オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関東地方

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2007年06月30日

番外編492〜パチモン

まず、本題に入る前に…

パチモン」という言葉は、大阪弁???ちょっぴり気になってます。

これは、我が家で大活躍中の家電リモコンを一つにまとめたリモコン…じゃなくてリモコソ!

メイド・イン・チャイナでござんす。
立派にお仕事してるから良しとしておこうってなもんですが…
買った人も、ここに居た…
アキバで普通に売っているそうです。

因みに、解説には
「128個のボタソを自由に設定!
RIMOKOSO will bring you a lot of convenience and enjoyment.」だって。  


Posted by sammy  at 19:53Comments(0)番外編

2007年06月29日

番外編491~滑稽?!?


先ほど、スカイプで実家の母とパソコンを繋いでテレビ電話をしていたら、何やら画面の奥で激しく動く人物が・・・。

父です。
さっきお風呂に入ったばかりというのに、汗だくになってスマッシュしてます。
どうやらやっとプレゼントしたWiiが接続できたらしく、ウインブルドン中継が無い雨の今日は、これで楽しんでいるらしい・・・。

それにしても、冷静に父の姿を観ると、結構笑えます。
ま、老化防止には役に立っているようだけれど。

私が帰省した頃、妙に得意げに父がゲームを解説するのがシャクに触るといったところでしょうか・・・。  


Posted by sammy  at 21:47Comments(0)番外編

2007年06月28日

番外編490~「作家の手紙」

作家の手紙

日頃、手紙は思い出したように書く人ですが、文章はちっともいけてない・・・。
この度読んだ本は、作家36人が、あらゆるシチュエーションに対して、実に素晴らしい手紙を書いている「作家の手紙」というものです。

中でも、おもろい!と思ったのが、姫野カオルコさんが書いた「中元に近江牛の味噌漬けを届けてくれる、亡き父の友人に、それが毎年、腐っているのだと思い切って教える手紙」
毎年の厚情を感謝しつつ、さらりと気づかせるテクニックは爽やかで、素晴らしいです。

「一方的に自作小説を送りつけてきたファンへの手紙」を書いた奥田英朗さんも面白かった!

要するに、どの作家さんもさらりとしながらも思慮深いのです。さすがです。

メールやなんや(このブログもそうだったりしますが・・・)書きっぱなしでポイっと送ってしまいがちな自分を非常に反省するものでもありました。

毎日、いや時々でもお読みいただいた皆さま、稚拙な文章におつきあいいただきまして、有難うございます。別段、作家になるつもりではございませんが、今後もご指導ご鞭撻宜しくお願いいたします。  


Posted by sammy  at 23:47Comments(0)番外編

2007年06月27日

番外編489~手相その後

 手相生活(番外編488参照)2日目です。
金運線というのがあって、それを書いてみていたのですが、凄いことが起こりました!

 私は、昨年9月に兵庫県の某市から引越したのですが、引越す前に国民健康保険の精算をしてきたわけです。(現在は社会保険)

すると、本日誤差が出たので、1万円!返金しますとの通知が来たのです!
キターって感じですよ・・・・。ちょっとプチリッチな気分です。

 そして、またもや強く太く金運線を描きこんだ次第。
恐るべし!!
忘れた頃の臨時収入って嬉しいですよね。

 引き続き、様々な線を書き込み、ヘンな手になっている私の今後をお伝えしたいと思います!
  


Posted by sammy  at 20:23Comments(0)番外編

2007年06月26日

番外編488~手相

 占いは結構好きですが、手相って意外と観て貰ったことないんです。
で、買った雑誌に手相が詳しく出ていたので、過去相を観てみました。

 すると・・・

 見事に私のターニングポイントと、手相のしわが一致!!!
面白いもんだなぁ。。。と感心!
因みに、相方も合っていました。

 職業を見てみると、芸術相であるらしい私。
未来を決定する右手の相は、これからどんどん変わるとのこと。

なりたい自分にするには、理想の手相をペンで書くと良いらしいです。

 で、昨日から実践中です!
またこの実験結果をお知らせしたいと思います。

因みに、豊臣秀吉が出世したくて、その手相にするために小刀で傷つけてシワを作って大成したとか。

 こういう根拠があるような無いようなことが大好きな私です。  


Posted by sammy  at 21:02Comments(2)番外編

2007年06月25日

番外編487~「スクール・オブ・ロック」

スクール・オブ・ロック スペシャル・コレクターズ・エディション

 雨の日は、好きな映画で気分発散です。
2003年の映画ですが、主演のジャック・ブラックが好きで、ついつい・・・

バンドをクビになった主人公が、ひょんなことから小学校の教師になるという映画です。
ストーリーのハチャメチャは置いといて、まずは「楽しめるか?」が映画の一番の要素。

昔、音楽の授業が苦痛じゃなかったか?
学校の先生が嫌いじゃなかったか?
「学ぶ」ことを楽しめたか?


