2009年11月02日
番外編vol:740~アートだね
週末、いきなり体力づくりに励もうと公園散歩に出かけました。
我が家の最寄り駅より2駅先に、北浦和という駅があります。
駅前に、北浦和公園があり、その一角に埼玉県立近代美術館があります。
ラッキーなことに、この日はMOMASコレクションが無料で拝見できるとの看板!
モネ、ユトリロ、ピカソなどの作品に、ここで出会えるとは思いもよりませんでした。
公園には、近代美術館に寄り添って、なかなか楽しいアートが点在しています。
美術館内レストランの植え込みにある「果実の中の木もれ陽」という作品。。。
1985年から制作を始めて、まだ進化を続けているのだそうです。
また数年後に来たら、どちらかの方向に作品が背伸びしているかも知れません。
相方と、私はてんでバラバラに歩きながら、楽しく美術散歩・・・。
アートって、一瞬のものだったり、永遠のものだったり、本当に眺める角度によって面白い輝きを放ちますね。
こちらは「少女のあした」
おっと・・・
ただの岩だったみたいです。
作品説明プレートを見落としたかと探していたら、子供たちが自由に乗り降りしていて・・・。
気がついたら、私たちがアート脳になっていたみたいです。
沢山面白そうなワークショップや企画があったので、家族で行ける美術館&公園としてお薦めです!
我が家の最寄り駅より2駅先に、北浦和という駅があります。
駅前に、北浦和公園があり、その一角に埼玉県立近代美術館があります。
ラッキーなことに、この日はMOMASコレクションが無料で拝見できるとの看板!
モネ、ユトリロ、ピカソなどの作品に、ここで出会えるとは思いもよりませんでした。
公園には、近代美術館に寄り添って、なかなか楽しいアートが点在しています。
1985年から制作を始めて、まだ進化を続けているのだそうです。
また数年後に来たら、どちらかの方向に作品が背伸びしているかも知れません。
相方と、私はてんでバラバラに歩きながら、楽しく美術散歩・・・。
アートって、一瞬のものだったり、永遠のものだったり、本当に眺める角度によって面白い輝きを放ちますね。
おっと・・・
ただの岩だったみたいです。
作品説明プレートを見落としたかと探していたら、子供たちが自由に乗り降りしていて・・・。
気がついたら、私たちがアート脳になっていたみたいです。
沢山面白そうなワークショップや企画があったので、家族で行ける美術館&公園としてお薦めです!