オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関東地方

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2014年01月27日

番外編vol953~期限

最近、息子が賞味期限など、ものの期限がとても気になるらしいです。

電池、お菓子、蒲鉾、卵…。

親の都合では大丈夫なものも、急かされたり(笑)
逆に、その期限を利用して、こちらが急かすパターンもあります。

そんな折、昨年夏、お祭りの夜店で得た金魚が、昨日天国へ…。
実家に置いてきたので、世話は私の両親にお任せでした。

名前をつけて、可愛いがっていた孫にどう伝えるか、両親は迷っていましたが。

人間より、ずっと小さく短命だと言い聞かせてすくった金魚3匹。
この寒い時期まで、よく永らえたと思います。

とうとう、天国に行ったとあまりオブラートに包まず、伝えました。
「おばあちゃんに、お線香あげて貰おうね」

しばらく固まっていた彼も、また夜店で買おうか?と聞いた祖母に、「今度は一匹にする」と。え?また飼うんだ?!

動物の命の期限は、乾電池とは違います。
時として、なかなか説明しづらい局面になると、ものを伝える難しさを実感します。

彼のなかで、あっさり期限を乗り越えるのでなく、工夫して長生きする方法を考えるステップになっているなら幸いですが…。

時々、頭の中を覗いてみたくなります(笑)





  


Posted by sammy  at 13:42Comments(0)番外編

2014年01月05日

番外編vol:952~明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます
2014年も どうぞ 宜しくお願いいたします

昨年を振り返りきらずに、今年になってしまいました(笑)

今年は、雪の積もった広島で新年を迎えました。
少なからず、毎年雪が積もっていますが、頑張ってランニングしようと思っても、道がなかったという・・・!

箱根駅伝のみなさんを観ていると、フォームが気になったり、ちょっとトレーニングを始めただけなのに何だかとっても気になったりしました。
運動が出来る幸せをかみしめなければなりませんね。

ところで、昨年から棚上げのダイエットですが、トレーニングのお蔭で代謝が上がりました。
末端が冷えていたのですが、それも徐々に解消されつつあります。
でも・・・体重は、残念なことに増え続けています。
筋肉量が増えたからと、都合良く解釈していますが(笑)
とにかく、一家が幸せになるには、自己の健康が一番!
私の飽くなきチャレンジが、やがてみんなの幸せに繋がったらサイコーです!

そして、今年も、息子の幼稚園最後の行事の宿題を着々と?!やっています。
毎年、ちょっと反省し、ちょっと賢くなって作業を終えるのですが、結局極めることなく、卒園(笑)
こういう作業をしていると、プロの世界のち密さを感じます。
所詮、素人・・・。でも素人なりの良さってものがあったり、自分の仕事の反省であったり。
間違いないのは、それに携わるすべてのお母さんのありったけの愛情を感じることです。
凄いなと思います。同じ親として、感動します。
お母さんたち、ありがとう!

さて、去年は、スマートに!!!が小さな大きな目標でした。
今年も、それは続行目標ですが、あえてそこにもう一つ、エレガントに!が加われば最高ですね。
スマートという言葉に、全てが含まれていますから、もう永遠のテーマです。

今年は、がらりと生活時間が変わります。
元来、計画的に動ける人間ではありませんが、環境整備をしていきたいと思っています。

手帳には、元旦に沢山目標を書いてみました。
昨年分で、未到達のものは繰り越していますが、
「願えば叶う!」
ですよね!

私のなかでのブログは、マイペースエンジョイ更新です。もう9年!
本当に放置ブログですが、ちょこちょこ書き残したいと思います。









  


Posted by sammy  at 12:09Comments(0)番外編

2013年12月29日

番外編vol:951~今年を振り返ってみます②

前回3キロマラソンにエントリー・・・の話を書きました。

普段、ろくに運動をしない主婦です。なかなかのチャレンジだと、私も自覚しているんですが。
ことの発端は、「二つ返事」(笑)

幼稚園のランチ会で、あるママさんが、「ねぇ、出ようと思っているんだけれど、出ない?」と
冗談半分?!で話したこと。
同じテーブルの二人が、「出よう!」とすぐ賛同。
そのひとりが私。

