2010年02月28日
番外編vol:767~ぷらす2日

それにしても、2月の逃げるのが早いこと!
今年の家族男子へのプレゼントは、クリスマス→誕生日→バレンタイン→ぷらす2日かかってしまいました。
それもこれも、私の風邪と、虚弱体質が災いしたのですが。。。(間に合わなくて、ごめんよ~)
息子の分は、袖と真ん中にどんと模様があるものです。
相方は、総縄編みのハイネックです。
毛糸はペア。ちょっとネップの入ったグレーイッシュブルーのウール100%
気がついたら、結構外が暖かくて、数回着ないうちに、来冬まで出番なさそうな雰囲気・・・(悲)
息子のは、新年に間に合ったものの、よく考えてみるとお砂場遊び全盛の子供には、ちょっとねぇ・・・
それに、来年はもう小さくなっているんだろうなぁ・・・(悲)
相方は、編みこみは重量感があるそうで・・・(悲)
ん~理想と、現実はなかなかマッチしないもんですね。
今年最初の宿題が終わり、何となく手元が寂しいこのごろです。
タグ :セーター
2010年02月19日
番外編vol:766~冬の定番!

冬になると、これが登場します。
白菜のミルフィーユ蒸し煮です!
これは、私の母がよく作ってくれたのですが、それをちょっとばかりアレンジしています。
そして、甘い冬のお野菜は、相方父母の力作です!
白菜は、こうやって食べるとあっという間になくなります!
お汁は、蕎麦湯のように最後に、お湯を足したりして飲み干しても美味しい・・・!
あまりにも簡単なので、「お料理」というほどの気合は入っていません。
○白菜は、3~4センチのざく切り。
○白菜と白菜の間に、お好みの部位の豚肉薄切りを挟んでいきます。
○芯は、真ん中に寄せたほうが火の通りがよいように思います。
○写真のように並べたら、酒を振って、昆布茶を小さじ1杯、と黒胡椒をパッパ。
○フタをして、初めはしっかり強火で暖めて、汁気が出てきたら火加減を弱める。
○豚肉に火が通ったら、取り分けてポン酢などで頂きます。
(今回は、豚薄切り300gに白菜は1/2くらいで、2~3人前くらい)
私はポン酢派ですが、豚肉と昆布茶がとてもよい仕事をしてくれるので、何もつけなくても結構味がついています。
出来れば、土鍋でされることをお勧めします。
因みに、私の母のバージョンは、初めから醤油だしで煮込んでしまうというもの。
こっちは、白菜に味が届きやすく、柔らかく煮あがります。
蒸し煮で、白菜のシャキシャキを残すか、ロールキャベツのようなクッタリ感か?!
お好みでどうぞ!
タグ :白菜料理
2010年02月13日
番外編vol:765~旅立ち
5年ほど前に、専門学校で教えていた卒業生が、久しぶりに連絡をくれました。
聞けば、上京していたこちらの住居を引き払って、実家の手伝いに戻るとのこと。
「私たち、もう25歳なんです。」
そっか、そっか。。。そんなに経ったのかぁ。
なーんて話をしたのは、東京ミッドタウンで。