・・・こんなことを考えてしまう映画なのです。
ロックの巨匠の名前がガンガン出てきて、音楽好きの人はニヤっとするし、音楽(ことにロック)が苦手な人にも、何やら「楽しいものらしい・・・」ということが伝わります。

子供の頃、取捨選択の余地なく、与えられたものをとりあえず、スポンジのように吸収して育った大人達(私もその1人)は、今「学ぶ内容」を吟味して、物事に躊躇しがちです。
「楽しけりゃ、結果オーライなんじゃないの?」精神で、トライすることが一番近道かもな・・・なんて思ったりします。

家族でも、夫婦でも、オールマイティに楽しめる映画ですよ。
  


Posted by sammy  at 16:17Comments(2)番外編

2007年06月22日

番外編486~たまたま2

 お母さん、私は貴女のように「痒いところは全部!」といえない人間です。

そう、今日の美容院でも、またしても、アノ手加減の弱い方にシャンプーが当たったのです。
たまたま、電車が架線切断事故で止まったりしたから、美容院の従業員も通勤できない人があったとか・・・。

 だからって、その人にたまたま当たるとは思っていません。
その人も一生懸命のハズです。

 たまたま予約を入れた2日前に、私がカットしていただいている担当美容師がお休みしていたときも
気が一気に失せたものですが・・・

 今日は、その方が電車の混乱にも遭わずにたまたまいらっしゃったことは幸いといわずにはおれません。サッパリしたからいいとしましょう。

  


Posted by sammy  at 21:15Comments(0)番外編

2007年06月22日

番外編485~たまたま・・・

私が大宮というところへ、出向いたのは一昨日の朝でした。
本日、相方が「電車が停まったから別の線で会社に行く」とのメール。

急いでテレビをつけると、線路をぞろぞろと通勤客が歩いている・・・・!
電車の架線が切断して、3路線が停まったそうで。
気分が悪くなって救急車で運ばれた人が30人近く。

昨日は、たまたま近くの市民病院で、結核と知らずに病院を訪れていた見舞い客がいて、入院していた赤ちゃんたちなどが、感染検査を全員受けることになったというニュースがあったばかり。

ということは・・・・
私が、たまたま今日電車に乗っていて、そこに運ばれているという可能性も無くは無かった。。。

それにしても、普段架線が切れるなんてこと考えませんよね。
今日じゃなくて良かった、相方には申しわけないけれど。

  


Posted by sammy  at 13:36Comments(0)番外編

2007年06月21日

番外編484~夏休み

 企業の夏休みは、今年は平均8.2日と厚生労働省が発表していました。
今年は、初めて相方の夏休みに帯同するために、7月終わりから民族大移動の先陣を切ります。

 今日までに、怒涛のごとく、まるで夏休みの最終日のように、忙しく友人達にお逢いしました。
歯医者に通ったり、図書館に行ったり・・・まるで夏休みの子供のような生活も続きました。

 私の子供の頃の夏休みといえば、「最初は勢いよく、どどーっと宿題をして、息切れして、最後に慌てる」
これの繰り返しだったように思います。
その癖が抜けていないのかも知れません。

 今年は、あらゆる大きな宿題を自分に課しています。
大人になると、宿題のこなし方に要領を得るものと思っていましたが、やっぱりジタバタしています。

もう上半期も修了です。
この夏休みが新たなスタートになるのが一番ですね。

さ、荷造り荷造り!!
  


Posted by sammy  at 21:13Comments(0)番外編

2007年06月20日

番外編483〜わり算

今の自分の年齢を3で割り、その結果を時計に当てはめると…

人生が今何時くらいにあるのか判るそうです。

「晩」は随分先であると安心したりします。

自分の可能性は置いといて、私の周りの家族をわり算してみました。

労ってあげなきゃ!であったり、まだまだ元気!であったり、思いが具体的になります。

何かの本で読んだものですが、妙に納得します。  


Posted by sammy  at 11:27Comments(0)番外編

2007年06月18日

番外編482〜花咲く

先輩から、花を頂きました!
「お土産よ!」

お土産で頂いたのは初めてです。
何気ないことですが嬉しいです。

今日は、それを眺めながら、お互いの境遇が花咲くことを願いました。

花は、肥料をやりすぎると枯れるし、手をかけないでも、ある程度成長するかも知れません。

ただ、綺麗に咲くかどうかは手に渡った人(関わった)にかかるのですよね!