焦ったのは、多分冗談を言った友人でしょう。
というわけで、同じやるなら、きちんとトレーニングして怪我なくやろうとなりました。

それから・・・2か月半

ほぼ毎日、天候と家族の健康に左右されない限りは、ある意味強迫観念か、
あんなに朝の弱かった私が5時15分にきっかり起きているのです。
そして・・・

まだ月や星の出ている公園に、続々エントリーママが集合します。
早朝トレーニング組は、一番多い日で5人です。
エントリーは、その後広がりを見せ、10人以上になったようです。

週末は、やや大きい公園のジョギングコースで汗を流します。
入念なストレッチと、徐々に距離を増やす練習などなど。
もう、駅伝部さながら(笑)

もう一度断っておきますが、単なる主婦の二つ返事が、こうなった・・・・

もともと、運動が苦手なわけではないのですが、最大の敵は、早朝起床!
ここを克服することで、身体が温まって、代謝が上がってきたことは確かです。

何だろう?このノリ?

年齢を重ねると、自分スタイルで新しいことにチャレンジすることに、
色んな理由をつけて、壁を作ってしまうように思います。
本音の部分は、どこかで何かを動かしたいというマグマにあふれていると思います。

年明け、子供の幼稚園最後のマラソン大会があります。
週末の早朝は、息子たちも参戦しています。
息子は、「夕焼け、キレイだね~」

いやいや、朝焼けだって!!!

親子にも新しい発見が加わった年末です。  


Posted by sammy  at 07:59Comments(0)番外編

2013年12月26日

番外編vol:950~今年を振り返ってみます①




お久しぶりです。
あまりの放置ぶりに、自分自身も呆れています(笑)

今年は、子供の幼稚園最終学年ということもあって、何かと忙しい日々を送っていました。
まず・・・
良い写真を撮りたい!と、一眼レフの無料講座に当選して、4回講座を受けてきたこと。
これは、目からうろこの日々でした。
「こんなにツマミを触るんだ~!」

画の狙いも、必ずしも私と他人が一致しません。
「そういう切り口があるかぁ!」と、講座を受けている方の作品を観て、感動することしきり。
それにしても、どうして説明書、書籍はこんなに難しいんだろう???と数冊読んで、頓挫していた、一眼レフ。

同じグループになった人と、最終的に盛り上がったのが、「まったく分からなかった人が作るカメラ読本」をグループの雑談から
作っていくというアイデア!NICE!

講師は、ママフォトグラファー!かっこいいです!
毎回の宿題をうんうん言いながら、こなす数日。刺激的でした。。。

そして、その宿題写真にあるのが、折り紙ランドセル。作品は、ご愛嬌で・・・(笑)
子供がいると、折り紙常備。でも、大人の折り紙も流行っているんですよね。
youtubeで、新しく楽しい折り方を探索するのも楽しいものです。

じゃ、この作品はどうなったか??

はい。

配ります。

どこに???

実は・・・

毎朝、5時半からジョギングしているのです!!
えっとえっと、公表しちゃって追いつめてもいいかな(笑)
3月に3キロシティマラソンにエントリーしちゃったんですよ、はい(汗)
たかが3キロ、されど3キロ!

そのトレーニングの道中にある、息子の同級生宅ポストに、迷惑を顧みず(笑)ポスティング。
「今日も通りました」の通行手形です。

ジョギング話は、この次に・・・!
  


Posted by sammy  at 19:35Comments(0)番外編

2013年09月23日

番外編vol:949~銅婚式



急に、ぐぐぐーっと秋の風です。

9月11日、息子は6歳になり、18日には、結婚7周年を迎えました。
ついその何日か前には、2020東京オリンピック招致決定のニュースに湧き上がり、
その7年積み上げた過去と、7年後というこれからの未来を思う時間ができました。
今年は、銅婚式になるのだそうです。


記念日は、ちょっと早めの嵐の中、都内のホテル泊。
いつもドタバタ直前決行の我が家です。空いてて良かった(笑)
ホテルは、東京オリンピックがあったときに、日本で初めてユニットバスを採用したり、展望台を設けたのだとか・・・。
当時の最先端をいっていて、客室数もなかなかです。

6歳の息子に今年プレゼントしたのは、ランドセルです。
工房に見に行って、本人が気に入った色を注文したのは、夏でしたが、
何日にできるかはお約束ができないと言われていました。

それが・・・

誕生日の前日に、ピンポーン!
工房の粋な計らいです。
数ある色の中から、彼はキャメルを選びました。時代ですね。

ランドセルの中には、「おなかをかかえて笑うときも 涙が出ちゃうときも ランドセルは いつもいっしょだよ」という
お手紙がありました。

キャメルがいい色をして、金具が枯れた雰囲気になってきた頃、オリンピックがやってきて・・・・!。
未来を創造していける良さ、、、まぶしい~!

