2013年03月25日
番外編vol:943~桜の春

我が家の前の公園の定点観測2013!
先週、満開となりました。
毎日毎日、夜まで楽しむ声が響いています!
ベランダが、桜の公園に向いている方などは、ベランダ観桜をされたと聞きました。
花粉症だと、その方が良いのだとか・・・。
楽しい時は、今しかない!
「いつやるか? いまでしょ!」のフレーズが流行っていますが、桜の輝く短いこの期間、本当に目に焼き付けたい思いです。
ところで、公園でばったり出会った友人と話したのですが、年々桜の花の色が薄くなっていると・・・。
一昨年、剪定してそのあと芽吹いた若木の桜は濃いのですが、毎年のそれは、確かに薄くなった気がします。
それだけ、木も老いていくのでしょう。そもそも、桜の木の平均樹齢は70年といいます。
創立39年経った息子の幼稚園舎が、建て替えのため、取り壊しとなりました。
最後に教室に落書きをして良いというので、息子と落書きをしに行きました。
すでに多く落書きされていたものを読んでいくと「学校(という場所)が受け入れてくれなかったわたしを入園させてくれてありがとう」という言葉がありました。
ふつふつとした思いを抱えた子らが、この園舎に一歩足を踏み入れたら、癒されていたのだろう・・・。
39年前のことや、落書きを書いた人のことを知りませんが、家の前の公園の木も、園の教室たちも、
目には見えない大きな暖かさで、沢山の人を長年包んできたんだろうな・・・と感慨深く思う春。
この切な嬉しい感覚・・・日本人だけでしょうかね?!
桜の見られる四季ある日本に生まれて良かったなと、毎日思います。
我が家は、連日お花見計画満載です。
先週、満開となりました。
毎日毎日、夜まで楽しむ声が響いています!
ベランダが、桜の公園に向いている方などは、ベランダ観桜をされたと聞きました。
花粉症だと、その方が良いのだとか・・・。
楽しい時は、今しかない!
「いつやるか? いまでしょ!」のフレーズが流行っていますが、桜の輝く短いこの期間、本当に目に焼き付けたい思いです。
ところで、公園でばったり出会った友人と話したのですが、年々桜の花の色が薄くなっていると・・・。
一昨年、剪定してそのあと芽吹いた若木の桜は濃いのですが、毎年のそれは、確かに薄くなった気がします。
それだけ、木も老いていくのでしょう。そもそも、桜の木の平均樹齢は70年といいます。
創立39年経った息子の幼稚園舎が、建て替えのため、取り壊しとなりました。
最後に教室に落書きをして良いというので、息子と落書きをしに行きました。
すでに多く落書きされていたものを読んでいくと「学校(という場所)が受け入れてくれなかったわたしを入園させてくれてありがとう」という言葉がありました。
ふつふつとした思いを抱えた子らが、この園舎に一歩足を踏み入れたら、癒されていたのだろう・・・。
39年前のことや、落書きを書いた人のことを知りませんが、家の前の公園の木も、園の教室たちも、
目には見えない大きな暖かさで、沢山の人を長年包んできたんだろうな・・・と感慨深く思う春。
この切な嬉しい感覚・・・日本人だけでしょうかね?!
桜の見られる四季ある日本に生まれて良かったなと、毎日思います。
我が家は、連日お花見計画満載です。