2015年02月16日
番外編vol:971~なぜ青???

「信号の色は、青緑なのに、なぜ、青信号というの?」
日本の風習で言えば、「青野菜」「青りんご」「青々としている」というから、そういうことになるのだと思います。
青色発光ダイオードが発明されたから、私の思う青信号になっているところもあるかもしれない・・・けれど・・・
私は、宿題の交通安全ポスターの信号には、ちょっとだけ緑を混ぜて描いていました。
ま、世の中の「そういうもんなんだ!」という考えにまかれて、青一色で塗ることもありといえばありでしたが、正義感?頑固?な(笑)思いは、変えられなかったのだと思います。
先日、ポルカドロップスさんの型紙で、ウィンドブレーカーを作りました。
濃紺の、水玉防水透湿素材は、スナッピーライフというネット販売のお店で求め、袖やフードに使った無地濃紺は、日暮里で見つけました。
どれも素敵な素材です。
青にもいろいろな色があります。同じようにネイビーと書いてあっても、染めの色は同一ではありません。
ネットで買う以上、ここは一発勝負です。
結果、ご覧のとおり、光が当たるとほとんどわからない色の違い。
むしろ、それがデザインだ!←そう思い込ませる(笑)
あれ?いつのまにか、私の青緑論は、長いものに巻かれるような感情に変化したのか?!
そう、年齢を重ねて柔軟になったのだと、自分を褒めておきましょう(笑)
これを着て、マラソン走ってみます!
自転車便利グッズ(番外編vol:980)
ハロウィンオーナメント材料調達②(番外編vol:979)
ハロウィンオーナメント材料調達①(番外編vol:978)
番外編vol:977~お久しぶりです
番外編vol,975~「ぼくはつばめのデザイナー」
番外編vol:974~走りました、走りました
ハロウィンオーナメント材料調達②(番外編vol:979)
ハロウィンオーナメント材料調達①(番外編vol:978)
番外編vol:977~お久しぶりです
番外編vol,975~「ぼくはつばめのデザイナー」
番外編vol:974~走りました、走りました