われわれ夫婦は、7年目、いい味がでてきたということで、いぶし銀ならぬ、いぶし銅(笑)
健康で楽しく生きていること、何よりです。
7年先もねっ?!

写真は、ピラティスの先生にみんなで手作りプレゼントした、おむつケーキです❤
  


Posted by sammy  at 20:49Comments(2)番外編

2013年09月02日

番外編vol:948~スマート



今日から2学期。長かったような短かったような2013夏休みが終わりました。
慌ただしく仕上げた子供の日記カレンダー。。。。
それをざざざーっと鞄に詰めて、送りだしたあと、急にたくさんの自分の宿題を思い出しました。
ダイエットはどうなったのよ、とか。。。手紙書くってどうなったのよ!とかとか。。。。いーっぱい!
きっといい大人は、こういうことをスマートにこなすんだよな~とため息。

高校2年のとき、同じクラスに盲ろう学校から転校してきた優秀な男の子がいました。
先の学校で、読唇術を学んだであろう彼は、授業でも何でもない顔でノートを取っていました。 
背中を向けて喋る先生の姿を見て心配になり、急いで先生の言葉を聞き書きして、ノートを回したことがありました。

それが1学期のこと。

やがて、新年に年賀状が届きました。
見慣れない文字・・・
達筆な彼からでした。
そこには、ノートがとても助かったというお礼の言葉がしたためられていました。
随分前のたった数回のことなのに、彼の記憶力の凄さに感服。
と同時に、差し出がましいことをしたかも知れないという後悔がしばらくありました。
とてもとても優秀でしたから、そんなことしなくても自力で突破できていた・・・
さらには年賀状という形で、メッセージをくれたさりげなさ・・・

それからもう何年も経ちますが、折りにふれてこのことを思い出します。
きっと物事をスマートにできないもどかしさを覚えたときに、このことがよみがえるのだと思います。
夏が終わっていくなぁという寂しさもそんなことを強く思わせるのかもしれません。

スマートに生きる

私の永遠のテーマです。
さぁ、2学期はこのテーマ、どこまで迫れるか!?  


Posted by sammy  at 17:23Comments(0)番外編

2013年05月12日

番外編vol:947~GWの楽しみ方




どこに行っても、何をしても人だかりのGWも終わり、そろそろ疲れが出てくるころでしょうか。
なかなかブログが更新できませんが、そこそこに忙しく、そこそこに楽しんでいます。

2013GWは、東京・千葉・埼玉でした。
3日、子供が楽しみにしていたプラレール博。今年の会場は、幕張メッセです。
この日は、幕張にあるあらゆる建物でイベントが行われているせいか、駐車場が大変なことになっていました。
高校時代の友人が、ご家族で車で駆けつけてくれたのですが、駐車場に入庫するまでにたっぷりお話ができるかも知れない・・・というくらいの行列。
子供と毎年行くものの、子供の夢の世界です!
いつも作られているジオラマは、すごいの一言!
子鉄、親鉄大集合です。

その夕方には、出張から帰った相方も合流し護国寺参り
目的は、チベットフェスティバル
夕方からのプログラム、仮面舞踊を急きょみに行くことになりました。
刻々と暮れゆくなか、チベット高僧の歌とドラが響き渡ります。そこに投影される曼荼羅絵巻・・・。
ここは、どこの国なのか・・・
開催時間が早いと思いましたが、いよいよ夜のとばりがおりた頃には、色鮮やかな絵に、誰もがため息。
護国寺で、チベット密教・・・このコラボに、興奮の一夜。

5日は、こどもの日。
地元埼玉にある国営森林公園へ。
国営となると、それなりに広いもの。私たちは、貸自転車に並んで、サイクリングすることにしました。
林間コースは、急こう配がなく、高齢の方でも、補助輪なし自転車に乗り始めた子供でも快適なコース。
この日は夏日でしたが、木々の道は涼しく、マイナスイオンたっぷり!
思わず気持ちいい!!の声が、何度も漏れました。

それにしても、考えることはみんな同じ・・・。
それに苦笑いしつつも、やはり楽しみたい・・・。
それだけ、GWは長いお休みなんですよね(笑)
やれやれ濃い2013年の休暇も無事終わりました!