因みに、本日新丸ビル初体験!

そこのお花屋さんのものでしたが、ラッピングもさり気ないセンスがありましたよ!  


Posted by sammy  at 23:32Comments(0)番外編

2007年06月18日

番外編481〜呼ぶ?!

今日は、住まいもご近所だった関西の先輩が上京され、久しぶりにお会いしました。

刺激的なお話が多くて、たまにお会いする数時間が、いつもとても面白い方です。

彼女は、ここ数年何かインドに呼ばれている気がするとか…。
そう思い出したら見事に、インド関連の出来事が身の回りに降りかかってくるようになった!

実は、その話も詳しく聞きたくてランチの後、もう一度お茶することになり…。
フラっと入ったお店がたまたまインドのお茶を扱っていたわけです。
(店の作りは、全くインドな匂いはしません)

で、モロッコティーなるものを頂きました。
暑い国ならでわの爽やかなミントティーです。


印象的だったのは、「求める方向に向かっていくと、いくつもハードルが出てくるのに、気がつくと上手く淘汰されているの…。」という彼女の言葉。

いつも一歩前へ!

今ある自分をよく見つめることが出来るって大事ですね。

もしかしたら、彼女はいつか本当に本場で爽やかにお茶を召し上がっているかも知れません。  


Posted by sammy  at 17:37Comments(0)番外編

2007年06月18日

番外編480〜距離

普段、電車に乗っていると、関西でないということを忘れたりすることがあります。

先日、関西でお世話になった仕事仲間が関東での仕事で上京。
たまたま買い物中だった私も、久しぶりにお会い出来ました。

同じように電車に乗って話していると、やはりここは関東でなく関西だ!と思ってしまうのです。

新幹線の歌?で♪時速250キロ〜飛んでるように走る〜♪という歌詞をほのかに思い出すのですが…
現在は、最速で行けば東京→新大阪は2時間25分

地図を広げると距離がありますが、もしかしたら気分次第では距離は、短くなるかも知れません。
お電話下さった友人に感謝!  


Posted by sammy  at 17:15Comments(0)番外編

2007年06月16日

番外編479〜パンダル

今年は、去年にも増してコレが流行していると、画面を見ずにテレビの音声を聞いていました。

てっきりパンダ関係グッズと思った私も私ですが…

見ると目にも涼しげで早速見に行って欲しくなりました!

パンダルって、パンプスの形をしたサンダルなんですよね!
普段は、専らスニーカー派ですが、ちいとはオシャレもね…。

もうすぐバーゲンシーズン到来ですなぁ。

そういやパンダグッズは、今も昔も根強い人気だけれど、バーゲンで買うのは、「パンダル」の方だけです!  


Posted by sammy  at 22:06Comments(0)番外編

2007年06月16日

番外編478~渦中?!?

 結婚した直後、社会保険庁に行ったら、私の年金番号が3つあることがわかりました。
住所変更もしてきたのにおかしな話だなぁと思っていたら、最近の年金問題・・・。
やはりやはり・・・。

 大学3年から社会人1年生くらいまでNOVAに通っていました。
社会人になった頃、チケットの期限が迫るから・・・といって急いで、予約を取るも、なかなか予約が取れないまま、期限切れになったチケットがありました。
やはりやはり・・・。

 こんなことで、語れる私も私だけれど、何だかタイムリーです。

 年金は、いただけるのか?英語が上達したのか?

 これが私にとっては、一番問題だったりします(汗)
   


Posted by sammy  at 00:38Comments(0)番外編

2007年06月14日

番外編477~夜の体操

 向田邦子のエッセイの中で、「夜の体操」というタイトルのものが出てきます。
一生懸命体操を夜にしていたら、外を歩く人にも、その姿が見えていたらしいことが判ったという話です。

 マンションの12階に住んでみると、見晴らしの良さについついカーテンをパーンとあけて、ノビの一つもしてみたくなります。

 あるとき、向かいに見える10階建て?のマンションの屋上に、中学生数名が柵を乗り越えて昇るのが見えました。ちょっと悪ふざけしたい時期なのでしょう。。。

 「あ、あぶない!」と声を掛けたくなるものの、距離的にはちょっとつらい・・・。

 でも、ハタと考えました。
うちもあちらから見えているという事実。
 家政婦は見た!ではありませんが・・・

相方が先に住んでいたここに、昼間はほとんど人が居なかったということもあり、現在レースカーテンがありません。
夜の体操をしようが、ノビをしようが、窓を開けたい季節になった以上、カーテンが必要だなと思うこの頃です。  


