番外編vol:822~どーなる??
気がつけば、今年もあとわずかですね。
色んなことをあれもこれもしなければ・・・と、気ばかり焦りますが・・・。
最近、我が家の椅子の汚れが目立ってきたので、思い切って
ヨーロッパリネンで椅子カバーを作ることにしました。
本当は、通販かオーダーで探そうかと思ったのですが、オーダーなら作るも一緒と思ったので。
そこで、大事なのはなんといっても
採寸です。
今の今まで裁縫はしても、椅子の採寸を細かくしたのは初めて。
多分、お菓子作りなどと同じで、きっちりきっちりやるのが失敗しないこつなんだと思います。
お洋服を本格的に作るときに、
仮縫いをしますけれど、その場合はシーチングという布を使って、
型紙通りの大きさに切って、しつけ糸だけで縫います。
また、出来上がったものを実際に着てみて、補正するのも
仮縫いといいます。
今回、シーチングはなかったので、柔らかい紙でざっくりやっているところです。
縮みやすいリネンを水通しし、いよいよ裁断です。
因みに、面倒な工程は嫌いです。できれば避けたい。
それは多分、勉強で習っていたときは、点数評価されたり、好きなものを縫ったりできなかったからだと思います。
今こうしてやってみると、案外楽しい。。。。
何でも苦痛はいけません。
毎日使うもので、お洗濯をするものだし、我が家のものだから、細かいところは勘弁してもらおうじゃないか。。。。と
ちょっと、自分に甘くなっているので、そうはいってもユルユルソーイングです。
学生のころ、面倒なその工程が楽しい!って思えてたら、もっともっと上手くなっていただろうなと今更後悔しているところです。
さてさて、どんな風に出来上がるやら?!?!
関連記事