  


Posted by sammy  at 22:12Comments(2)番外編

2013年04月06日

番外編vol:946~10年タイマー

今日、暴風雨の中、交通渋滞に巻き込まれながら、業者さんがやってきました。
14年経とうとしている浴室乾燥機が、とうとう変な音を立てて、今にも止まりそうなのです。
寿命です。。。
もう、今の機械の部品はないそうで・・・。よく頑張りました、乾燥機!

そんなこんなのほころびで、ここ数年のうちに買い換えた家電製品が沢山あります。
思い起こしてみれば、全て10年をピークにカタリと息絶えたものばかり。
メーカーが、耐久実験を10年分やればokとしているのか、見事なまでのピタリ度!

そんな業者さんが来られるまでに、朝からお風呂をピカピカに磨き上げ、掃除機をかけ始めたところ・・・
Oh! No!!!!!
掃除機が、瀕死の音・・・
これも10年です。もう笑うしかない!

さて、新しい乾燥機・・・
業者さんが、頭を抱えておられる・・・

どうやら、我が家のダクトの仕様が、10年タイマー?!?!
新しい乾燥機をつける仕様になっていないらしい。
これしかフィットするものがないんだもんね、これがまた。
そして、考えた末、別穴を作っていただいて、どうにかこうにか納まった!
業者さん、汗だくだくです。

彼も、おっしゃっていました。
年々、10年というサイクルでなくて、5年くらいで壊れて、お客様から「なんで~??」とクレームがあるとのこと。
メーカーのたくらみと思いたくないですが・・・とまた汗汗。

そうね、そうよね。こんなに時代がびっくりするぐらい変化するんだもん。
10年使われると困るよね、モノが流通しなくって・・・。

なーんて、会社の立場を思えばそういう気にもなるけれど、消費者的には、たまったものではありません!
痛い出費になりますが、進化をせめてもの救いと快適に楽しめたら。

あ、

掃除機のことも、考えなきゃ!
んぐぐぐぐ~
私が倒れそうや!  


Posted by sammy  at 22:48Comments(0)番外編

2013年03月31日

番外編vol:945~新渋谷

デザインモード


いつも通りの渋谷の夜が、寂しい夜になっていました。
3月16日、東急東横線の駅の中が空っぽです。
ぞろぞろと電車から吐き出されていた人波が見えません。

地下5階に引っ越した日、地上の駅はご覧のとおりでした。深夜・早朝でもないのに、この姿は、どうも私の中で腑に落ちません。
ましてや、通勤で使っている方は、この光景は不思議で仕方なかったのではないでしょうか?

渋谷と漢字に谷があるくらいですから、土地は低いでのしょうが、地下5階は驚きです。
そして、地上に上がって別の線に乗り換える時間は結構かかります。
余分に計算をしておいた方が良さそうですね。

学生時代から「改札はココ」という身体が慣れた方向に進む感じがありました。
もともとあったものが無くなる衝撃は、かなり大きなものですね。
何だか、無理やり利き手でない方で、字を書かされるような・・・・。

そうこうしているうちに、新しい渋谷に慣れるのかもしれませんが、長い長い時間見慣れたものが変わる衝撃をあれこれ感じるここ数日です。

でも、新しい建物に入るお店は、楽しみであります!
気分一新!
前に進みましょうか!



  


Posted by sammy  at 10:09Comments(0)番外編

2013年03月28日

番外編vol:944~骨気!


とうとう、今春こんなものを始めました。
骨気です。
ほねきではないです、コルギと読みます。

実はわたし、プロフィール写真を撮ったりすることもあったので、昔から随分顔の骨格にコンプレックスがありました。
個人でアップとなると、やはり気になります。
メイクでごまかす方法もなくはないのですが、一回一回それをやるのは、ものぐさの私には合わない・・・。
そんなときに、目に留まったのがコレです!

骨格が変わって小顔になる!!!
もう究極のセルフ整形(笑)と思って、頑張ってみたいなと。
相方と息子は、思いのほか小顔なんですよ、コレが。
先日桜をバックに撮った写真がこれに拍車をかけました。
3人並ぶとねぇ・・・(泣)

今朝、早速リボンで、顔の顎あたりの長さを測りました。
さてさてどうなるやら?!

おいおい、経過をアップしたいと思います~!

  
タグ :コルギ


Posted by sammy  at 08:11Comments(2)番外編

2013年03月25日

番外編vol:943~桜の春




我が家の前の公園の定点観測2013!
先週、満開となりました。
毎日毎日、夜まで楽しむ声が響いています!