Posted by sammy  at 23:50Comments(0)番外編

2007年06月13日

番外編476~必要なもの

 オリコンの調査で、「夢を叶えるのに必要なもの」の一位が努力
しかも「運」や「才能」を抑えての一位だそう。

 でも、努力しているのになぁ・・・。なんてボヤく日もあるんじゃないかなと思います。
私の場合、小さな夢でも良いから叶えてきた過程を考えてみたら・・・

 運が上がるために努力し、才能ははったりとか付録

・・・といった感じです。

この運が上がるための努力って、人が見ればかなり他力本願なところがあるかも知れませんが、友人達に言わせると「運が上がるとかそういうことに対して、すごい信頼を持っている」らしいです。

 つまりは、運が上がると信じきっているところがあるらしい・・・。お気楽なもんです。

考えてみれば、びっくりするような絶体絶命のシーンを迎えていたことがよくありました。
が、大丈夫と言い聞かせている。。。。

 なーんも自信はないんです。
霊能者でもなんでもありません。
オリコン調査に私が必要なものを書くとしたら、信じる力とするでしょうか・・・。

 叶ったら、焦って焦ってそこに見合うようにこっそり努力するという逆パターンです。

「必要なもの」

 考えてみたら、なかなか面白く意味深いです。   


Posted by sammy  at 22:51Comments(2)番外編

2007年06月12日

番外編475~形から・・・

 昔からスポーツが大好き!
でも技術はともかく、形から入る人でした。

 初めて与えられたのは、ダイソーで買ってもらった硬式テニスラケット(子供用)。
折れるまで使ったから、まあまあ頑張ったのではないでしょうか?

 次に小学校3年生から始めたバレーボール
ここからです、色気を出してしまったのは・・・。
まず、怪我をしていないのに、突き指の保護をするテーピングをしたり。。。
ちょっと上手い人に見えるんだな、これが!

 中学の部活で、軟式テニスラケットを買って、張ったのはシープガット(羊でできています)
これは、雨にとても弱く、雨が降るとシープ組だけ、雨宿りすることができるという特権がありました。
よく飛ぶので、これまた上手くなった気になります。

 もう高校とか、大学の域に入ると、スポーツはファッションです。
むしろファッションの度合いが高くなるかも。

 そうこうしているうちに、そのファッションすら形からになり・・・。

今日、私はヨガに来て、またもやバランスボールを使ったのですが、帰りにはもうボ^-ルを買いに来ていました。

 でも。

 これらの数々の「形から」を思い出し、思いとどまって帰宅。

 しかしながら、形からショッピングの何と悩ましく楽しいことか・・・!
   


Posted by sammy  at 21:59Comments(4)番外編

2007年06月11日

番外編474~すごいぞGO!

ある場所で、隣りに座っていたおば様(推定年齢50代後半)の携帯電話が不意に鳴りました。
一度目は、着メロがチョロっとしか鳴らなかったので「まさかな」と思いました。
沢山人のいる場所だったし、マナーモードにしたと思ったので、気に留めていなかったのですが・・・

 再び・・・


 えっ???


 HIROMI GO!新曲ではないですか!
そう、あの♪ブンブンブン~と歌っているあの歌ですわ。

 おば様の選曲ぶりもさることながら、ヒロミ・ゴー様凄いですね。。。
バリバリ現役だなっということより、突き抜けている度合いが凄いと思うんです。

世の中が自分に求めてるいるエンターテイメント性を判ってやっているのか、天然なのかそのボーダーの判らないところが、かえって魅力だと思っているのですが。
ほんと、突き抜けているの一言に尽きます。

 ファンじゃないけれど、こうして着メロで聞いたりすると、彼の威光を感じるんですよね・・・。
 
   


Posted by sammy  at 18:50Comments(0)番外編

2007年06月11日

番外編473〜花

家では、沢山花を育てたりしませんが、ちょっと歩いたところにある神社周りが、今紫陽花で一杯です。

今朝雨が降った分、一層鮮やかです。

関東は、意外にも川が多く、その川々を越えると気温や気候が変わってしまうようで…。

多少郊外になるここは、紫陽花も敏感に梅雨入りの気配を感じているかもしれません。  


Posted by sammy  at 15:44Comments(0)番外編