2007年02月02日
番外編300~声美人
突然ですが、「声美人になるには、どうしたらいいですか?」という質問をよく受けます。
受けた私が、美人になりたいのにどのように答えたらいいか迷います。
ただ、訓練でノドが強くなったり、ツヤが出たりすることはあるみたい・・・。
その訓練を怠ると、すぐに元に戻ります。
今までどうやってきたかな???と考えることがあったので、ここに思いつくまま書いてみます。
まず、自分の声質を知ることが一番大事。
自分では、低音と思っていたのに、人には高音に聞こえるといったことがあります。
それには、まず自分の声を録音すること。(私にとっては、最初は拷問でした)
癖があるとは思いますが、その癖を自覚することが最も大事だと思います。
大抵、その癖を隠そうと、やけに大声になったり、小声になったりボリュームが変わるのです。
でも、録音の声の中にも、「私ってこんな声をしているんだ!」と嬉しくなった音が、必ずあります。(最初はそんなもんない!と思いますが、聴き心地の良い好きな音程があるはず!)
これが分かると、もう80パーセント声美人に近づいたといえます。
ここからがちょっと難しい・・・
その心地よい音程が、いつどのようにしたら、自分から自由に出せるか、ノドの開き具合だとか、体調を知るのです。
なんで、今日こんなことを書こうかと思ったかというと・・・
私の声が、ちょっと変化し始めたことに気づいたからです。本当に些細なことなんですけれど・・・。
人間の身体って不思議だなと思います。
これは、環境の変化だとか、心の持ちようだとか、色んなことが作用しています。
目指していた声質かどうか???それは、これからかな・・・と思っています。
でも、理想的な感覚はあります。説明がつかない感覚です。
自分の身体に耳を澄ませると、本当の自分が分かってくる気がします。
声美人は永遠のテーマです。
受けた私が、美人になりたいのにどのように答えたらいいか迷います。
ただ、訓練でノドが強くなったり、ツヤが出たりすることはあるみたい・・・。
その訓練を怠ると、すぐに元に戻ります。
今までどうやってきたかな???と考えることがあったので、ここに思いつくまま書いてみます。
まず、自分の声質を知ることが一番大事。
自分では、低音と思っていたのに、人には高音に聞こえるといったことがあります。
それには、まず自分の声を録音すること。(私にとっては、最初は拷問でした)
癖があるとは思いますが、その癖を自覚することが最も大事だと思います。
大抵、その癖を隠そうと、やけに大声になったり、小声になったりボリュームが変わるのです。
でも、録音の声の中にも、「私ってこんな声をしているんだ!」と嬉しくなった音が、必ずあります。(最初はそんなもんない!と思いますが、聴き心地の良い好きな音程があるはず!)
これが分かると、もう80パーセント声美人に近づいたといえます。
ここからがちょっと難しい・・・
その心地よい音程が、いつどのようにしたら、自分から自由に出せるか、ノドの開き具合だとか、体調を知るのです。
なんで、今日こんなことを書こうかと思ったかというと・・・
私の声が、ちょっと変化し始めたことに気づいたからです。本当に些細なことなんですけれど・・・。
人間の身体って不思議だなと思います。
これは、環境の変化だとか、心の持ちようだとか、色んなことが作用しています。
目指していた声質かどうか???それは、これからかな・・・と思っています。
でも、理想的な感覚はあります。説明がつかない感覚です。
自分の身体に耳を澄ませると、本当の自分が分かってくる気がします。
声美人は永遠のテーマです。
2007年02月02日
番外編299〜雪子

相方母が、家で雪が積もったと雪だるまを作って、写真を送ってくれました。
年末は、「雪雄」だったので、「雪子」と命名しました。
心なしか、母に似ています。