2007年02月05日
番外編305~ケニーギャレット
やっぱりナマはいいです!
昨夜のブルーノート東京では、日本通のケニーギャレット(sax)のライブ。

20分はあろうか??という大熱演で1曲目をスタート。
そして、ブレイクでは突然♪赤とんぼ
♪翼をください・・・そして♪とおりゃんせまで!
聞きなれていると、なんとも思わない日本の曲が、海外の人の解釈で、ジャズで奏でられると、本当にいい旋律なのだなとしみじみ思うわけです。
ところで、大阪と東京のノリを比べると、明らかに大阪の方がうるさいです!
東京の人って大人しい・・・と思いました。
ジャズは初心者の私も相方も、気がつくと身を乗り出して手拍子。
つまり、音楽は、ジャンルも国境も越えるということ。
私は、ちょこっと体調が悪かったのですが、ライブ時にはすっかり治っていました。
うん、音楽はお薬ってことね。。。
昨夜のブルーノート東京では、日本通のケニーギャレット(sax)のライブ。

20分はあろうか??という大熱演で1曲目をスタート。
そして、ブレイクでは突然♪赤とんぼ
♪翼をください・・・そして♪とおりゃんせまで!
聞きなれていると、なんとも思わない日本の曲が、海外の人の解釈で、ジャズで奏でられると、本当にいい旋律なのだなとしみじみ思うわけです。
ところで、大阪と東京のノリを比べると、明らかに大阪の方がうるさいです!
東京の人って大人しい・・・と思いました。
ジャズは初心者の私も相方も、気がつくと身を乗り出して手拍子。
つまり、音楽は、ジャンルも国境も越えるということ。
私は、ちょこっと体調が悪かったのですが、ライブ時にはすっかり治っていました。
うん、音楽はお薬ってことね。。。
2007年02月05日
番外編304〜想定外
昨日、ライブに行く途中、イヤリングの片方を落としました…。
寒いので、早く帰ってヒーターを風呂場と部屋に同時に入れ、パソコンをつけました…。
…ブレーカー落ちました。
(今まで相方曰わく一人暮らし用のアンペアだったらしい)
パソコン立ち上がらなくなりました。
……全て想定外です。
泣…
寒いので、早く帰ってヒーターを風呂場と部屋に同時に入れ、パソコンをつけました…。
…ブレーカー落ちました。
(今まで相方曰わく一人暮らし用のアンペアだったらしい)
パソコン立ち上がらなくなりました。
……全て想定外です。
泣…
2007年02月04日
番外編303〜到着!
今日はケニーギャレット!
ここのところ、生音楽に飢えていたので細胞が踊っています!
2007年02月04日
番外編302〜ライブ
大阪ではよく行っていたブルーノート。
今日はこれから東京で楽しみます!
ホールの雰囲気の違いも楽しみの一つで初めてのところは、いつもドキドキします!
今日はこれから東京で楽しみます!
ホールの雰囲気の違いも楽しみの一つで初めてのところは、いつもドキドキします!
2007年02月03日
番外編301~フライング
昨日、真面目に間違えて北北西をみて巻き寿司を食べてしまいました
だから今日も食べるつもりです。。。。
それにしても、前日から並べられる巻き寿司を見ると混乱しますなー。
願い事はもう一つ別のものにしてもいいのでしょうか???
良い福が招かれますように・・・