ベランダが、桜の公園に向いている方などは、ベランダ観桜をされたと聞きました。
花粉症だと、その方が良いのだとか・・・。

楽しい時は、今しかない!
「いつやるか? いまでしょ!」のフレーズが流行っていますが、桜の輝く短いこの期間、本当に目に焼き付けたい思いです。

ところで、公園でばったり出会った友人と話したのですが、年々桜の花の色が薄くなっていると・・・。
一昨年、剪定してそのあと芽吹いた若木の桜は濃いのですが、毎年のそれは、確かに薄くなった気がします。
それだけ、木も老いていくのでしょう。そもそも、桜の木の平均樹齢は70年といいます。

創立39年経った息子の幼稚園舎が、建て替えのため、取り壊しとなりました。
最後に教室に落書きをして良いというので、息子と落書きをしに行きました。
すでに多く落書きされていたものを読んでいくと「学校(という場所)が受け入れてくれなかったわたしを入園させてくれてありがとう」という言葉がありました。

ふつふつとした思いを抱えた子らが、この園舎に一歩足を踏み入れたら、癒されていたのだろう・・・。
39年前のことや、落書きを書いた人のことを知りませんが、家の前の公園の木も、園の教室たちも、
目には見えない大きな暖かさで、沢山の人を長年包んできたんだろうな・・・と感慨深く思う春。

この切な嬉しい感覚・・・日本人だけでしょうかね?!
桜の見られる四季ある日本に生まれて良かったなと、毎日思います。
我が家は、連日お花見計画満載です。


  


Posted by sammy  at 19:46Comments(0)番外編

2013年03月04日

番外編vol:942~香り一杯




今年度も、無事に息子の幼稚園での絵本を読む会が終了しました。
昨年は、おっかなびっくりの絵本読みでしたが、それぞれのお母さんたちが選んでくる絵本の楽しさ、
子供の反応の楽しさを、少し感じられる今年の会でした。

最終日、園長先生からお礼の花束を今年も頂き・・・
今日は、素敵な香りが部屋に漂っています。

実は、私は強い香りが苦手。
良い香りのするお母さん、良い香りのする部屋・・・。ん~かなり憧れ!

そんな中、最近やっと気に入った香りに出会い、愛用しているのが、YANKEE CANDLE のCLEAN COTTONという香り。
昨日、近くのロフトが移転のため閉店セールをしているというので、買いだめ!!!
セール、ばんざ~い!

「香りを纏う(まとう)」な~んていう素敵な言葉を使ってみたいけれど、小さな幸せをセールで感じるくらいが
身の丈にあってるようです(笑)

花束贈呈の時に、今度小学生になる年長の男の子が「来年も絵本、頑張ってくださいっ!」と言ってくれました。
彼らは、もはや幼児でなく少年の風を纏っていました。

爽やか・・・
一瞬にして、気持ちが豊かになる瞬間!

有難う!嬉しい年度末の香りです。





  
タグ :花束YANKEE


Posted by sammy  at 18:55Comments(0)番外編

2013年02月10日

番外編vol:941~趣味に没頭?!




息子が、あろうことか6日からインフルエンザに罹りました。
幼稚園の猛威を受けるの時間の問題と思っていましたが、こんな時に限って・・・。

・・・というもの8日が、相方の誕生日。12日がクラスのお別れ会。私の仕事も入りそうな気配・・・。
まぁ、12日には外出許可がででいますので、ストレス発散をどうするかだけです。
心配された症状は、その罹患した6日夜だけ酷くて、あとは平熱。
食欲もりもりのこの元気な男子をどう何日も面倒をみるのかと・・・(泣笑)

お父さんの誕生日をすると言って、1か月前から紙ふぶきを作り
一生懸命お父さんが絶対びっくりするよと選んだナノブロックのスペースシャトルは、当日に決行。
全部吹雪を散らしたいという息子を説得し、自分の誕生日(9月)に置いとけば?で納得。
お食事やケーキは、後日全員無事に監禁が解けてからということにしました。

さて、父と子は完全に男の世界に入り、楽しそうにブロックを積んでいきます。
一応、12歳からとなっていますが、ベースは子供も図解を見れば少しはお手伝いになったようです。

私の方はというと、担任の先生にお渡しするお別れメッセージをこしらえる・・・。
ブロックが完成した後の息子は、積み木で駅を作り、電車を縦横無尽に走らせる。
完成したので、読み損ねた本を読んだりパソコンいじりに入る相方。

誠に長いインフルエンザ休暇です。
皆様もくれぐれもお大事に!!  


