ベランダにでて、「UFO出てこーい」と月に向かってやってみたり・・・
ちょっと変わった子供でもありました。

 中学生になったあるとき、私は確かに、信じられないようなビームを夜中に試験勉強中に観て、
次の日、学校で大騒ぎしたことがあります。
すると、それが近くのゴルフ場の宣伝のためのレーザービームが雲に反射していたと分かり落胆。

 よく番組の最後で、「結局、今回は見つけることができませんでした」のコメントがあると、
そんなハズないわー!と思っていたものです。

 これは、未知なるものへの探究心なのか、単に信じ易いのか。。。
私自身の未だに解明されていない謎です。
    


Posted by sammy  at 17:30Comments(0)番外編

2007年02月15日

番外編324~カファレル

 昨日のバレンタインは、カファレルの生チョコにしました。


実は、違うチョコにしようと思っていたのですが、冬季限定だとか、人垣に吸い寄せられて思わず購入!
「大人の味」だそうです。
自分用にも買ったほうがいいかなぁ???と思いましたが、戦場から戦線離脱しました。
女の人は大変です。

皆さま、お疲れ様でした・・・。  


Posted by sammy  at 14:53Comments(4)番外編

2007年02月14日

番外編323~出張土産

 昨日、相方が明石に出張だったので、蛸飯を買ってくるよう指令。
駅弁では、淡路屋の「ひっぱりだこ」が有名です。
 新大阪駅で買えるとメールで伝えると、同行した会社の同僚上司も、
みーんな、ひっぱりだこをお土産に買ったとか・・・。

 帰宅後、これを食べますと・・・ツボが余ります。

暫定的ではありますが、本日は料理ツール入れになっております。。。  


Posted by sammy  at 20:31Comments(0)番外編

2007年02月14日

番外編322~あったよなぁ

 バレンタインだから・・・
 雨だから・・・

 ・・・というわけではないんですが、強烈に思い出した匂いがありました。

恋コロンシャンプーです
たしか中学生の頃でした。(おっと年齢がばれる・・・)

 香りの粒入りで、これを過剰にやってきますと、雨の日などは教室に充満するわけです。
おしゃれに興味がでるとか色気づく思春期に、ジャストフィットしたこの商品。
 自分で、シャンプーが無くなったのを見計らって、「私が買ってくる」宣言をして、買いに走ったものです。
 でも、その流行は、あっという間にティモテというシャンプーにとって代わられたことも記憶しています。

 そのたんびに、新製品の匂いで会社に出て行った父はかわいそうでした。
だから、「トニックシャンプーを買うとカッコイイ!」とおだてて、別シャンプーを買わせました。
嫌な娘です。(実は、あまりシャンプーが減って欲しくなかったという・・・)

 ちなみに、今も恋コロンはちゃんとあるみたいですね。

    


Posted by sammy  at 17:10Comments(2)番外編

2007年02月13日

番外編321〜豪華共演

昨日の夢は、私となぜか高倉健がランチの約束をしていました。

12時半になっても現れてくれない健さんに、「やっぱりダメかぁ…」と落胆の声を上げると…

明石家さんまが、「いや、高倉健さんは絶対約束を守る人や。12時半に現れない時は、絶対何かがあるはず。連絡をしない人じゃないよ」と力説。

…とそこへ「サミー?」と呼ぶ声。

……つまりは起こされたワケ。

高倉健と明石家さんまの豪華共演も、私とのランチ共演も実現しませんでした…
は〜悔しい!

今日は絶対続きをみてやる!  


Posted by sammy  at 23:01Comments(0)番外編

2007年02月13日

番外編320〜終わった!

今年の確定申告も、無事終わりました。
初めての場所、初めてのこと…

何でも初めてがあって、慣れて行くものです。

一番最初に申告をした年は、何だか緊張した覚えがあります。

パソコンで管理出来るようになって、データを何度もアクシデントで消したこともあったなぁ…。

私も成長の場を与えて貰っている訳です。

唯一成長出来ないのは、申告が終わったらすぐ気が大きくなることでしょうか…。

でもとにかく終わって爽快です!
ばんざ〜い!  


