2009年05月17日
番外編vol:697~沖縄なのだ3
沖縄2泊3日の2日目メインは、美ら海水族館です。
海遊館こそ、何度も行ったことがあるので、ついついそれと比べてしまうのですが、メインの水槽はさすがです!
世界でも2例目となる、飼育での出産が成功したそうで、この日からマンタの親子遊泳が披露されました。これは仔マンタだそう。。。
大水槽は、観客席まであり、ゆっくり流れる世界に身を置くことができます。流石に、休みの日は混んでいるので、朝一番に行くことをお薦めします。
朝早く、館内を巡ることができれば、11時からのイルカショーに(午後にもあります)間に合います。この写真右に見えるプールで、芸達者なイルカたちがジャンプします。私たちは、食事しながらレストランからこの様子を眺めました。
この後、瀬底島に渡って、ビーチで楽しみました!
瀬底は、数あるビーチの中でも、透明度が抜群とのこと。足元で、ハリセンボンが泳いでいましたよ!
設備は、大型ビーチと比べればまだまだでしょうけれど、本当に綺麗でした。
そして。。。夕方、琉球村に到着。
沖縄の古民家公開や、琉球焼き物の工房などがあります。最近は、自由な作風でシーサーが作られていて、伝統のものからカラフルなものまで楽しめます。時間によってはハブとマングースのショーが見られるらしい。。。
私たちは、閉園間際に飛び込んだために、偶然にもエイサーを練習していた方や、こっくりこっくり居眠りしながら沖縄三味線?を弾いていたオジサンを混雑なく観られました(笑)
ごく普通のマンションの壁に、ブーゲンビリアが鮮やかに広がっていたり、琉球村の古民家の庭先に咲いていたり・・・。
花の鮮やかさも、南国らしい・・・。
花屋さんでみるこの花の規模が、実際の「規模」だと思っていたので、あまりにもうっそうとすくすくと育っていることに驚きました。そうそう、沖縄の野菜はみんな太い!
そんな太陽の光を燦燦と浴びた野菜や、魚を沢山食べたので、次回はそれにも触れたいと思います。
海遊館こそ、何度も行ったことがあるので、ついついそれと比べてしまうのですが、メインの水槽はさすがです!
大水槽は、観客席まであり、ゆっくり流れる世界に身を置くことができます。流石に、休みの日は混んでいるので、朝一番に行くことをお薦めします。
この後、瀬底島に渡って、ビーチで楽しみました!
瀬底は、数あるビーチの中でも、透明度が抜群とのこと。足元で、ハリセンボンが泳いでいましたよ!
設備は、大型ビーチと比べればまだまだでしょうけれど、本当に綺麗でした。
そして。。。夕方、琉球村に到着。
私たちは、閉園間際に飛び込んだために、偶然にもエイサーを練習していた方や、こっくりこっくり居眠りしながら沖縄三味線?を弾いていたオジサンを混雑なく観られました(笑)
花の鮮やかさも、南国らしい・・・。
花屋さんでみるこの花の規模が、実際の「規模」だと思っていたので、あまりにもうっそうとすくすくと育っていることに驚きました。そうそう、沖縄の野菜はみんな太い!
そんな太陽の光を燦燦と浴びた野菜や、魚を沢山食べたので、次回はそれにも触れたいと思います。