2014年04月22日
番外編vol:958~世の中の不思議
びっくりするくらい色んなことを不思議に思うようです。
というより、何でも「大人の事情」で済ませている私がさびしい人かもしれません。
そこで、本屋でこんな本を買ってきました。
上の本は、科学の方向からの謎を、解説してくれています。
「なぜ消しゴムで、字は消えるの?」とか、
「パンダは、なぜ白黒なの?」とか・・・
確かに、わたしだって、子供のころに、こんな疑問を持っていたな。
でも、解決せずに大人になって、きまり悪い質問があると、「図書館で調べなさい!」(笑)
だから、夜寝る前に、私もへぇぇといいながら、読み聞かせしながら一緒に解決しています。
そして、もう一冊が、こころの面から解説してくれているものです。
息子は、「こころはどこにあるの?」という項目が、とても気に入ったようです。
社会常識ってなに?という判断は、時々難しいなと思います。
生きてきた環境や、その時の状況で、何通りにも考えられるから・・・。
でも、どこかでストンと腑に落ちる言葉があると、「そうだよなぁ」と安心するなと。
そんなことを一緒に、子供と考える時間は、必要だなと感じます。
私は、「友達をたくさんつくるには、どうしたらいい?」という項目が好きです。
3つの袋を持つんだそうです。
「あいさつ」「情報」「笑い」
これは、大人になってもずーっと必要ですね!
そんなこんなで、結構楽しくこの2冊で勉強をしています。