オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関東地方

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2006年12月21日

番外編230〜違うんだなぁ…

こちらはミラクルとは行きませんでした。

今日は、意を決して近くのフィットネスクラブの門を叩こうと行ったのですが、そのクラブ近くの廊下でウロウロしていたら…

「何かお困りですか?」と男性店員に声を掛けられ・・・。
実は、妙なところで小心者の私は、入ることをためらっていたのです。
我が意を得たり!と親切なその方にパンフレットが欲しい旨を告げると、早速クラブに案内してくれました。

で、その店員…
「このビルのフロアガイドが無いかな?」
クラブスタッフ「いや、ここには置いていませんねぇ…」
ここは、専門店が各フロアにある複合ショッピングビルなのです。

店員「あ、それじゃ、下の階をご案内します」

小心者の私は、下の階の本屋に居ます。
本当は、ピラティスの説明を受けたかったんだよな…  


Posted by sammy  at 18:41Comments(0)番外編

2006年12月21日

番外編229~ミラクル!


びっくりするようなことがありました。
昨日のブログ(番外編228)では、確かに「富士山に縁がある」と書きました。

さきほど、ピンポーンと宅急便が届き、入っていたのは箱一杯の柚子富士山の写真
しかも、私は真昼間にお風呂に入ろうとしていたところ。
手紙には「柚子風呂にしてください」

もう呆然としていまいました。

お送りくださったのは、タヒチ旅行でご一緒し、山梨にお住まいのご夫婦。
富士山のとてもよく見えるところで新生活をスタートされていらっしゃるようです。
甲州増穂の柚子だそうで、その土地の名産だそうです。

タヒチでは、同じ飛行機に沢山のツアーが同時に乗ります。
奇しくも同じツアー仲間になったものの、なかなかお話する機会はなかったのですが、写真を撮りあったことでお手紙を交わしました。

こういうことが、本当のご縁なのでしょうね。

今、柚子の香りに包まれながら、嬉し懐かしい気持ちで一杯になっています。
そして、ご縁を大切にしたいなと改めて思います。

有難うございました!

次は、番外編230 です!  


Posted by sammy  at 15:08Comments(0)番外編

2006年12月20日

番外編228~礼賛

この方向に富士山が見えますが、考えてみるととても縁があります。

何年も前に住んでいたのは、東京都下。
ほとんど、山梨県に近いところでした。

天気の良い日は、富士山が見えました。

この度引越したところも、雲ひとつない快晴の日は富士が見えます。

この日は残念ながら、高曇りでしたが夕方晴れてきて赤富士が拝めるかも・・・!と急ぎましたがちょっと遅かったみたい。

自然の美しさ、つつがなく暮らせることの喜びは、こんな夕焼けを見ると感じます。
明日のお天気はどうかな???

次は番外編229です!  


Posted by sammy  at 18:42Comments(0)番外編

2006年12月20日

番外編227~ゴージャス!

 田舎から境港に行ったお土産のが送られてきた。
じゃーん!


こちらに来て思うのは、おおぶりの魚が多いということ。
大体が築地から来ているようだが、北の魚でサバとかサケとかホッケとか・・・・

メバルなどの白身魚がちょっと恋しい(メバルはスーパーで見たことがないです、いまのところ)

蟹に関しては、最近ロシアだとか日本ものがないのにも驚きます。

こちらは正真正銘made in JAPAN!
いつも夢中で食べて、いなくなったときにハッと気がつくのでパチリ!

お父さん、お母さん有難うございます!

次は、番外編228です!  


Posted by sammy  at 13:03Comments(0)番外編

2006年12月20日

出来上がる軌跡vol:67~講演、いざ!

 講演が始まった。(出来上がる軌跡vol:66参照)芸歴がそこそこあっても、講演とはいやはや驚きだ。
そのときは、自由にお話くださいとのこと。
ただし、持ち時間はきっかり60分。その前にさわりをきっかり2分くださいという注文があった。

 いやぁ。。。時間に関しては本当にラジオをやっていて良かった。
ストップウォッチを見ていてきっかり!というのには、慣れていたから。

 要は、内容である!