Posted by sammy  at 15:12Comments(0)番外編

2013年01月27日

番外編vol:940~久しぶりの美容室考

 先日、美容室でゆっくりしてきました。
ここで、しばしば話題になる私の美容室での話・・・。

もう、同じ美容師さんに6年お世話になっています。
病気後の薄い頭も、いろいろケアしてくださって、気遣っていただいています。

この度、思い切って少し色を入れようということになりました。
これは、本当に長らく抱いていた密かな楽しみでもあったのですが、
頭皮のことなどを考えると踏ん切りがつかず。

で、美容師さん。
「ここのところ、頭皮の状態もとても良いし、マメに来てくださるので状態を確認できますし、やってみますか・・・」
そんなこんなで、筋状にカラーリングをほんのり。

さて、私の苦手とするシャンプー台。
いつもお店の新人さんが担当するわけですが、シャンプーの仕方が悪いのではないのです。
苦手は椅子の調整。
上手く首の高さを合わせてくださる方がいない(笑)

私、今回は思い切って、「もうちょっと首の部分、下げてください」
担当「かしこまりまりました」

ウィーン(椅子が調整される音)

あ、足がサガっとるやないかい!

私「も、もうちょっと首の方を下げて・・・」

ウィーン

あ、足が。。。。。

諦めました、そのままです。

その方が、マッサージ。
「首、相当凝ってますよね~」

当たり前じゃい!

今日も、首をトントンしながらパソコン。
思い切って久しぶりにやったカラーと美容師さんとの会話。
思い切って調節を願い出て玉砕した私。

美容室そのもの考というより、シャンプー台考ですね。
人に、わかりやすく要望を伝えるのは難しいです。
やはり、あうん・・・の呼吸は、年月だな、が結論。
シャンプー台に、マイ座布団が必要だが、これは両者にとってタブー領域か、悩む私です。  


Posted by sammy  at 10:36Comments(2)番外編

2013年01月08日

番外編vol:939~スタート2013!




本当に、ご無沙汰しております!
年末までヒートアップしていたイベントが終わり、気がつけば帰省・2013年の幕開けでした。
私はというと、年末に気が抜けて引いた風邪が気管支炎となり、ちょっと情けない体調でしたが、
元気に新学期を迎えました。

写真は、昨年11月の七五三から年末にかけての写真。
もはや、こうやってブログを長く休んでしまうと忘備録です(笑)

昨年も手作りに励みました。
息子の七五三スーツ、クリスマスオーナメント、鞄、財布・・・。
オーナメントは、息子のクラスのレクリエーション活動。計7つ作ったので家族にお店屋さんかと突っ込まれ・・・。
カバンと財布は、とうとう革に手を出してしまいました!
大きい鞄は、取っ手が牛革。底が山羊のヌバック。ハリスツイードのバッグをイメージ。蛇腹財布は、豚。
日暮里の革のお店で材料を買っていると、自分が動物になった気分でした(笑)

手作りと言えば、息子も!
お友達とクリスマスケーキのデコレーション。
まず大人が考えつかないデコです!でも美味しかったんです、意外に。
お誕生会やら、クリスマス会は子供心に楽しかったものです。
今回は、親もとても楽しかった!

その連休には、鎌倉へ。
江ノ電、初乗車。車でしか行ったことなかったんですよね。
大仏さん、奈良より小さいイメージ。実際どうなんだろう???
美味しいしらす料理を頂いて、身も心もリフレッシュ!
帰りには、東京駅であの中止で話題となったプロジェクションマッピングも、かろうじて観れました。

昨年も、人に恵まれ、助けられ、とてもよく笑った1年でした。
笑うっていいですね!
そして・・・今年もそうありたい。

皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。
  


Posted by sammy  at 17:14Comments(5)番外編

2012年11月07日

番外編vol:938~いろいろな秋

あまりの怒涛の出来事の連続に翻弄されています。
そうこうしているうちに冬の気配・・・
日頃忙しい著名な方々が、毎日のように更新しているブログを拝読しながら、この体たらくを反省。

私の日常は、結婚記念→息子の運動会→私の誕生日→ハロウィンと過ぎていきました。
密度濃い秋だった。。。(と、コートを着るようになってようやく振り返る)




