2008年05月31日
番外編641~終了なんだ
プリントゴッコが、31年の歴史に幕を下ろすんだそうです。
自分の年賀状を刷るために、一生懸命図柄を考えていたのが、ついこの間のように思っていましたが・・・。
毎年、毎年消耗品を買いに行くたびに、少しずつ売り場が縮小していっているなぁとは、いつ頃からか感じていました。
マイ・プリントゴッコを買えたときは、本当に嬉しかった!
最初に出たときも、結構なお値段だなと思ったけれど、その画期的なアイデアにワクワクし、お値段なりだなと思ったものです。
文房具好きの私にとって、その一つ一つのプロセスがとっても楽しく、パシっと焼き付けて、ばこばこ印刷し、そんな作業で生まれた(手をかけた)年賀状が、友人達の元へと旅立っていくのが嬉しかったなと、思います。
なのに、ワープロやパソコンがやってきたら、そちらになびいた・・・。
終わると聞いたら、ちょっと罪悪感を感じたりして・・・。
考えてみれば、あのワクワク感はパソコン印刷になって、あまり得られなかったように思います。
とても、滑らかで高度で素晴らしいものが、どんどん今のプリンターから印刷されても・・・。
簡単になると、肉体の疲労も精神の疲労も減ります。
木版画や芋版画はたまた手描きにしていた、あの動力は、愛情なんですよね。
プリントゴッコには、プロセスに私は辛うじて愛情があったと思っています。
熱く語りましたが、押入れの奥でくすぶっていたプリントゴッコの箱に、「キライになったんじゃないんだ」と今日はちょっと言い訳を言いたくなったのでした。
楽しいひとときを有難うね、ゴッコくん。
自分の年賀状を刷るために、一生懸命図柄を考えていたのが、ついこの間のように思っていましたが・・・。
毎年、毎年消耗品を買いに行くたびに、少しずつ売り場が縮小していっているなぁとは、いつ頃からか感じていました。
マイ・プリントゴッコを買えたときは、本当に嬉しかった!
最初に出たときも、結構なお値段だなと思ったけれど、その画期的なアイデアにワクワクし、お値段なりだなと思ったものです。
文房具好きの私にとって、その一つ一つのプロセスがとっても楽しく、パシっと焼き付けて、ばこばこ印刷し、そんな作業で生まれた(手をかけた)年賀状が、友人達の元へと旅立っていくのが嬉しかったなと、思います。
なのに、ワープロやパソコンがやってきたら、そちらになびいた・・・。
終わると聞いたら、ちょっと罪悪感を感じたりして・・・。
考えてみれば、あのワクワク感はパソコン印刷になって、あまり得られなかったように思います。
とても、滑らかで高度で素晴らしいものが、どんどん今のプリンターから印刷されても・・・。
簡単になると、肉体の疲労も精神の疲労も減ります。
木版画や芋版画はたまた手描きにしていた、あの動力は、愛情なんですよね。
プリントゴッコには、プロセスに私は辛うじて愛情があったと思っています。
熱く語りましたが、押入れの奥でくすぶっていたプリントゴッコの箱に、「キライになったんじゃないんだ」と今日はちょっと言い訳を言いたくなったのでした。
楽しいひとときを有難うね、ゴッコくん。