2009年05月29日
番外編vol:698~沖縄ごはん
もっと早くアップする予定でした・・・。
一度目は、自分が保存したつもりでしていなかった・・・。
二度目は、やっと書いた途端に、息子に電源を切られた・・・。
そんな言い訳をしている間に、summer vacationの気配漂う沖縄は梅雨。。。


旅行中、沖縄料理に初めて接したのは、宿泊ホテルにて。
沖縄和食懐石だと、こんな風になるようです。
海ぶどうも、上品な感じ!
そして、アグーの味噌焼き(沖縄豚)、ジーマミー豆腐(島豆腐)も美味。
私は、変り種ゴーヤの漬物が気に入りました!最後にピリリがいいのよね。
次の日は、沖縄料理居酒屋にgo!
あの~、みんな気持ちよく酔ったりして、料理写真がありません(汗)
確かにいえるのは、そのボリュームの凄さ!東京じゃ、同じものを頼んでも、その3分の1くらいだろうなぁ。
沖縄そば、とっても美味しかったです!!!


最終日は、那覇でランチ♪
牧志第一公設市場で、魚を沢山さばいていただきました!
1階が、魚市場などの食料品市場。2階が食堂なので、本当に新鮮なものをそのまま口に運ぶことができます!
左は、グルクンのから揚げ。プリプリでなければ、このソリはでないでしょうね。
右は、確か3人分と頼んだはずの青鯛のアラ汁。
どどーんと土鍋で来たときには、驚きました!!
オリオンビール☆と刺身との相性もばっちりらしい・・・。(ビールが苦手な私は、ご満悦の家族を見て想像)
結局、刺身・煮魚・から揚げ・あら・・・と出来る限りの調理法で楽しんだ魚尽くしランチでした。
味付けは、いたってシンプルなので、素材の良さが活かされている!というのが、沖縄料理の良さでしょうね。
とにかく・・・
胃袋に入って「は、写真写真・・・」という結果ですので、このくらいで・・・
さて、帰宅後の我が家では、お土産のシークワァーサージュースやあおさが大好評です!
そういえば、沖縄で食べたモズクの酢は、シークワァーサーだったりして、これまた素晴らしいハーモニーでした。
思い出一杯、お腹一杯の旅は、無事終了しました。
一度目は、自分が保存したつもりでしていなかった・・・。
二度目は、やっと書いた途端に、息子に電源を切られた・・・。
そんな言い訳をしている間に、summer vacationの気配漂う沖縄は梅雨。。。
旅行中、沖縄料理に初めて接したのは、宿泊ホテルにて。
沖縄和食懐石だと、こんな風になるようです。
海ぶどうも、上品な感じ!
そして、アグーの味噌焼き(沖縄豚)、ジーマミー豆腐(島豆腐)も美味。
私は、変り種ゴーヤの漬物が気に入りました!最後にピリリがいいのよね。
次の日は、沖縄料理居酒屋にgo!
あの~、みんな気持ちよく酔ったりして、料理写真がありません(汗)
確かにいえるのは、そのボリュームの凄さ!東京じゃ、同じものを頼んでも、その3分の1くらいだろうなぁ。
沖縄そば、とっても美味しかったです!!!


最終日は、那覇でランチ♪
牧志第一公設市場で、魚を沢山さばいていただきました!
1階が、魚市場などの食料品市場。2階が食堂なので、本当に新鮮なものをそのまま口に運ぶことができます!
左は、グルクンのから揚げ。プリプリでなければ、このソリはでないでしょうね。
右は、確か3人分と頼んだはずの青鯛のアラ汁。
どどーんと土鍋で来たときには、驚きました!!
オリオンビール☆と刺身との相性もばっちりらしい・・・。(ビールが苦手な私は、ご満悦の家族を見て想像)
結局、刺身・煮魚・から揚げ・あら・・・と出来る限りの調理法で楽しんだ魚尽くしランチでした。
味付けは、いたってシンプルなので、素材の良さが活かされている!というのが、沖縄料理の良さでしょうね。
とにかく・・・
胃袋に入って「は、写真写真・・・」という結果ですので、このくらいで・・・
さて、帰宅後の我が家では、お土産のシークワァーサージュースやあおさが大好評です!
そういえば、沖縄で食べたモズクの酢は、シークワァーサーだったりして、これまた素晴らしいハーモニーでした。
思い出一杯、お腹一杯の旅は、無事終了しました。
自転車便利グッズ(番外編vol:980)
ハロウィンオーナメント材料調達②(番外編vol:979)
ハロウィンオーナメント材料調達①(番外編vol:978)
番外編vol:977~お久しぶりです
番外編vol,975~「ぼくはつばめのデザイナー」
番外編vol:974~走りました、走りました
ハロウィンオーナメント材料調達②(番外編vol:979)
ハロウィンオーナメント材料調達①(番外編vol:978)
番外編vol:977~お久しぶりです
番外編vol,975~「ぼくはつばめのデザイナー」
番外編vol:974~走りました、走りました