だから今日も食べるつもりです。。。。
それにしても、前日から並べられる巻き寿司を見ると混乱しますなー。
願い事はもう一つ別のものにしてもいいのでしょうか???
良い福が招かれますように・・・
2007年02月02日
番外編300~声美人
突然ですが、「声美人になるには、どうしたらいいですか?」という質問をよく受けます。
受けた私が、美人になりたいのにどのように答えたらいいか迷います。
ただ、訓練でノドが強くなったり、ツヤが出たりすることはあるみたい・・・。
その訓練を怠ると、すぐに元に戻ります。
今までどうやってきたかな???と考えることがあったので、ここに思いつくまま書いてみます。
まず、自分の声質を知ることが一番大事。
自分では、低音と思っていたのに、人には高音に聞こえるといったことがあります。
それには、まず自分の声を録音すること。(私にとっては、最初は拷問でした)
癖があるとは思いますが、その癖を自覚することが最も大事だと思います。
大抵、その癖を隠そうと、やけに大声になったり、小声になったりボリュームが変わるのです。
でも、録音の声の中にも、「私ってこんな声をしているんだ!」と嬉しくなった音が、必ずあります。(最初はそんなもんない!と思いますが、聴き心地の良い好きな音程があるはず!)
これが分かると、もう80パーセント声美人に近づいたといえます。
ここからがちょっと難しい・・・
その心地よい音程が、いつどのようにしたら、自分から自由に出せるか、ノドの開き具合だとか、体調を知るのです。
なんで、今日こんなことを書こうかと思ったかというと・・・
私の声が、ちょっと変化し始めたことに気づいたからです。本当に些細なことなんですけれど・・・。
人間の身体って不思議だなと思います。
これは、環境の変化だとか、心の持ちようだとか、色んなことが作用しています。
目指していた声質かどうか???それは、これからかな・・・と思っています。
でも、理想的な感覚はあります。説明がつかない感覚です。
自分の身体に耳を澄ませると、本当の自分が分かってくる気がします。
声美人は永遠のテーマです。
受けた私が、美人になりたいのにどのように答えたらいいか迷います。
ただ、訓練でノドが強くなったり、ツヤが出たりすることはあるみたい・・・。
その訓練を怠ると、すぐに元に戻ります。
今までどうやってきたかな???と考えることがあったので、ここに思いつくまま書いてみます。
まず、自分の声質を知ることが一番大事。
自分では、低音と思っていたのに、人には高音に聞こえるといったことがあります。
それには、まず自分の声を録音すること。(私にとっては、最初は拷問でした)
癖があるとは思いますが、その癖を自覚することが最も大事だと思います。
大抵、その癖を隠そうと、やけに大声になったり、小声になったりボリュームが変わるのです。
でも、録音の声の中にも、「私ってこんな声をしているんだ!」と嬉しくなった音が、必ずあります。(最初はそんなもんない!と思いますが、聴き心地の良い好きな音程があるはず!)
これが分かると、もう80パーセント声美人に近づいたといえます。
ここからがちょっと難しい・・・
その心地よい音程が、いつどのようにしたら、自分から自由に出せるか、ノドの開き具合だとか、体調を知るのです。
なんで、今日こんなことを書こうかと思ったかというと・・・
私の声が、ちょっと変化し始めたことに気づいたからです。本当に些細なことなんですけれど・・・。
人間の身体って不思議だなと思います。
これは、環境の変化だとか、心の持ちようだとか、色んなことが作用しています。
目指していた声質かどうか???それは、これからかな・・・と思っています。
でも、理想的な感覚はあります。説明がつかない感覚です。
自分の身体に耳を澄ませると、本当の自分が分かってくる気がします。
声美人は永遠のテーマです。
2007年02月02日
番外編299〜雪子

相方母が、家で雪が積もったと雪だるまを作って、写真を送ってくれました。
年末は、「雪雄」だったので、「雪子」と命名しました。
心なしか、母に似ています。
2007年02月01日
番外編298~美容考
今更ながら、温泉の効能に驚いています。
何だか、自堕落な生活をしている割に、調子が良いのです。
ま、太って張りがある・・・という言い方もできますが・・・。
さて、最近お出かけが近場になったせいか、お化粧がさささーで、
気合の入る瞬間が欲しいこのごろです。
週末、久々にライブに出かけるので、その時は・・・!と思っているところ。
その美容業界も、あらゆる手で私たちを楽しませてくれます。
春の新作がそろそろ出揃う今ごろになると、ちょっとデパートの化粧品売り場に出かけたくなります。
ただ唯一苦手なのが、香水・・・。
上手に香水を纏える人間になりたいとおもった時期もありましたが。
先日、全く違う香水を纏う女性が、電車で立っている私の前と横に!!
このブレンド度合いは、最悪でした
常識的な量を知っているのは、実はとってもオシャレなことなのじゃないかなと思った瞬間です。
美容という言葉が、化粧品に使われるようになったのは、ごくごく最近のことだそう。
「容姿が美しくなる」とみるか、「内容が美しい」とみるか・・・。
年を重ねて、とても大事なことだと考える素ッピンの私です。
何だか、自堕落な生活をしている割に、調子が良いのです。
ま、太って張りがある・・・という言い方もできますが・・・。
さて、最近お出かけが近場になったせいか、お化粧がさささーで、
気合の入る瞬間が欲しいこのごろです。
週末、久々にライブに出かけるので、その時は・・・!と思っているところ。
その美容業界も、あらゆる手で私たちを楽しませてくれます。
春の新作がそろそろ出揃う今ごろになると、ちょっとデパートの化粧品売り場に出かけたくなります。
ただ唯一苦手なのが、香水・・・。
上手に香水を纏える人間になりたいとおもった時期もありましたが。
先日、全く違う香水を纏う女性が、電車で立っている私の前と横に!!
このブレンド度合いは、最悪でした

常識的な量を知っているのは、実はとってもオシャレなことなのじゃないかなと思った瞬間です。
美容という言葉が、化粧品に使われるようになったのは、ごくごく最近のことだそう。
「容姿が美しくなる」とみるか、「内容が美しい」とみるか・・・。
年を重ねて、とても大事なことだと考える素ッピンの私です。
2007年02月01日
番外編297〜だって…
早速、お母さんと3歳くらいの女の子が私の後に入ってきました。
お母さん「何がいい?」
女の子「あんぱん!」
一目散にアンパンマンとミッフィーの形をしたあんぱんトレイに駆け寄ります。
ミッフィーを選んで女の子は一言…
「だって、大好きなんだもん!」
私は思わず、パン屋さんの気持ちになり、とっても嬉しくなりました。
きっとパン屋さんは、こんな言葉が生まれることを想像して装飾を施しているのでしょう…。
パン屋さんの顔は見ませんでしたが、彼の笑顔は想像できました。
そして、私はオトナなパンを今楽しく頬張っています。