 朗読に興味のある年代のご婦人が揃っているということもあって、朗読の観点から見た言葉についてや発声についてお話した。
皆さま、真剣!食い入るように私を見つめている。

 あっという間にその日は終わった。
恐る恐る感想を後日頂いた。
  
 「○×▲の話が、よろしゅうございました・・・」
「これからもご指導いただきとうございます・・・」

 んー、誠に美しい言葉での感想でございました。

 たーっぷり汗をかいた私が帰宅時に思ったのは、「岩盤浴といい勝負くらい汗の出が良い」
という事実・・・。

 人間、いつなんどきも緊張が必要である。

次は、番外編227です  


Posted by sammy  at 01:38Comments(0)声の仕事:私の軌跡

2006年12月19日

番外編226~メンテナンス5

 どうやら、いよいよ最終メンテになりそうな感じ・・・。
本日は、背中を触ったカイロプラクターが一言。
「深呼吸していますか?」

話によると、肋骨をささえる筋肉が収縮しているとのこと。

考えてみれば、忙殺されていたこれまでは、人と話すことも多くあったので、肋骨が正常に肺呼吸をすることで開き、健康的!

今回は、「話をすること」が治療課題。

どうやら、「話す」ことは、私の永遠の命題なのです。
女性は毎日60000語喋ると、脳は満たされます。それに比べて男性は10000語が最大で、それ以上は、ご勘弁!だそうで。

相方よ、会話がないと不健康になるから、つきあってくれい!

あ、10000語のキャパは越えなくても構わないので、世の中の男性諸氏、「ふむふむ。。。」と女性の言葉に頷いてやってくださいまし。

・・・てことで、カイロプラクターと色々話した私はとっても気分よく帰宅しました。
1ヵ月後に異変があるようだったら、来てくださいということでゆがみも取れていました。
あとは、しゃべって深呼吸!

次は、久々・・・。出来上がる軌跡続編です  


Posted by sammy  at 18:22Comments(3)番外編

2006年12月19日

番外編225~小掃除

 大掃除には至りませんが、風水や松居一代がよくいっている玄関が気になっていました。

 この間から、ピカピカに磨いています。


たたきを水拭きすると良いとかで、良い空気の流れを呼び込みらしいのです。
何だかとってもすっきりします。自分の顔がタタキに映って喜んでみたり・・・。

あとは玄関マットがあれば、完璧です。
その玄関マットを買いに行くというショッピングがまた嬉しかったり。。。

結局いつも大掃除に至らず、小掃除で終わります。

次は、番外編226~メンテナンス5です  


Posted by sammy  at 18:11Comments(0)番外編

2006年12月18日

番外編224〜暖かみ

今年は、喪中…。
結婚報告ハガキを送ったと思ったら、次は喪中ハガキと大忙しでした。

時同じくして、皆さんから、近況伺いのメールやお手紙を毎日のように頂きます。

眺め返しては、ほんのり暖かい気持ちになっています。

私自身が、なかなか早くお手紙出来ないたちなので、尚更暖かい気持ち!

ゆっくりになりますがお返事していきたいと思います。  


Posted by sammy  at 16:19Comments(0)番外編

2006年12月17日

番外編223~バス旅

 今日は、新宿にできたというドーナツショップに並ぶつもりが、
マンションの理事会?!だかがあるらしいので、時間がなく・・・
バスに乗って、近所を徘徊することにしました。

しかし、バスは30分遅れ・・・。

結局行って帰ってくるだけに至りました。。。。

時折、こんなゆっくりした行程が好きですが、時間のないときには焦ります。

途中に、沢山激安店を見かけたので、そこにも行きたい!

結局じっとしているのが苦手な私です。  


Posted by sammy  at 19:30Comments(0)番外編

2006年12月15日

番外編222~デルモコスメ

 肌の弱い私が、随分前から注目していたのが、ドクターズコスメ
それこそ、15年前くらいからのチェック・・・。

 タヒチに行ったときに、何が何でも行きたかったのは、ファーマシー
つまり薬局です。
フランス語圏のタヒチには、ふんだんにフランス皮膚科医が開発した化粧品が並びます。
これらは、普通の化粧品と区別して、デルモコスメと呼ばれます。
赤ちゃんが使える肌に優しいものが所狭しと並べられています。

 例えば、ロック(日本では日本Roc)。
同じピーリングやリフティングといったものでも、デルモでは皮膚科医が、肌の弱い人でもつかえるものを盛り込みます。

 さて、初めてのお遣い・・・
タヒチには、カルフールがあって、その一角にファーマシーがあります。
番号札を取って、自分の順番を待ったら、やっとお会計です。

 お土産などに、「10年前の顔に戻る!」とうたわれている美容クリームをどっさり。
ちょっと薬剤師さん、怪訝そうな顔・・・。

 つい最近、カードの明細が来たのですが何と日本で買うより3000円は安い!

