オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 関東地方

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2014年01月27日

番外編vol953~期限

最近、息子が賞味期限など、ものの期限がとても気になるらしいです。

電池、お菓子、蒲鉾、卵…。

親の都合では大丈夫なものも、急かされたり(笑)
逆に、その期限を利用して、こちらが急かすパターンもあります。

そんな折、昨年夏、お祭りの夜店で得た金魚が、昨日天国へ…。
実家に置いてきたので、世話は私の両親にお任せでした。

名前をつけて、可愛いがっていた孫にどう伝えるか、両親は迷っていましたが。

人間より、ずっと小さく短命だと言い聞かせてすくった金魚3匹。
この寒い時期まで、よく永らえたと思います。

とうとう、天国に行ったとあまりオブラートに包まず、伝えました。
「おばあちゃんに、お線香あげて貰おうね」

しばらく固まっていた彼も、また夜店で買おうか?と聞いた祖母に、「今度は一匹にする」と。え?また飼うんだ?!

動物の命の期限は、乾電池とは違います。
時として、なかなか説明しづらい局面になると、ものを伝える難しさを実感します。

彼のなかで、あっさり期限を乗り越えるのでなく、工夫して長生きする方法を考えるステップになっているなら幸いですが…。

時々、頭の中を覗いてみたくなります(笑)





  


Posted by sammy  at 13:42Comments(0)番外編

2014年01月05日

番外編vol:952~明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます
2014年も どうぞ 宜しくお願いいたします

昨年を振り返りきらずに、今年になってしまいました(笑)

今年は、雪の積もった広島で新年を迎えました。
少なからず、毎年雪が積もっていますが、頑張ってランニングしようと思っても、道がなかったという・・・!

箱根駅伝のみなさんを観ていると、フォームが気になったり、ちょっとトレーニングを始めただけなのに何だかとっても気になったりしました。
運動が出来る幸せをかみしめなければなりませんね。

ところで、昨年から棚上げのダイエットですが、トレーニングのお蔭で代謝が上がりました。
末端が冷えていたのですが、それも徐々に解消されつつあります。
でも・・・体重は、残念なことに増え続けています。
筋肉量が増えたからと、都合良く解釈していますが(笑)
とにかく、一家が幸せになるには、自己の健康が一番!
私の飽くなきチャレンジが、やがてみんなの幸せに繋がったらサイコーです!

そして、今年も、息子の幼稚園最後の行事の宿題を着々と?!やっています。
毎年、ちょっと反省し、ちょっと賢くなって作業を終えるのですが、結局極めることなく、卒園(笑)
こういう作業をしていると、プロの世界のち密さを感じます。
所詮、素人・・・。でも素人なりの良さってものがあったり、自分の仕事の反省であったり。
間違いないのは、それに携わるすべてのお母さんのありったけの愛情を感じることです。
凄いなと思います。同じ親として、感動します。
お母さんたち、ありがとう!

さて、去年は、スマートに!!!が小さな大きな目標でした。
今年も、それは続行目標ですが、あえてそこにもう一つ、エレガントに!が加われば最高ですね。
スマートという言葉に、全てが含まれていますから、もう永遠のテーマです。

今年は、がらりと生活時間が変わります。
元来、計画的に動ける人間ではありませんが、環境整備をしていきたいと思っています。

手帳には、元旦に沢山目標を書いてみました。
昨年分で、未到達のものは繰り越していますが、
「願えば叶う!」
ですよね!

私のなかでのブログは、マイペースエンジョイ更新です。もう9年!
本当に放置ブログですが、ちょこちょこ書き残したいと思います。









  


Posted by sammy  at 12:09Comments(0)番外編

2013年12月29日

番外編vol:951~今年を振り返ってみます②

前回3キロマラソンにエントリー・・・の話を書きました。

普段、ろくに運動をしない主婦です。なかなかのチャレンジだと、私も自覚しているんですが。
ことの発端は、「二つ返事」(笑)

幼稚園のランチ会で、あるママさんが、「ねぇ、出ようと思っているんだけれど、出ない?」と
冗談半分?!で話したこと。
同じテーブルの二人が、「出よう!」とすぐ賛同。
そのひとりが私。

焦ったのは、多分冗談を言った友人でしょう。
というわけで、同じやるなら、きちんとトレーニングして怪我なくやろうとなりました。

それから・・・2か月半

ほぼ毎日、天候と家族の健康に左右されない限りは、ある意味強迫観念か、
あんなに朝の弱かった私が5時15分にきっかり起きているのです。
そして・・・

まだ月や星の出ている公園に、続々エントリーママが集合します。
早朝トレーニング組は、一番多い日で5人です。
エントリーは、その後広がりを見せ、10人以上になったようです。

週末は、やや大きい公園のジョギングコースで汗を流します。
入念なストレッチと、徐々に距離を増やす練習などなど。
もう、駅伝部さながら(笑)

もう一度断っておきますが、単なる主婦の二つ返事が、こうなった・・・・

もともと、運動が苦手なわけではないのですが、最大の敵は、早朝起床!
ここを克服することで、身体が温まって、代謝が上がってきたことは確かです。

何だろう?このノリ?

