2009年07月28日
番外編vol:710~音友
これ、わたし語です。「おととも」
意味は、1好きな音楽や音声を通して、友達になった人のこと
2普段、自分の生活を和ませる音を総称していう
おんゆう・・・でも良かったも知れませんが、やはり「おととも」という言い方がしっくり来るかな。
クワイエット・ストームというジャンルがあります。
ジャンル・・・というより、アメリカなどで行われていた深夜FM番組編成スタイルです。
東京で学生時代を送っていた私は、初めて日本の局でこのスタイルに出会ったときに、一気にとりこになって、レンタルショップやCDショップでその音を探したものです。
スローで、甘美で、物憂げな感じもあり。。。とにかく神経をかき乱さない慌しい一日を終わるには最適なテンポの曲。
私が将来やりたいのは、こういうプログラムの上で喋ることだろうなぁなどと、心のどこかにあったと思います。
長らくの「おととも」ですが・・・。
これ、日中に聴くと、しゃきしゃきの動きが止まってしまい、しっくりこない。
かつ、元気で高揚しているときにも合わない。
時折、思い出したように、自分の在庫から取り出して、深夜に聴いたり、アメリカのFM局をインターネットで探して聴いたりします。
実は、日常生活に翻弄されていて、おとともからかなり離れていました。
今日、久々に聴いてみたら、ぶわぁぁぁ~っといろんな気持ちが湧いていて、その気持ちの洪水に浸りながら、ブログを書いたり、洗濯物を畳んだり(笑)しています。
忘れていても、戻ってくる。。。
こんな感覚がおととも。
音楽愛好家の方は、それぞれにそんなおとともを持っているんでしょうね。
間もなく相方が帰宅しますが、今日はおとともに、しばらくお付き合いいただこうかな。
意味は、1好きな音楽や音声を通して、友達になった人のこと
2普段、自分の生活を和ませる音を総称していう
おんゆう・・・でも良かったも知れませんが、やはり「おととも」という言い方がしっくり来るかな。
クワイエット・ストームというジャンルがあります。
ジャンル・・・というより、アメリカなどで行われていた深夜FM番組編成スタイルです。
東京で学生時代を送っていた私は、初めて日本の局でこのスタイルに出会ったときに、一気にとりこになって、レンタルショップやCDショップでその音を探したものです。
スローで、甘美で、物憂げな感じもあり。。。とにかく神経をかき乱さない慌しい一日を終わるには最適なテンポの曲。
私が将来やりたいのは、こういうプログラムの上で喋ることだろうなぁなどと、心のどこかにあったと思います。
長らくの「おととも」ですが・・・。
これ、日中に聴くと、しゃきしゃきの動きが止まってしまい、しっくりこない。
かつ、元気で高揚しているときにも合わない。
時折、思い出したように、自分の在庫から取り出して、深夜に聴いたり、アメリカのFM局をインターネットで探して聴いたりします。
実は、日常生活に翻弄されていて、おとともからかなり離れていました。
今日、久々に聴いてみたら、ぶわぁぁぁ~っといろんな気持ちが湧いていて、その気持ちの洪水に浸りながら、ブログを書いたり、洗濯物を畳んだり(笑)しています。
忘れていても、戻ってくる。。。
こんな感覚がおととも。
音楽愛好家の方は、それぞれにそんなおとともを持っているんでしょうね。
間もなく相方が帰宅しますが、今日はおとともに、しばらくお付き合いいただこうかな。
タグ :クワイエット・ストーム