戻る前の、想い出作り・・・で、教え子のリクエストは、「東京らしいところで何か美味しいものが食べたい」
子連れの私にも優しいということで、ここを選んでみました。
左は、ミッドタウンのワールドフードコートokawari.jpで、ジャパニーズフードになってしまった私です。
でも、1等地で1000円以内!しかもSTOKKEのトリップトラップ(子供椅子)完備とは、憎い!さすがです。
オトナ時間になった子供の昼寝中は、右のドーナツカフェNeyn(ネイン)で、話の華を咲かせました。
ネインは、ベビーカーも大丈夫です。
そうそう、ここのホームページは、プリントアウトして切り取りしたら楽しそうですよ。
私も、25歳の時って、何かと岐路に立っていたな。
何より大事なのは、かかわってくれた周りの方や環境を、自分で理解し、前に進むことなんだろうな・・・と
彼らより大分オトナになっている私は、改めて感じます。
ちょっと遅いけれど、いまごろ気づかされるんだわね、コレが。
それにしても、久しぶりのロッポンギ。
ミッドタウンはオトナの街・・・がテーマであるそうですが、ママにも十分優しかった。。。。
(だから、何だか好きなんですけれどね)
次に会うときには、彼らはどんな報告をしてくれるのか楽しみです。
・・・とか何とかいって、忘れられてたりして(笑)
5年経って、今回思い出してくれて有難う!
聞けば、上京していたこちらの住居を引き払って、実家の手伝いに戻るとのこと。
「私たち、もう25歳なんです。」
そっか、そっか。。。そんなに経ったのかぁ。
なーんて話をしたのは、東京ミッドタウンで。
戻る前の、想い出作り・・・で、教え子のリクエストは、「東京らしいところで何か美味しいものが食べたい」
子連れの私にも優しいということで、ここを選んでみました。
左は、ミッドタウンのワールドフードコートokawari.jpで、ジャパニーズフードになってしまった私です。
でも、1等地で1000円以内!しかもSTOKKEのトリップトラップ(子供椅子)完備とは、憎い!さすがです。
オトナ時間になった子供の昼寝中は、右のドーナツカフェNeyn(ネイン)で、話の華を咲かせました。
ネインは、ベビーカーも大丈夫です。
そうそう、ここのホームページは、プリントアウトして切り取りしたら楽しそうですよ。
私も、25歳の時って、何かと岐路に立っていたな。
何より大事なのは、かかわってくれた周りの方や環境を、自分で理解し、前に進むことなんだろうな・・・と
彼らより大分オトナになっている私は、改めて感じます。
ちょっと遅いけれど、いまごろ気づかされるんだわね、コレが。
それにしても、久しぶりのロッポンギ。
ミッドタウンはオトナの街・・・がテーマであるそうですが、ママにも十分優しかった。。。。
(だから、何だか好きなんですけれどね)
次に会うときには、彼らはどんな報告をしてくれるのか楽しみです。
・・・とか何とかいって、忘れられてたりして(笑)
5年経って、今回思い出してくれて有難う!
2010年02月05日
番外編vol:764~恵方巻き
今年の節分、何か願いごとが出来ましたか??
実は、我が家から富士山が見えるのですが。。。。
今年の西南西は、まさに富士山の方向でした!
ありがたいやね~・・・と恵方巻きを頬張ったのはいうまでもありません・・・
関東にこの丸かぶりブームがやってきたのは、つい2~3年のこと。
まだまだ近くのスーパーも消極的で、寂しい思いをしたものです。
が、おとといスーパーに買いにいくと、「恵方巻きコーナー」で、スーツのおじ様が何人かひそひそ。。。
「今年は強気だねぇ」
「ええ、今年は、ちょっと狙ってみましたわ」
どうやら、恵方巻きの担当者たちだった模様。
おじさまたちも、強気?の巻き寿司の山の動向に、ドキドキした今年だったんですね。
無言で祈りをささげる前に、無言で食べつくす我が家。。。
ある意味とっても平和です(笑)
実は、我が家から富士山が見えるのですが。。。。
今年の西南西は、まさに富士山の方向でした!
ありがたいやね~・・・と恵方巻きを頬張ったのはいうまでもありません・・・
関東にこの丸かぶりブームがやってきたのは、つい2~3年のこと。
まだまだ近くのスーパーも消極的で、寂しい思いをしたものです。
が、おとといスーパーに買いにいくと、「恵方巻きコーナー」で、スーツのおじ様が何人かひそひそ。。。
「今年は強気だねぇ」
「ええ、今年は、ちょっと狙ってみましたわ」
どうやら、恵方巻きの担当者たちだった模様。
おじさまたちも、強気?の巻き寿司の山の動向に、ドキドキした今年だったんですね。
無言で祈りをささげる前に、無言で食べつくす我が家。。。
ある意味とっても平和です(笑)
タグ :恵方巻き