まずは結婚記念日。9月18日。
この日の週末に、6年鉄婚式を記念して、都内のホテルに家族で1泊してみました。
鉄のように強い人生という意味だそうで。
連休ということもあり、ベイエリアなどは満室で思うように予約できませんでしたが、あえて、都心。
しかも国会議事堂のすぐそばという日本の政治の中心地を選びました。大人の社会科見学です(笑)
これがまた、思いがけずゆったりとしていて、夜は限りなく静かで。子供も何度もバスルームに入ってご満悦!
ホテルからは、お祝いのチョコレートの差し入れがあり、ほっこりしながらワインを傾けました。
結婚生活、まだ達観するような領域ではありませんが、家族そろって迎えられる喜びが普通にあるのは、実は貴重なことなんだと思います。それが鉄婚の二人の感想です。


ついでは、運動会。
今年はお弁当に頑張りました。世にいう三段お重ならぬ三段ピクニック弁当です。
最近は、お弁当グッズも沢山あって楽しいですね!
朝早く起きて、お弁当の用意をするときに、そういえば、実家の母はいつもこの時期に採れるイカの煮物や
大好きなリンゴを沢山入れてくれていたなぁと思い出しました。
うちは男子。唐揚げやコロッケなど揚げ物どっさりをご所望でした!

そうこうするうちに、私の誕生日。
ここ数年、誕生日は何にもないことが嬉しくて有難いなぁと。
相方とは、数年前肝を冷やした話を笑いながら語りあいました。
相方からのプレゼントは、ヘッドフォン。
今まで使っていたヘッドフォンの耳あて部分が、モロモロと剥げていたのを気にしていてくれた模様。
今度のは、より一層声がよく跳ね返るので、録音の仕事の時には、
自分のいやな声を冷静に聞かねばならないという難点があります(笑)
頑張って仕事に励みます!





そして、ハロウィン
これは、息子のクラスの催しです。公園で仮装して遊ぶ程度のものですが、役員さんのハイパーな動きにより、
華やかで楽しい子供の声がこだました秋の一日でした。
あるお子さん、家に帰ってまだ続きをやりたいと泣いたんだそう。うぅ、泣ける。
素敵なクラスです。

秋、大好きな季節。

さて、次は息子の七五三です。
まだ、用意できていない・・・少々焦り気味の立冬です。



  


Posted by sammy  at 20:01Comments(2)番外編

2012年10月16日

番外編vol:937~合宿




一番長く会っていない人でどれくらいでしょうか、10年以上はゆうに時間が経っていますが・・・
この間の連休、久しぶりに学生時代のテニスサークルの同期と、テニス合宿をしました。

学生時代に、休みとなれば○○合宿と銘打って、富士五湖や伊豆、長野などに繰り出した寝ても覚めてもテニス時代とは打って変わって、休み休みのテニス(笑)
今回は、近場のテニスの聖地有明テニスの森にて。
終われば、即、大江戸温泉物語にドボン!
温泉に入る時間が勿体ない~なんて言っていた頃が懐かしいです。幻です。

さて、そのテニスももう、ん10年経つと、かなりラケットも進化しているんですよ。
軽い、早い、疲れない・・・※年齢は考慮されていません
私もずっとスクールでラケットをレンタルしていたので、思い切って購入!
知らない間に、破綻したメーカーがあったり、知らないメーカーが台頭していたり。
私は、すでにラケットショップに行った時点で、合宿が完結している(笑)
いやぁ、テンションmax!!

さて、合宿。
学生時代、色々あったつまらなくも楽しい出来事をさらに笑い飛ばしながら、
10代後半~20代前半に戻ってその日の夜は更けていきました。

体育会系サークルではなかったので、当時の合宿はチャラチャラしていましたが、
今回の合宿は、ダラダラ、のらりくらり。
それでも、成立している・・・。
くだらないことにも、みんなが正義感に燃えていたころと比べ、大人になった証拠かな(笑)

それにしても、連休のテニス人口、温泉人口、お台場人口の多いこと・・・
せっかくだから、フジテレビ、とくダネのあまたつ天気の後ろで、手を振ってお開きにしてきました(笑)




  


Posted by sammy  at 19:49Comments(0)番外編

2012年09月18日

番外編vol:936~誕生日



9月11日、息子の5回目の誕生日でした。母親も5歳です。

毎年、何か記念になることをと思いますが、本物を見せる!をプレゼントにしたいと思っていました。
本物といっても、かなり漠然としていたのですが、
相方と、何気なくテレビを観ていた時に、サッカー日本代表の試合の番宣が入り・・・。
あれあれ?息子の誕生日やん!決まり!・・・といった流れ。

