2011年10月26日
番外編vol:888~テイネイ?
でも、ティーポットで使っていません。
以前、ちゃんとしただしを取って、味噌汁を作りたい・・・とお話ししたことがあったと思います。
でも、毎日同じような動作なのに、上手くできなくて。
だしカフェで、取り方を教わった時も、結構面倒だなぁ・・・とちょっと億劫になっていたんです。
この間、徹子の部屋に若尾文子さんがゲスト出演されていました。
亡くなったご主人には毎日だしを取って、美味しい味噌汁をお作りになっていたとのこと。
大女優のイメージからは想像つかないお話で、少々びっくり。
「だって、簡単なことじゃありませんか」・・・と。
そう、多分ルーティンワークになれば、何でもないことなんでしょうね。
というわけで、コツも分かるのだろうなと思って、正しい分量でほぼ毎日ダシを取っています。
すると、相方や息子の反応が、間違いなく違うのです。正直ですね。
それに、思った以上に簡単でした。もうバッチリなお味になります。
詳しくは、だしカフェのページで!
私は、水出し法で昆布を出したあと、鰹節は使う前に入れて漉します。
漉して冷ましたダシは、ペットボトルなどに入れて、冷蔵保存しています。
横着しちゃいけませんね。
さらに、キャニスターを揃えているので、その減り具合をみて、ニヤニヤしてます。
並んでいると、何だか豊かな気分になるから不思議ですね。
こんなこと誰でもやっているのでしょうが、「丁寧なことは難しい」私にとっては、一つ一つが楽しみな驚きです。
自転車便利グッズ(番外編vol:980)
ハロウィンオーナメント材料調達②(番外編vol:979)
ハロウィンオーナメント材料調達①(番外編vol:978)
番外編vol:977~お久しぶりです
番外編vol,975~「ぼくはつばめのデザイナー」
番外編vol:974~走りました、走りました
ハロウィンオーナメント材料調達②(番外編vol:979)
ハロウィンオーナメント材料調達①(番外編vol:978)
番外編vol:977~お久しぶりです
番外編vol,975~「ぼくはつばめのデザイナー」
番外編vol:974~走りました、走りました