Posted by sammy  at 20:31Comments(0)番外編

2007年02月13日

番外編318〜確定申告で…

会場に乗り込みました。

自営業の場合、屋号があるのですが、私の場合は芸名です。
その芸名…

以前は旧姓イコール芸名だということで、書類上面倒なことはありませんでした。

今いざ提出という時になって、住所が違うだとか名前が違うだとか、色々言われて…

慌てて住民票を区役所に取りに行くことになりました。

ねぇ〜合併して遠くなった申告会場(5駅先)に来たのに、戻れと言うのか!

仕方なく、一駅先の出張所を探して、住民票を取りました。
でも、旧姓が載っていないのよね…(泣)

申告会場に再び馳せ参じてみます。  


Posted by sammy  at 15:27Comments(0)番外編

2007年02月12日

番外編317~休眼日


 ここのところ、テレビばかり観ていたような気がしたので、今日は、ゆっくり音楽を聴いています。
そうすると、急に普段見慣れているものが鮮やかに自分に迫ってきます。

 
こちらは、友人から頂いたデミカップ
一つ一つ絵柄が違います。
私の好きなお店で、偶然お求め下さったものでデビューを待っているカップたちです。

先日観た、映画かもめ食堂では、可愛い食器も登場していました。
その小物使いの方法に、何もデミで使わなくても何かに活用できそうだと、色々想像して楽しくなっています。
映画の本筋は、実は細部を追究するとナゾが深まるのですが、そういうことを排除するような緩さが、この物語の真骨頂のように思えました。

以前は、常にカチカチと頭で音が鳴るくらい想像が働いているフル回転が好きでした。
でも、新しい観点は、ゆっくりしたお休みがあって出てくるのだなと実感する3連休でした。  


Posted by sammy  at 21:57Comments(0)番外編

2007年02月11日

番外編316〜彼らの音楽事情

大型ショッピングセンター行きのバスに、塾もクラブも休みの5人の中学生…。

男子1「お前、何聴いてんの?」

男子2「きっと知らねーと思うよ。Greenday」

男子1「へぇ…。俺が知ってんのって、カルチャークラブとマイケル・ジャクソンと…あとはワム!」

最近の中学生は、コンピレーションが好きなのか、80年代ポップはスラスラ出るようです…。

そして、その後今年消えゆく芸人について議論を交わしていました。

音楽は、長生きしないものが多いけれど、姉さんはちょっと嬉しく思ったりします。

もっと沢山聴いて育てよ!  


Posted by sammy  at 16:02Comments(0)番外編

2007年02月10日

番外編315〜マイ食堂

やっぱり、こうなりました!

はい、おにぎりです!
梅おかかが大好きな私も、かもめ食堂に習って、夕飯に握りました。

いつも影響されやすいのですが、映画の後の余韻がとても楽しみでもあります!
幸福な食堂時間です。  


Posted by sammy  at 23:12Comments(2)番外編

2007年02月10日

番外編314~かもめ食堂

 今日は埼玉のNPO法人が主催する映画上映会に行ってきました。
前から観たかった「かもめ食堂」
 
 フィンランドで、日本定食屋「かもめ食堂」を営む女の人の話です。
そのかもめ食堂・・・。インテリアが凄く私好みで、最初はそっちを隅々観るのが
楽しかったです。
メインメニューは、おにぎりです。
お腹の空いている人にとっては、拷問の映画ではないかなと思われます。

その実、帰り道で今まで目にも留まらなかったおにぎり屋さんに、思わず入りそうに
なったのですから!

原作は、群ようこの小説。

小気味よく、美味しいものを眺めた私は・・・・

次回、番外編314に続く!  