しかし、チケットってどうやって取るの???と、サッカーフリークに尋ねたところ、
「日本対イラク戦なんて、行けたら凄いよぉ」とのこと。
そりゃそうですよね、テレビで観ていてもあれだけの人が観戦しているんだもん。
ホームでの試合ですしね。

で、当たったらラッキー!で、1通第5希望まで入力できるネット申し込み。
その1通だけで当たった超ラッキーな息子です。
と、いうわけで6万人の大観衆の仲間入りをした私たち。





この日、イラク戦に懐かしいジーコ監督の姿。
ジーコ監督のテーマソング?を歌って、歓迎する人々・・・。
近くに座っていた熱烈なサッカーファンの、細かな解説に助けられ(笑)私たちは、相当楽しく応援しました。
息子は、テレビで観る本田選手が、近くにいるので、ちょっと興奮していました。
彼のヘアカラーは、観戦者には有難い!

さて、結果は見事勝利!
帰りは、私たちの住む最寄駅近くまでシャトルバスあり。
ぞろぞろぞろぞろ・・・・・・
18台待ちました。
でも、勝ったから足取りも軽いもんです。

この18台待ちでどなたも文句を言いません。
30~40分で、この台数さばき!なかなかの運営です。
どこぞの国の方々にも見せてあげたい。

息子曰く「こんなにたくさんのバスを初めて観た~」
そっちかい!!
試合勝ったね、・・・でも、バス凄い(笑)

家族そろって楽しめることは貴重です。良い誕生日には違いありません。
おめでとう、息子!
有難うよ~日本代表!!









  


Posted by sammy  at 23:04Comments(0)番外編

2012年09月07日

番外編vol:935~続けています




サマーヘルシー計画・・・スムージー、その後1か月以上経ちましたので、経過報告です。
始めたときからの変化です。
1体重 マイナス2キロ
2ウエスト マイナス3センチ
3肌の調子 きめが細かくなる
4お通じ 快調

私、かなりズボラです。
ストイックになりすぎると、計画倒れてしまう・・・。
そんな性格からも、1日に1回どこかの食事の合間に飲めたらokとしています。
朝食前が一番しっくりくる感じです。

もっとせっせと飲んでいたら、凄い結果になっているんだと思いますが、
個人的には大満足です!

本日のスムージーは、ネーブルオレンジ、ゴールドキウイ、バナナ、青梗菜です。
青梗菜は癖がないので、すっきり飲めます。美味しい!
とろみがあるせいか、腹持ちもとても良いです。

大体どのような組み合わせでも、バナナがあると甘味が出てぐびぐび!
バナナ苦手の方は、熟した果物を選べば問題なし!

家族の感想ですが、相方→どれも美味しい!でも眠いのは何故だ?(飲む前から眠い人です)
             息子→緑がいやだ(野菜の色=緑、だから嫌いの図。食わず嫌いってやつですね)

そんな私もね、最初の1杯目は、青汁チックなのではないかと恐る恐るだったんです。
でも、その恐る恐るの気持ちが砕け散るほどの飲みやすさでした。

今は、色んな果物が簡単に手に入る時代です。
自然の恵みに感謝感謝!

  


Posted by sammy  at 12:10Comments(5)番外編

2012年09月04日

番外編vol:934~釘づけ


今日も、息子は早くお片付けをして眠りにつきました。
ここのところ、とてもよい子です。
それもそのはず。。。。

この本を読み聞かせたからです。ムフフ!

私たちの子供のころは、このようなトラウマになるような凄い絵の本がたくさんあったと思うのですが、
最近は、なかなか図書館でも見当たりません。
恐ろしすぎて、除外されているのでしょうか?

それが、東村アキコさんの「ママはテンパリスト」という面白い漫画があるのですが、
その中で、子供に読み聞かせたら号泣すると話題になっていたのです。
いつか買い求めようと思っていたら、ママ友が貸してくれました。

本を読み聞かせたとき、私が自分で知りうる一番怖い声を出して、閻魔王の言葉を読みました。
母さんが怖いのではないことを祈るばかりです(笑)

それにしても、恐るべき効き目です。
効果が永遠に続きますように!!!
我が家用にその後購入したのは言うまでもありません。


  
タグ :地獄絵本


Posted by sammy  at 20:30Comments(2)番外編