 そんなんだったら、2年分くらい買えばよかった・・・(※化粧品にも使用期限があります)

 それから、フランス式の洗顔は、乳液状のミルク洗顔が結構な割合を占めています。
キュっと肌が洗い上がらないと嫌な方にも、デルモコスメのミルク洗顔はお薦めです。

 ここぞ!という時には、肌の組織を守ってくれます。

 因みに、相方が酷い日焼けをして顔の皮がめくれた状態でファーマシーに行くと・・・
薬剤師さんは、「Oh,no~」と言われ、アロエジェルを買うときに、「こんな顔でも使えるか?」と聞くと、「やけどはやけどだけれど大丈夫とのこと・・・」

 私は、デルモコスメの日焼け止めで、相方の状態には至りませんでした。
新しい人間に脱皮したらしい相方は、やっとつい最近蘇生したようです。


   


Posted by sammy  at 19:33Comments(0)番外編

2006年12月15日

番外編221~硫黄島からの手紙

またまたレイトショー通いです。ポイントカードが溜まるかも!



クリントイーストウッド監督の狙いが分かるには、「父親たちの星条旗」との2本を観ること。
これまで、プライベートライアンとか、戦争の悲惨さを伝える映画は多数ありました。
ただ、ひたすら残念だったのは、「勝った国」「負けた国」を分けた映画が大半であったこと。
どちらの側になっても、気分のいいものではありません。

戦争に赴いた人間の気持ちは、アメリカ人であっても日本人であっても変わりません。
そこを丁寧に描いている映画でした。

硫黄島・・・は、日本人キャストがほぼワンテイク(テスト無しで一回目)で演じています。
だから、ナマっぽい!
非常に重要です。心から湧き出る感情を大切に物を伝えることは、大変コントロールのいることなのですが、このコントロールは、抑制が利き過ぎると面白くなくなります。

想像ですが、日本人キャストもアメリカ方式?の撮り方にとても戸惑ったはず。抑制どころではない・・・。
戦争だって戦場にいた人間はみな戸惑ったはず。ワンテイクにそれが集約されている。
そういった意味で、役者にとっても新しい発見と創造があったと思われます。

クリントは、そこを分かって監督したのだなと思います。
映画館のイスは快適なイスだったのに、身が固くなりみじろき一つできない緊張感がありました。
私は星条旗・・・より良い出来だったと思いますが、2つみてやっと分かることが多くありました。

次は、番外編222です  


Posted by sammy  at 00:48Comments(0)番外編

2006年12月13日

番外編220〜出来上がり!

炊飯器で作った豚の角煮です!

箸でつかめないほどホロホロになります。

コーラの炭酸が肉を柔らかくし、糖分はそのまま調味料になります。

肉がひたひたになるくらいコーラを注いだら、一口大の大根を入れて、醤油を大さじ3杯位入れます。

あとは、スイッチポン!

準備万端に整ったので、これから映画レイトショーに行ってきます!  


Posted by sammy  at 21:00Comments(2)番外編

2006年12月13日

番外編219〜何かな?!

これから、コーラで料理します!

果たして何が出来るでしょうか?!  


Posted by sammy  at 17:58Comments(0)番外編

2006年12月12日

番外編218~紀香

 どーでも良いことですが・・・
藤原紀香さんと、予備校が同じでした。
エレベーターに一緒に乗ると、スラーっと背が高くて目立つ人でした。

 わたしゃ、田舎から出てきて神戸の予備校は、何だかとってもオシャレに見えて・・・

その予備校は、ハイヒール禁止令がありました。
だから、ハイヒール買いました。(え???)
 禁止されると、求めたくなるんですよね。。。

 勉強が終わったら、いつも生田神社を通って帰りました。
受かりますように・・・とお願いしていたけれど、縁結びだったとか。

 藤原紀香さんには、全くもって私のことは「それがどーした!」っつー話ですが。

幸せになってください!あの頃の都会にワクワクした青い気持ちを思い出させてくれましたから、私には意味があったんです、あなたの結納。

因みに、私も昨日、結納記念日でした。全くもって関係ないけれど。



   