Posted by sammy  at 22:06Comments(0)番外編

2007年02月09日

番外編313~ポラロイド&ピンホール

 今日立ち寄った雑貨屋さんで、ポラロイド写真ピンホール写真がやけに沢山あって気になったのですが・・・

 どうやら結構流行っているらしいですね、おもちゃみたいなカメラが!!
・・・というのも、そのアマアマなピントがくすぐられるらしい。

 確かに、昔の8ミリ映像とか、ちょっと褪せたカラー写真を見ると、
ぶれているのに何だかとってもいい感じに懐かしくなるときがあります。
 敢えてそれを雑貨屋で取り扱うことによって、オシャレにさえなる・・・。

 気がついたら、手をだしていそうです。。。。やばいやばい

 隣りで電気部品をいじっている相方のことをマニアとは言えません(笑)  


Posted by sammy  at 23:32Comments(0)番外編

2007年02月09日

番外編312~ウキウキする日

 
昔、貧乏暮らしをしていた頃、「心が錆びたくない!」と、生活費もないのに花を買ったことが何度かありました。
だからちょっとウキウキすることがあったら、花屋に寄りテンションを高めます。
本当に豊かな気分になります。

今日は、シーズンになったラナンキュラスが欲しくて寄ってみましたが、好みの色が無くて、断念しました。ちょっとベージュとオレンジが混じったようなピンクが、私の好みカラーです。

 実は、自分の披露宴の時、カラーコーディネーターさんが一生懸命選んでくれた「私らしい花」でした。八重になっているこの花は、重なって初めて豪華さを増します。
1本で、強い光を放つより、私はこういう沢山の花びらに囲まれるのが似合っていると勧めてくださったのです。
本当に素敵なブーケで一生の思い出になりましたが、台風シーズンだったために健全な大きさの花を調達するのが大変だったと、後で伺いました。

この花びらを見ると、沢山の人に囲まれている幸せをまた思い出すのです。

シーズンは、4月頃まで。
明日、もう一度買いに出かけようかな・・・。
ウキウキする日が、沢山あるといいなぁ。  


Posted by sammy  at 17:37Comments(0)番外編

2007年02月08日

番外編311〜ロボマニア

こんなん、誰が買うんやろ?…と思っていたデアゴスティーニのロボザック。
私が買いました…

ロボマニアの相方への誕生日プレゼントです。

相方、喜びと継続しなければならない苦悩で悶絶しています…  


Posted by sammy  at 22:34Comments(6)番外編

2007年02月08日

番外編310〜ミニパーティー

本日、相方誕生日です。

どこかでディナーといきたいところですが…

何とかかんとか中華を作り上げました。
あさりビーフンにニラもやし中華炒め、トウモロコシと玉子スープにチャーハンです。

言っとくけれど、明日から普通のご飯ですよ。  


Posted by sammy  at 20:26Comments(4)番外編

2007年02月08日

番外編309〜順番

私は、活字中毒。
中学くらいまでは、朝食時に、食べることを忘れて新聞を読みふけるため、新聞をよく隠されたものです。

尚且つ、足繁く通った図書館の司書さんに、本を借りる度に「難しい本に挑戦するんだね。頑張って!」と言われる事が嬉しく、むきになって借りたものです。
図書館がとても近くなった今、結構嬉々として通っています。

今日もあれこれ借りて、さぁ読もう!と見たら、「四巻」となっています。

どうやら最終回を借りてしまったらしいのです。
かなりショック!

映画でも何でも、物語の終わりを先に知るほど嫌なことはありません!

ググッと堪え、苦々しく表紙を眺めています。

順番は、大切です!  


