オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関東地方

新規登録ログインヘルプ



2009年06月22日

番外編vol:701~テツ入門

番外編vol:701~テツ入門

少し前のお話になりますが・・・。
さいたま市に鉄道博物館があるので、行って来ました!
圧倒的にファミリーが多いのですが、総じて興奮しているのは、パパ!!!
ここのメインともいえる1階中央に、実物の蒸気機関車が回転しながら、パフォーマンスを行ってくれるので、そこに沢山の人が集まります。
小さく写ってはいますが、つぶつぶに見えるのは、全部ジオラマの模型ではなく、人間です(笑)
パパ、子供たちが蒸気が上がり、汽笛が鳴ると「おぉーーー」と感嘆の声を上げております。

番外編vol:701~テツ入門

こちらは、人気のあった特急たちが並べられており、ここの座席で、自由にお弁当を食べることができますよ。もちろん駅弁も販売しているので、それを持ち込む方が多いです。

私たちは、ガラス張りの3階レストコーナーに行き、やはり駅弁。
関東・東北方面のものを中心として、10種類くらいあったでしょうか。。。これを選ぶことも楽しいですが、めちゃ混みですので、大宮駅で事前購入がお勧めです!
そのレストコーナーは、何と目線に新幹線がビュンビュン(本物の東北新幹線の線路の真横です)が通るのです。
ちゃーんと、どの新幹線が通るか時刻表も用意されています。

子供休憩室は、Nゲージだらけのトミカワールドになっており、子供専用という割りには、喜んで世話をするお父さんの姿が沢山ありました!
入場は、もちろん券売機で買うか、スイカ(関西でいうイコカ)で入れます。

運転操作コーナーはもちろん、博物館をぐるりと線路が敷いてあるので、ミニトレインに乗れるのですが、大人気で近づけないほど。。。。
近々、引退したばかりの0系新幹線も展示されるとか。

私が、学生時代に旅して乗った「あずさ」、帰省のたびに利用した0系。。。
懐かしさと、新しさが見事に同居した博物館であるためか、回数券?!を求めるかたも多数おられました。

お弁当を食べる場所が、ふんだんに用意されており、1日中居られる工夫と、沢山の夢を持つ子供たちへの配慮がされていることに驚きました。

相方は、息子に嬉しそうに「また行こうな」と声を掛けていました。
我が家も回数券組になりそうな気配。。。。(笑)

高速1000円が続く限りは、週末祝日は多そうです。



同じカテゴリー(番外編)の記事画像
自転車便利グッズ(番外編vol:980)
ハロウィンオーナメント材料調達②(番外編vol:979)
番外編vol,975~「ぼくはつばめのデザイナー」
番外編vol:974~走りました、走りました
番外編vol:972~ひと味違う
番外編vol:971~なぜ青???
同じカテゴリー(番外編)の記事
 自転車便利グッズ(番外編vol:980) (2016-10-21 17:33)
 ハロウィンオーナメント材料調達②(番外編vol:979) (2016-10-21 09:36)
 ハロウィンオーナメント材料調達①(番外編vol:978) (2016-10-20 08:53)
 番外編vol:977~お久しぶりです (2016-10-18 17:13)
 番外編vol,975~「ぼくはつばめのデザイナー」 (2015-03-25 11:17)
 番外編vol:974~走りました、走りました (2015-02-24 15:53)

Posted by sammy  at 21:00 │Comments(0)番外編

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。