Posted by sammy  at 23:03Comments(2)番外編

2006年12月12日

番外編217~初お客

 あんなに両手に荷物を抱えて大急ぎしたのも久しぶり。
越してきて、この間、我が家に初お客でした。

 家から数駅のちょっとの街でケーキ買ったり、食材買ったり、
大わらわ!!
 昨日のメンテナンスは、違うところも凝っていたみたいでした。

 私は、これまで人生で4回か5回の引越しを経験しているのですが、
その場所場所で、お客さんが沢山きてくれる場所で・・・。
 
 ここ数年は、忙しくてそれもなかなか叶わなかったので、ちょっと気合が入りました。
でも街に慣れていないのは、なかなかの難点です。
どうしたら、効率よくまわれるかが計算できないからなぁ・・・。

 あらゆる行事の今年度の終了点も見えてきました。

 招き上手、招かれ上手も来年の目標です。  


Posted by sammy  at 16:23Comments(0)番外編

2006年12月11日

番外編216~メンテナンス4

 本日メンテナンス日でした。
骨の調整というよりは、筋肉の調整。

筋肉には、表裏があって、私が勝手によく使っているのは裏の筋肉。
表の筋肉を伸ばされて、心が縮み上がりました。

ひょえーーーーーー

だって、切れるんじゃないかと思ったから!

ま、プロの方がそこまでするはずはないですが、「鍛えてください」とのことでした。
はぁーーー大変です。

これから何をやって鍛えましょうか?!

  


Posted by sammy  at 16:03Comments(0)番外編

2006年12月08日

番外編215〜父親たちの星条旗

レイトショーに行ってきました。

硫黄島からの手紙を観たいと思っていたので、比較するなら観るべきと…

よくアメリカで作られた映画は、ヘタすると戦争賛美(アメリカ万歳)的なものも多く、敵国であった日本の描かれ方は悲惨です。

この映画はリアリティの追求に尽きます。

戦場に行った人間の心の動きに焦点が当たるため、罪もない一般人側がよく見えます。

悲惨さを強調することよりも、ずっとずっと戦争の無意味さが観る者に迫ります。

クリントイーストウッドの言いたかったことは、「物事の裏表を見よ」ということなのでしょう。

戦争に翻弄される若者達の戸惑いの表現が秀逸な映画です。
  


Posted by sammy  at 15:09Comments(2)番外編

2006年12月07日

番外編214〜あっちゃった!

先ほど恵比寿を歩いていたら、南海キャンディーズのしずちゃんとすれ違いました!

撮影中のようでしたが、大きい人なのでひときわ目立っていました。

素朴だけれど、可愛かったです。

何だか楽しい…
  


Posted by sammy  at 18:43Comments(0)番外編

2006年12月07日

番外編213〜セレブ系?!

引越して、早いもので3ヵ月経とうとしています。

このところ「出歩記(であるき)」が多いので、私がセレブな生活を営んでいると密かな噂を呼んでいるらしいのです…。

実は、「出来上がる軌跡第二ステージ」が既に始まっています。

まだご報告出来るような大きな変化はありませんが…

目下の目標は、やはり鈍いところを直すことから!

東京は、かなり高いハードル。
相当訓練が必要です。人間的な豊かさを身につける良い時期でもあります。

でも、ちょっとした心の贅沢はしていたいセレブ「系」な毎日を楽しみたいと思っています。

だから、やっぱり出来上がる軌跡は、出来上がりません!

次は、番外編にて映画のお話を…
  


Posted by sammy  at 14:01Comments(0)番外編

2006年12月06日

番外編212~メンテナンス3

 カイロプラクティック2回目。
靴の底のの減り方がどうであるかをまたまた言い当てられた私のゆがみ。

実は、司会をしたり、朗読したり立って仕事をするときの一つの悩みに、
「まっすぐ立てない」ことがあったのです。

長年の身体の癖は、重心を狂わせ、さらには下半身のゼイニクを呼んでおり・・・
ゆがみを直すと、ダイエットできるそうである。

期待

翌日の今日は、腰痛が薄らいでいる。
心も身体もまっすくでいたいものです。

次は、番外編213です。  


Posted by sammy  at 19:58Comments(0)番外編