年齢を重ねると、自分スタイルで新しいことにチャレンジすることに、
色んな理由をつけて、壁を作ってしまうように思います。
本音の部分は、どこかで何かを動かしたいというマグマにあふれていると思います。

年明け、子供の幼稚園最後のマラソン大会があります。
週末の早朝は、息子たちも参戦しています。
息子は、「夕焼け、キレイだね~」

いやいや、朝焼けだって!!!

親子にも新しい発見が加わった年末です。  


Posted by sammy  at 07:59Comments(0)番外編

2013年12月26日

番外編vol:950~今年を振り返ってみます①




お久しぶりです。
あまりの放置ぶりに、自分自身も呆れています(笑)

今年は、子供の幼稚園最終学年ということもあって、何かと忙しい日々を送っていました。
まず・・・
良い写真を撮りたい!と、一眼レフの無料講座に当選して、4回講座を受けてきたこと。
これは、目からうろこの日々でした。
「こんなにツマミを触るんだ~!」

画の狙いも、必ずしも私と他人が一致しません。
「そういう切り口があるかぁ!」と、講座を受けている方の作品を観て、感動することしきり。
それにしても、どうして説明書、書籍はこんなに難しいんだろう???と数冊読んで、頓挫していた、一眼レフ。

同じグループになった人と、最終的に盛り上がったのが、「まったく分からなかった人が作るカメラ読本」をグループの雑談から
作っていくというアイデア!NICE!

講師は、ママフォトグラファー!かっこいいです!
毎回の宿題をうんうん言いながら、こなす数日。刺激的でした。。。

そして、その宿題写真にあるのが、折り紙ランドセル。作品は、ご愛嬌で・・・(笑)
子供がいると、折り紙常備。でも、大人の折り紙も流行っているんですよね。
youtubeで、新しく楽しい折り方を探索するのも楽しいものです。

じゃ、この作品はどうなったか??

はい。

配ります。

どこに???

実は・・・

毎朝、5時半からジョギングしているのです!!
えっとえっと、公表しちゃって追いつめてもいいかな(笑)
3月に3キロシティマラソンにエントリーしちゃったんですよ、はい(汗)
たかが3キロ、されど3キロ!

そのトレーニングの道中にある、息子の同級生宅ポストに、迷惑を顧みず(笑)ポスティング。
「今日も通りました」の通行手形です。

ジョギング話は、この次に・・・!
  


Posted by sammy  at 19:35Comments(0)番外編

2013年09月23日

番外編vol:949~銅婚式



急に、ぐぐぐーっと秋の風です。

9月11日、息子は6歳になり、18日には、結婚7周年を迎えました。
ついその何日か前には、2020東京オリンピック招致決定のニュースに湧き上がり、
その7年積み上げた過去と、7年後というこれからの未来を思う時間ができました。
今年は、銅婚式になるのだそうです。


記念日は、ちょっと早めの嵐の中、都内のホテル泊。
いつもドタバタ直前決行の我が家です。空いてて良かった(笑)
ホテルは、東京オリンピックがあったときに、日本で初めてユニットバスを採用したり、展望台を設けたのだとか・・・。
当時の最先端をいっていて、客室数もなかなかです。

6歳の息子に今年プレゼントしたのは、ランドセルです。
工房に見に行って、本人が気に入った色を注文したのは、夏でしたが、
何日にできるかはお約束ができないと言われていました。

それが・・・

誕生日の前日に、ピンポーン!
工房の粋な計らいです。
数ある色の中から、彼はキャメルを選びました。時代ですね。

ランドセルの中には、「おなかをかかえて笑うときも 涙が出ちゃうときも ランドセルは いつもいっしょだよ」という
お手紙がありました。

キャメルがいい色をして、金具が枯れた雰囲気になってきた頃、オリンピックがやってきて・・・・!。
未来を創造していける良さ、、、まぶしい~!

われわれ夫婦は、7年目、いい味がでてきたということで、いぶし銀ならぬ、いぶし銅(笑)
健康で楽しく生きていること、何よりです。
7年先もねっ?!

写真は、ピラティスの先生にみんなで手作りプレゼントした、おむつケーキです❤
  


Posted by sammy  at 20:49Comments(2)番外編