2009年10月03日
番外編vol:728~ピンクリボン
昨日の続きです。
入退院すること2回。。。。
私の周りの景色は一変しました。
些細なものが愛しかったり、こだわっていたことが、憑物が取れたかのようにどうでも良くなったり・・・。
もっともっと、何かに挑戦することも必要だなぁなんて思ったり!
ピンクリボン運動が始まりましたね。
これは乳がん検診を受けましょうという運動です。
乳がんの検診は勿論ですが、妊婦検診も婦人科検診もきちんと受けて欲しい。
40年くらい前までは、侵入奇胎は早期発見が出来ずにがんに進行してしまい、生存率の悪いものでした。
この病気を研究し、生存率100%を極めるまでの指針を作ったある大学が、全国の産婦人科医に指導してくださったことで、かなりレベル高い検査ができ、予後も安定したものになりました。
また、大変良く効く薬が開発され、それを受けられることがとても大きな治療の励みとなっています。
私は、がんではないものの未解明の病気に接することがあったとき、少ないながらも情報を得て、心強くなりました。
だから、誰かの何かの力にほんの少しでも、なれたらいいなと思っています。
・・・ちょっと書いてみたら、すっきりしたような(笑)
ブログ書くぐらい元気ですから、安心してください。
今、自宅通院治療で化学療法をしています。
年内に、息子と逢えることが今の目標です。
入退院すること2回。。。。
私の周りの景色は一変しました。
些細なものが愛しかったり、こだわっていたことが、憑物が取れたかのようにどうでも良くなったり・・・。
もっともっと、何かに挑戦することも必要だなぁなんて思ったり!
ピンクリボン運動が始まりましたね。
これは乳がん検診を受けましょうという運動です。
乳がんの検診は勿論ですが、妊婦検診も婦人科検診もきちんと受けて欲しい。
40年くらい前までは、侵入奇胎は早期発見が出来ずにがんに進行してしまい、生存率の悪いものでした。
この病気を研究し、生存率100%を極めるまでの指針を作ったある大学が、全国の産婦人科医に指導してくださったことで、かなりレベル高い検査ができ、予後も安定したものになりました。
また、大変良く効く薬が開発され、それを受けられることがとても大きな治療の励みとなっています。
私は、がんではないものの未解明の病気に接することがあったとき、少ないながらも情報を得て、心強くなりました。
だから、誰かの何かの力にほんの少しでも、なれたらいいなと思っています。
・・・ちょっと書いてみたら、すっきりしたような(笑)
ブログ書くぐらい元気ですから、安心してください。
今、自宅通院治療で化学療法をしています。
年内に、息子と逢えることが今の目標です。