Posted by sammy  at 15:09Comments(0)番外編

2007年02月07日

出来上がる軌跡vol:69~本番

 いよいよ卒業進級制作の本番がやってきた。(vol:68参照)
泣いても笑っても、この日がナマで最後である。

 ある学生は、演劇に・・・ある学生はラジオの生放送に・・・

 これは祭ではない。専門学校生の彼らの将来を垣間見るものでもある。
専門学校の講師で教えられたことは、忍耐である。
育てるためにギャンギャン言うのは簡単なのだ。言えば分かる相手ならなおさらである。

 でも・・・

 本当に大事なのは、夢を現実にしたいかどうか、学生本人が自分で考え、行動すること。
ここで、必ず数年前は同じ立場であった私自身のことも思い出す。
 
 「明日のご飯のお金を自分で生み出せるか?」
 「新しい仕事を、次につなげることが出来るか?」
 
 究極の自問自答を繰り返す毎日が始まるのだ。

 実際、こういうことを口を酸っぱく経験談として言っても、本人が経験しない限り、
現実的には、響かないということになる。
 専門学校の講師が難しいといったのは、それが初めからわかっているからだ。
 
 さて、本番はとにかく済んだ。
 本番を終えた学生が一言・・・
「こんなに夢中になれたことがなかった。ひと皮剥ける実感が欲しかった・・・」

 私は、この言葉は衝撃でもあった。
 レギュラーが続くと、「ひと皮剥けたい」という飢餓感が薄れるのだ。
そして・・・改めて、自分の実力を問い直す新しいチャレンジをすることになる。  


Posted by sammy  at 14:43Comments(0)声の仕事:私の軌跡

2007年02月07日

番外編308~確定申告

 かれこれ何年やっているだろうか・・・?
今年もその季節がやってきました。
ただ、面倒くさいのが住所が変わったこと。

 毎年ひいひい言いながらレシート整理をするので、
昨年末までにそれを終わらせていました。
あとは、国税庁のホームページに行って、自動作成コーナーを利用します。

 情熱もって、レシート整理しているときは勢いあったのですが、
その情熱を現在やや失っており、あと一歩がなかなかです。

 ところで、この時期に至っていつも痛感するのは、
私は、自営業者だということ。
その名の通り、自分で営むのです。大きな自覚です。

 本当に大変なことだと改めて思います。
同業、または自営の皆さま、還付金交付までがんばりましょうね!  


Posted by sammy  at 13:23Comments(2)番外編

2007年02月06日

番外編307〜完璧?!

先日、快適な睡眠は「枕の高さ」だと、頸椎の測定器で測定しました。

後頭部から首にかけてのくびれの高さを自動的に測定するものです。

実は、枕が好きだったのに、首にシワが出来ると聞いて、ここ数年は枕無し生活でした。

測定値を見ると、低い枕を選ぶ値……。これで誤った枕は選びません。完璧です!

ん??

明らかに低いその値は、同時に「絶壁」度合いを表しています。

完璧ではなく絶壁…
分かっちゃいたけれど、機械に言われなくても…




今も枕はありません。  


Posted by sammy  at 18:28Comments(0)番外編

2007年02月05日

番外編306~甚だ遺憾

 あるレシピを観ながら、只今スープを作っていました。

塩適量・・・とあるので、塩の入った容器をパパっと振りました。

ぽ~ん
(・・・と音がしたかどうか・・・私にはスローモーションに見えました)

 容器の中蓋がはずれ、ドバっつ叫び

 固まりました。。。。。

 容器を見ると、塩は容器の半分に減っていました。
その時点で、殆どの食材を使い果たしていたため、もう一度作ることは不可能。

 大きな鍋を使っていたので、そこから何倍も水を入れて薄め。。。

 具が漂流するような、15人分はあろうかという量になりました。

 甚だ遺憾です。

 相方、二人暮しだけど、しっかり食べてくれい!
 そして、味・・・覚悟して帰ってきてくれい・・・。泣き

 脱力・・・・。
 そして、ひつこいようですが甚だ遺憾です。
   


Posted by sammy  at 20:53Comments(5)番外編